• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

FD2購入までの経緯その2。。

前回の投稿から10日間。。
ずいぶんと開いてしまいました´ `

ええと、今回は

「越谷でのローン審査」

の続編ですね。

今回購入した中古車ショップのホームページには「ローンに自信あり!」だとか、「新社会人でもオッケー」だの、「審査だけでもオッケー、スキップローン可!」

とかいろいろ書いてあったので、まんまとハマってみたところ、ほんとにはまってしまいました。

新社会人でまず金利は高いし、審査だけお願いしたのに契約迫ってくるし、挙げ句の果てにスキップローン(契約翌々月からの引き落とし)もできないし。

なら書くなっての´ `

しかも『今日契約ならローン通せるけど、今日以外なら無理です』と。
まぁこの辺は予想してました。

※この時点で今日契約じゃなくても通るのは確実だったのですが…車の状態は茨城のに比べたらとてつもなく良かったので(前ブログ参照)、ここで買ってもいいかなと思い始めてたのも事実。


ただ、あまりにとんとん拍子に話を進めてくるので一旦引いて…

「チャン白の五万キロか、銀の7万キロで迷ってます。もう夜で(そもそも閉店後)実車の確認も暗くてできないから、また日中に来たい」
って言っても、なかなか契約を迫ってきます。

でもまだサインと拇印は押しません。
更に引きます。
「正直なところ、即決できるほど安い買い物じゃないし、本気で欲しい車だから悩みたい」

って言っても、まだ迫ってきます。
『今契約で端数も引きます』

端数もほんと端数´ `
こんなやる気ないならもっと悩んでみたいので…

「車、もう一度見せてください^^」

この時点で営業さんもかなりイライラしただろうと思うw
外真っ暗だし、営業さん残業なんだろうし。。
でも容赦なく外に一緒に見に行って、一通り見て戻ります。

「うーん、額も額だし、そもそも審査だけ通るか聞き来ただけだし。」

ここまで来て、ようやく上司に相談してきてくれて、端数からさらに何諭吉さんか引いてくれて。。
だいぶ綺麗な数字になりました。
やればできるやーん。

もともと中古車自体値引き無しと考えてたので…ここまでくればいいかなという所で、やっとハンコを押し…ません。
ここで更に新品タイヤとナビをつけます。
タイヤは平均ですがナビが高い…

そこからさらに(少しですが)引いてもらって、端数もきれいにしてもらいました。

後は今後の支払い回数とか考慮して、少し値段の安めな銀Rにしました。
決して妥協ではなく、正直白も銀もどちらもよかったのですが。。
オーリンズの脚と、RE30履いてるのを見て決めてしまいました。。
あとは内装が極上なこと。まるで使った形跡がありません。。


もちろん、その後は何枚にもハンコ押したり値段の書いてないローン用紙に記入させられたりとかなり「危なそうな橋」をわたらされましたが。。
翌日、ちゃんとローン会社から連絡がきて、契約の確認をしてくれました。
数年後にはマイホームも建てる計画なので、ローン年数は二年でお願いしました。


ここまでが怪しかった契約までの話。。
ここからは具体的に進んでいきます。

契約翌日~
最寄りの警察署での車庫証明取得
ローン用紙記入、手続き
任意保険切り替えの確認
ナビにつなぐHDMIケーブルと、ユーロプレートの手配

そして、、
マーチでの走り納め。
5月、嫁さん連れて富士山芝桜で走り&撮り納めです。



芝桜はピークだったのでけっこう混雑してました。






少し雲かかってますが、もう思い残す事はないと。

ちなみにこの写真から三週間くらい納車までかかってるので、かなり長く感じました´ `

納車直前になって急遽納車日遅れたりといろいろしましたが…

晴れて6月に納車されました。
というか取りにいきましたw
というかつれてってもらいましたw

初走行を撮られてたようで


こんなんでした~

正直、最後の最後までショップと営業さんは信用してませんでしたが…
自分名義の車検証と車を見た時に、今まで疑っててごめんなさいってなりましたw


で、人生初の自分名義&高額買い物、無事に終わりました。。



ほんとはFD2を新車で欲しかったし、ローンなんてものは組みたくなかったけれども。。

もうこういった本気の車なんて今後そうそう出ないだろうし、今逃したら二年後なんて結婚だのマイホームだので本気で欲しい車が買えないだろうということで、勢いもあり買ってしまいました。
あと、五年間頑張りに頑張った自分へのご褒美として。

うわぁ、また長文になってしまいました´ `

次は(まだ続くんかい)、やっと車についてツラツラ書いてみようかと思います~


ではでは♪
Posted at 2014/06/27 22:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月17日 イイね!

FD2購入までの経緯でも書いてみます

皆様こんばんは。。

さらっと愛車紹介に書いてしまいましたが…
念願のFD2Rオーナーになりました。。
以下購入までの経緯を。。

思い起こせば…

…あれ?いつだっけww

2005年!
というと、自分が中学3年くらいの頃。
GT4にはまってて、中でもEPシビック(UK3ドア)をメインカーにするくらいハンドリングが良くて…
そこそこレースでも無敵でした。
同時期にGD1フィットも母が乗っていて、なんとなく「ホンダいいなぁ」なんて思い始めたのがこの頃。
この時はVTECなんて知りませんでした。

その二年後の高校二年、完全なる自転車男になってしまい…
車から疎遠になり、当時まだデビュー間もないAKB48の秋葉原公演に毎週末自転車で通ってたくらい「濃い」ヲタクしてた真っ盛りの頃、FD2Rがデビュー。
行きつけのホンダ店に点検出してる時にチラッと見た感じ…

「うわ、セダンかよ」

ってなったのを覚えてますw

もともとEP後期が好みのデザインだった(内装以外)ので、セダンなんて論外だし大きいし、これは将来的にEP探すことになるかなー

なんて思ってました。

で、なにげなくカタログ請求を。
正直なところ前半は微妙だったんです。
レカロじゃないし、ハンドルその他もなんかコストダウン見えるし、フロントストラットだし。
しかも283万って、シビックの値段じゃないだろって。

そんな中で衝撃的な一枚がこちら↓



もうこの写真で購入を決意したようなもんです←
今でもこのカタログは大切に保管してます。

とは言えまだ高校生。
とりあえずお年玉溜めてたのはたいて免許取りにいきました。

マニュアルどうのよりも、車乗ることが怖くて挫折しかけたけど、なんとかオールクリアで高3でとれました。
ほんとは千葉県の公立高校だと取っちゃだめなんだけど、これ逃したら取れないと思って。
でも結果正解でした。専門入ってからは目まぐるしく忙しかったので。。

最初は初代フィットでとことん練習←愛車紹介にも書いてます。

一年で一人15000キロ近く乗ってとことん怒られましたw
車いじりもここからスタート。DIYの楽しさを教えてくれました。
専門入ってから乗り始めたようなもんなので、思い出深い車です。
もちろん、自転車も継続して乗ってたので今考えるとよく経済的に行けてたなーと思います。
両親のお陰ですね。。ほんと感謝です。
この車、最終的には師匠に峠でついていけるようになった「唯一の」車です。

で、2010年
例のk12がやってまいりました。
一年半ぶりのマニュアル車、ほんと緊張でしたが…
4年間のっててエンストは両手で数えられるくらいでした。
この車は名義こそ母だったものの、実質マイカーでしたのでトコトンいじりました。
度重なる仕様変更、そして事故
壊しては直しの連続で三年9ヶ月でおよそ6万キロ乗りました。

いや、乗りすぎですね。

で、少し戻って一昨年
本格的にFD2Rの情報収集から初めて、おおよその相場とか見ても高い。。
とてもじゃないけど学生には手が届かず(というか社会人になってから買う予定だった)断念。
しかも実習落とされて留年するわ、国家試験も落ちてフリーターになるわで車どころじゃなかったのが一昨年と去年。

今年は無事に遅咲きの社会人になれたので、やっと購入を決意することができました。

専門にいたときは「後期ホワイトパールの赤内装、いろいろ入れて350万くらい」なんて考えてましたがいざ社会人になってプラン立てると案外大変な事に。
数年後には二世帯住宅も建てるそうなので、ギリギリの二年半ローンで予算250万で落ち着きました。
ほんとは五年くらいが良かったんだけどねー…

後はクルマ探し。
お世話になってるショップさんに相談する前にとりあえずクルマだけ見ておこう(見ておかないと後悔しそうでw)と思い…

カーセンサーには昨年取材でお世話になったので(過去ブログ参照)、一冊買って探したところ…
カツカツにいじりまくってるFD2が茨城に。

ただ、場所が遠かったので身近な越谷まで行ってみました。
全くそのお店では購入意志がなかったのですが、店員さんの態度が比較的良かったので、とりあえず名刺だけ貰って見積もりも取らせずに(取らせると一気に契約迫ってくるので)一体帰宅。展示車も常に綺麗にされてていい感じ。

翌週GW真っ只中に茨城まで本命を見に行ったのですが…
まず店員さん誰も出てこないし、車はもう何ヶ月も洗ってないような汚れが。
蜘蛛の巣なんかザラで、ローターもサビサビ。

でも車自体は本命だったので、店員さん呼ぼうとしたら…
受付が遠く、店内にいた人もやる気無さそうにしてたので

やめましたw

人との付き合いが第一だと思うので、ここは無いなと。
まず商品としての管理がなってないし。

不覚ではありますが、越谷に向かってローンの審査だけ通してもらうことに。

おっと、案外長くなってしまったので今日はこの辺で。
納車までにやってたこととか、乗った感想とかいろいろあるので、またブログに書きます^^


自転車男
Posted at 2014/06/17 01:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月15日 イイね!

ユーロプレートを

今まではフロントだけ本物で後ろは装着すらできなくて(フィットのリアのはなんちゃって)困ってたが…前後セットのGBユーロプレートをポチってしまった。ポリカ製で少し柔らかく、裏側から反射材を張り付けてる不思議なGBナンバー…リアはしわ入ってて汚れが…w



裏こんな感じ。
ニッポン カーバイド インダストリーズ





…っ
ニッポン?w


日本って、すげえなぁ。。


さてさて、これからショップに持ち込んで「封印する前にそろっと付けておいてよ~グヘヘー」ってやってきます。
Posted at 2014/05/15 15:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月19日 イイね!

5年間の終焉。part2と、次期愛車について。

ということで第二弾。

前ブログではちょっと暗い内容もあったので今号では前向きに…w

3月

お台場 メガウェブで86に試乗。
率直な感想、これもアリかなと思ってしまった。値段以外。
ボディラインとか見てると「スポーツカー」って感じだし。

ただ、近年のトヨタ車といった感じがどうも…
クラッチ軽すぎ、不自然な電スロ、軽いステア(K12ほどじゃないけど)…
あとタイヤ…プライマシーだっけ?うーん。

模型製作も再開しました。まずはWRCベースモデル4台を。
これは近々公開予定です。

千葉の小湊に旅行に行きました。
その際のハイドラ!で追いかけてくれたmitsu8707さんとトミーカイラm13。
なんともかわいらしいデザインながらも、走らせたら恐ろしく速いんだろうなぁ…w
そんなmitsu8707さんにはオリジナルステッカーをプレゼント!←

翌日は河津さくら見に行ったり、アクアラインでハリケーン7と遭遇したり充実した旅行でした。

その後、毎月定例のラブライブのアプリでイベントにうちこんだり、お友達のレガシィのブーストアップのお手伝いしたり、ガレージ作業用のPCの組み立てしたりして2週間くらいたってしまいました。。
ガレージ作業用PCは見事完成したので、カッティングマシン専用機となってしまいました。
ミニノートのフリーズとはおさらばや…!


で、先日熱海旅行に行ってきました。旅行という名の嫁さん機嫌取り旅行です。最近ちょっと気分ナナメなので…。
2日目にはかなた@SE3Pさんとランデブーしたりしました^^

熱海には祖母の別荘があり、小学校1年くらいの時から行ってまして、年1~2回は行ってたので遠い地元みたいなもんでした。
祖母夫婦も20年前はよかったものの最近は全く足を運んでおらず、経費削減で売りに出したのは2年前。
そんな場所がとうとう売れてしまったとのことで、急遽企画を立てて行ってきました。

わざわざ書くことでもないのですが、マーチでの旅行は次が最後だと思っていた矢先の「ラスト熱海」だったので、少し感慨深いものが…
いままでいろんな車で来ましたが、その最後がこの子になろうとは…w
腐っても億ションのような場所なので、周りはベンツまみれな中にゴテゴテしたマーチが止まってるのも不思議でした。しかも写真撮り忘れたw



で、やっと本題の5年間の終焉、ですね。
無事試験も合格しそうで、やっと本当の意味で5年間を「卒業」できそうです。

熱海は何かと初めての場所でもあったのであえてこの名前にしました。
今の嫁さんとの初めての旅行は5年前のこの場所
免許取っての初めての泊り旅行もここ。
地元の友達との初旅行もここ。
5年間のうち4回しかこれなかったけど、なにかとお世話になった場所。
はじまりもおわりもこの場所で過ごせたのは、ほんとにいい思い出になりました。


しなびた温泉街ですが、好きでした。



_______________________________________________________________________________________________________________________________________

専門に入ってから5年間、今までの高校生までの生活と180度変わって、楽しいことが増えた分つらいことがどっと増えた感じでした。幸せ太りといわれていた体重もストレスと運動不足で10キロ以上増え、誰もつっこまなくなりました。
いろいろ落ち着いた1年夏の旅行から、留年決定でやけくそだった3年生、5年生卒業旅行(仮)の比較写真がこちら!

1)ピンクフィットの時はまだ若葉マークでしたね。
変えてたのはポジション球と、タナベのマフラー、トラストのエアクリだけ。。
今考えるとなんともださいいじり方ですw

3)そんなフィットも9年目で2代目にバトンタッチ。
見た目重視のいじりに走るように。

5)5年間の集大成がこいつですw
レガシィに乗る悪友のおかげで、気付いたらポジションにこだわりすぎてタイトなコクピットになってしまいましたw
自分の車ということで、好き勝手いじったらこのようなことに。後悔はしていないっ!


最後の最後で名残惜しくエントランスで。
いい思い出をありがとう。


で、表題の「次期愛車について」ですね。。
我がまちこが我が家になってきてから3年。2回車検を通してます。
49000キロ・10万円でやってきた車は3年で10万キロを突破しました。
初のMT車、その中でもエンストさせたのは覚えてるほど少ないくらい運転しやすい車でした。
見切りもいいし、なにかと荷物乗るし燃費いいし。
駐車場とかGSではいろいろ聞かれるし、知らない人が見ると「マーチってマニュアルあるの?」なんてのもw

気に入ってる車ではありますが、年内中、早ければ数か月以内にお別れするかもしれません。

卒業・就職・10月車検といった大きいイベントが重なるのと、今逃したら次に乗り換える車はミニバンになってしまうかもしれない…といった感じです。
たいして走りこんではないですが、次のステップアップとしてサーキットも視野にいれてたりします。
2011年の峠での事故以来、公道で流すのもちょっと怖くなってしまったってのもありますが…

そんなこんなで、次期愛車候補の「ゆずれないポイント」です。

・4枚ドア
近い将来家族が増えても大丈夫なように…
あと、2枚ドアの不便さは戻りたくないってのもあります。初代ヴィッツ3ドアでこりごり。

・2000年以降の車
次の車は10年乗る覚悟なので、少しでも高年式で。

・総額300万以内
もちろん、250とか200切ってくれればうれしい


その中での有力候補が4台。


FD2シビック タイプR
これは本命w
高校生の頃からの夢でもあります。
高校生の自分の夢をかなえるためにも…

強いて言うなら、本体価格が高いこと。あとガレージ事態のセキュリティの強化ですね。
毎週チェックしてますが、なかなか下がらないですね…
この二年はどこのエアロにするとか、どこの脚にするとかまで考えてます。


GDB インプレッサ WRX STI
涙目じゃないとだめなんです。強いこだわりがありまして…w
ボクサーサウンド、四駆ターボは強い魅力。スノーシーズンもスキー行きやすいし。
本来であれば現行がほしいですが、友達とかぶるので…
中古車でも値段がこなれてきましたが、盗難率が高いのも難点。


エボ9ワゴン MT

ワゴンかよ!
って突っ込み大歓迎です。リアのフェンダー末端がかっこいいんですよ…w
セダンのほうは友達とかぶるので…
MTの最終型はタマ数が少なく、探しにくいのも特徴。。あってもまだ高い。

インプもエボも「四駆ターボの魅力」では本命にしたいところ。


SE3P RX-8 (できればスピリットR
小学生のころは大のロータリー好きでした。
7のいい個体が少なくなった今こそ、8の出番かと。
内装、リアシートのセパレート具合はすごく好み。
デザインにちりばめられたロータリーデザインもいいんだよねぇ…

スピリットRも底値探せば予算内に…!

といった具合に検討中です。
ただ、マーチからのステップアップにしてはいい車になりすぎな気もするので…
かといって、その中間の車ってないんですよね。少し前ならアルテッツァとかよかったのに…

ちなみに新車なら…
スイフトスポーツ
フィットRS
マーチ ニスモ

も候補にあがってますが、これじゃ今と変わらん、ってことで却下。

ちなみに理想はエキシージ

なんですが、嫁さんに30代になるまではダメと言われてるので、今はぐっと我慢です。
というか予算的に軽くオーバーですからね(エリーゼなら行けそう…)。


その予算ならRR

のほうが現実的ですし。


お金と場所に糸目つけないなら

Aston MartonのDBSがほしいです←


と、つらつらかいてしまいました。
今年は「いい方向」にいろいろと動く年、になるかもしれません。
今までは悪い方向にしかいかなかったので、これから巻き返しを図れたら、なんて思います。
みん友のみなさん、今年もよろしくお願いします(^ム^)

Posted at 2014/03/20 01:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日 イイね!

5年間の終焉。part1

ちょびちょびイイネ!とか何シテル、ハイドラでは書き込みしてたのですが、ブログは久しぶり。。
みなさんにいろいろと報告がございます。。
が、まずは2013年のハイライトから!←異様に長いので注意

1月
千葉の富津岬に深夜、友達と夜景&☆観察へ。
天体望遠鏡のアイピースと、カメラの雲台を忘れるという大失態を起こす。
オートサロン最終日の夜でしたが検問にはひっかからず。
iphoneユーザーにもなりました。

2月
・国家試験に向けて勉強。時すでに遅し
・特殊問題多発で、試験終了時には絶望の淵に。
・その後1年間の家族との壮絶な戦いがはじまるw

3月
・試験不合格なのは目に見えてるのに、容赦ない学校の卒業式。
・その後の教師への謝恩会も行きたくなかった…
・リハビリ助手採用に応募するも不採用。実はいままで不採用ってなったことがないのですごいショックだったり。
・その後、友達の紹介でカスタマーエンジニアらしいお仕事に就きました。
もちろん、家庭内では冷戦状態。なんとか一年間だけ実家暮らしを続行できることに。

・南関東学生オーナーズクラブのオフ会も初参加。
若さあふれるパワーに負けじと意地はってましたw
・あとはあの花の映画公開にあわせて秩父ツーリング1回目。
・やはり試験不合格。orz

4月
・冷戦はさらにヒートアップし、もはや冷戦ではなくなってしまった時期。
・1度の国家試験に落ちてしまうと、再試験で確率が一気に下がってしまう作業療法国家試験。
父も数年前に同じ道を歩んでたためになお厳しい風当たりに。
なんとかなだめ、仕事に逃げるような生活に。
・くるまいじりはしばらく凍結。部屋の中の売れるものも売ったりして。
・steins;gate映画公開、ということで初日からハッスルする

・母フィットの車検。ジェットストロークさんでお世話になりました。

5月
仕事に夢中。普段は入れない場所だらけで楽しかった時期。

6月
・友達がガンプラにはまり、その流れで自分も模型復帰。そんなこんなで6年ぶりに地元の模型店へ足を運び、コンテスト出展を決意。
・カートオフ参加
・シュタゲ聖地巡礼

7月
・都内で1週間集中講義に参加。座りすぎでお尻が痛いというか、とにかく痛かった…
・コンテストに間に合わせるようにミクZ4完成。S2000も着手開始(後述)
・2回目の秩父。今度は前売り買いにいってきました。

8月
・真夏も元気にスーツ姿で都内をいったりきたり。動きすぎて体調崩すw
・嫁さん両親実家の秋田・山形旅行。まだ結婚してないのに家族旅行に呼ばれる自分、それだけ期待されてるのだろうか…。5日間、3代目ステップワゴンとエリシオンプレステージで移動。ホンダ党なのね。
・サマーランド初参加。ほとんど嫁さん甥っ子の子守だけどたのしかった 。
その後、アトラクションで張り切りすぎて怪我して帰ってくる。
・地元の友達と嫁さん連れて熱海旅行(ホントは種子島に行く予定だった)

9月(ここらへんからみんカラ放置気味に)
取材の件。カーセンサーにのりましたw
https://minkara.carview.co.jp/userid/748749/blog/30986761/


2冊ゲット後、切抜きしてラミネートして置いてあります。

その後、近所のプラモデルコンテストでなんと金賞いただいてしまいました。。


3台出展して、ミクZ4が金賞でした。これはガチで優勝狙った仕様です←
フルラッピングに近いデカールは1か所もシワなしで行け、出展当時はラッカーのヒケもなかったので極上の艶が…w
S2000も外装は結構作りこんだのですが、最後の詰めで時間がなく、いろいろと甘いです。
エンジンから足回り一式、NSXからもってきてるキワモノ仕様
EPシビックは自分の理想仕様ですね。欲を言えばFD2ですが…
ひと夏のいい思い出です。

10月
勉強も少し開始。プチオフなんかにもいきました。
少しずつ蓄えてきた知識と技術を生かそうと「EDGE_STYLE」立ち上げ。まだ準備期間中ですが、近い将来的に何か起こす予定です。特にステッカー関連。
・この時期から家庭内での冷戦が落ち着いてくる。
・大学のサークルのお手伝い参加。
・ラジドリ復活&ミニ四駆にはまる

11月
念願の携帯機種変更。ギャラクシーからギャラクシーへ。
月末でいったん仕事おさめ。

12月
3回目の秩父ツーリング
忘年会でガレージでバーベキューする
この時期にラブライブにどはまりして、勉強に支障でる

1月
ゲートブリッジ下のまいす公園で初日の出を拝む
新年会でガレージ鍋する
また1週間のセミナー参加。もうお尻は痛くない
試験一か月前なのに過去問でも点数とれなくて焦り始める

2月
迫りくる試験の恐怖とだめだった時の逃げ道を考えてたら毎日のように自殺方法を模索するように。
これはイカンと、気を取り直すも時すでに遅し。
2週間前くらいになってやっと本腰いれるようになる。
3日前くらいに過去問で点数は取れるも、問題の方式を変えるとわからない事案発生。
最後まであきらめない精神で試験当日に。

午前中、6割の手ごたえ
午後4割の手ごたえ…
6割とれれば合格ラインですが、明らかに足りてない模様。
一気に絶望し、帰り池袋からどうやってかえってきたのか謎w
ただ、タクシーの運転手に「お疲れ様でした」って言われたのは覚えてる。。泣きそうだった。
現に帰ってきてから悔しさのあまり大泣きして、携帯びちゃびちゃになってしまったり。

翌朝、このまま永眠したいとおもいつつ自己採点。
案の定午後は5割。びっくりなのが午前中7割近く取れてたこと。
これはもしや…

学校で業者の解答でも合格ライン超えてました。
>あとは厚労省が変な解答出したり、マークミスしてない限りはほぼ合格だね。(教師談

言わずもがな一気に世界が明るくなり、両親からの冷たい視線も消えたので、3月は派手に遊びまくろうということになり…

3月もいろいろあったので、part2へ。
また、なんで5年なのかも次号で!←

ちょっと長いので一旦ここまで。。


Posted at 2014/03/19 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 趣味

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation