• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

とうとう見つかりました。

この記事は、【追悼】柏の青いインプレッサについて書いています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131208-00000027-ann-soci
↑動画ニュース。

今年の3月に衝撃的なニュースに出会ってから9か月。とうとう見つかったんですね犯人。
容疑認めたり、しなかったり、リーダーの指示で動いてたとか。

そんなん人としてどうなのよ。
犯人と同じ町にいたってことだけでも気持ち悪いわ。

持ち主は車失っただけでなく命まで奪われてしまったのに、犯人たちはこの場に及んで何を言っているのかさっぱり理解できない。

リンク先の動画の最後に外されたパーツたちがちらっと映ってますが、あくまで車両の海外輸出じゃなくて部品の取引に使った模様。

オーナーさんと面識はありませんが、おなじ車好きとして、追悼の意を表します。

犯人には極刑を。これを皮切りに全国のヤードが摘発されますように。。
Posted at 2013/12/08 19:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

プチオフとその後。

めっきり寒くなってしまいましたが、根性と厚着で未だに暖房を付けない自転車男です。
別宅と違いマンションなので、冬場は暖かいのでいいのですが…

さてさて、昨日はみん友さんのまさよし@180SXさんと例のブツ
https://minkara.carview.co.jp/userid/748749/blog/31655020/
https://minkara.carview.co.jp/userid/748749/blog/31658898/

これらを受け渡してきました。
今までも何枚も作ってきましたが、郵送以外で手渡ししたのは意外と初めて。
きちんと名刺渡したりしてプロモーションも行ってきました←


ものすごい編集ですがお許しを。。
やはりこの年代の日産車はいいですね。。日産に限らずどのメーカーも、80年代から90年代前半って輝いていましたもん。
にしてもまちこのルーフの高さが気になる今日この頃。

無事受け渡しも完了し、せっかく松戸へきていただいたのでラーメン店へ。。
どこもかしこも混んでました。。
その中でもお気に入りの「雅商檜」へ。9月くらいにメニューが変わってより一層おいしくなりました。
松戸へお越しの際には是非。


帰宅後、前日の疲れからか夜まで寝てしまい、突発的に夜景が見たくなったので地元民を強制召集し、夜景ドライブへと繰り出しました。
久しぶりのカメラと三脚です。

某所、としか言えません(地元の人ならわかるはず
都内まで一望できる場所ってそうそうないので、こういった場合はコネクションが必要ですね…

見た目は一眼、中身はデジカメなのでわがままな設定ができないのが難点。。

でも、地元から仕事場の都内を見てるとなんか感慨深いものが…

1時間くらい写真撮ったりして、まだ何か足りないので友達をさらに連れまわしてしまいました。

東京ゲートブリッジです。
秩父とここは年に2回は来てしまう不思議な場所。
駐車場から15分くらい歩くのですが、寒い寒い…
1回500円の駐車場なので、オフ会なんかの開催にもよさそうですね。

その駐車場内での小ネタが。
駐車場内、新型フィットを取り囲んだ男性が20名ほど…
しかもこちらを全員でガン見しています。2代目、3代目フィットともに1台ずつしかいないのになんでこんなに人が…

と思いつつ、華麗にスルーしてしまいました(どうせなら絡んでおけばよかったw)


満足な枚数も撮れました。
もっと技術とセンスが欲しい。。

駐車場に戻り、だれもいないところでパチリ。

長距離とか人を乗せるときは基本的にフィットで移動します。。

せっかくいいところで写真撮れたのに、車が劇的に汚いし、友達の影は映るしで結局撤収しましたw

駐車場から出ると新型フィットのフロントウィンドウにカメラとかいろいろ貼り付けた車が戻ってきてました。
またしてもガン見されて…
何かの取材なのか、テストなのか…

さらにその先にはディーラーオプション満載のフィットが。その前後には明らか撮影車と思われるおかしな車がちらほら。。
いいもん見れましたw

まったく落ちのない話ではありますが、今日はこの辺で。


自転車男
Posted at 2013/11/21 23:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2013年11月17日 イイね!

{番外編}ステッカー製作の巻2

さて、前回のブログではPC上での作業でした。

今回は実際に切ってみましょう!
という訳で、DXFファイルをメモリに詰めて、いざ別宅のガレージへ。

別宅には常にミニノートとプロッターがスタンバってます。
ミニノートは学生時代の辛い辛い実習を乗り越えてきた友です。。
さすがに、XP端末にAtomでは役不足になってきました。

さて、今回必要なものです。

プロッター(クラフトロボ社・CC330-20)
PC(Lenovo s10-2)
メディア(カッティングシート:艶消し黒{ビューカル}と赤{LGchem})
デザインナイフ
リタックシート(シール表面に貼って、車体に貼ったらはがす)

ウォークマン←これ重要!いい音楽で、いい環境つくり。中身はボカロで。



作業風景はこんなかんじ。
あらかた設定はしているのでメディアをセットしてカットしてもらう。

いろいろ問題発生。。
…二度と安いカッティングなんか使わないんだから!
思い出しただけでイライラするくらい、失敗の連続でしたw



プリンターのように動いて、中にあるナイフで切ってくれます。
これは家庭用サイズでA4幅で1メートルまで切ってくれます。

プロッターはこれ以外にも大きいサイズが出てますが、値段が…
いつかは大きいのが欲しいですが、本職ではないので必要ないのかな。。



そんなんで完成です。
プロッターはカットしてくれるだけで、余白部分はカス取りといって、ユーザーが行います。
ここでデザインの刃先を使って剥がしていきます。
データ作成からリタックシート張り付けまで休み無しでだいたい一時間ちょっと。

今回は直接施工させていただく事はなさそうですが、EDGe_styleプロモーションステッカーもお付けしました。
生産ロットによってカラーが違います←

これで、梱包して発送^^
一件落着となります。

ちなみに施工となるとちょっと神経質になります。
横にずれてないかな、水平かな、なんて吟味して丁寧に張り付けたり。
痛車くらいになるとさらに大変。

もっと大変なのはラッピングですがw

そんなこんなで、簡単ではありますがお手軽カッティング生活をご紹介させていただきました~。
みん友さんからのご依頼、お待ちしてます^^/


Posted at 2013/11/17 20:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月17日 イイね!

{番外編}ステッカー製作の巻1

久しぶりのブログ…
いろいろたまってるので、年末にまとめてとか思ってるとだんだんやる気なくなってしまうのでその場で発信することにしました!

さてさて、ワタクシのまちこ、いろいろベタベタ貼ってるのはみなさんご存じかもしれません。
あれ、自作なんです(ドヤァ←

いやいや貼りすぎだろって突っ込みも歓迎です。

今回はみん友さんにステッカー依頼を受けたので、いい機会と思い公開羞恥プレイを敢行!

まずステッカーについて。
車に貼るステッカーってのは大きく分けて2種類。
1・印刷して貼るステッカー
有名どころで言えばフルカラー痛車とか。スーパーGTの初音ミクZ4とかそうですね。
もちろん、ほとんどのステッカーがこれ。
メリットは華やかで、比較的簡単。
デメリットは専門の大型機械が必要。大判であればラッピング技術も必要となります。印刷するので元のデータが低解像度であればそれだけキワがなくなります。

2・カッティングステッカー
そのまんま。塩ビ製の粘着シートを機械もしくはデザインナイフでカットしてステッカーとして使う。
主に単色なので、フルカラーでやるとなると細かく色分けをしないといけない。
メリットはキワが細かいことと、手に入りやすいこと。ホームセンターなんかでも切り売りしてくれる(くそ高いけど)ので、デザインナイフがあれば人力で作れること。
デメリットは、機械でカットする場合はデータの作成が必要なのと、シートの性格が張り込み時に出てしまうことです。また、細い線なんかは簡単にはがれてしまうことも。


とまぁうんちくはこの辺にして、今回のブログでは騎乗…じゃなかった机上でのお話。パソコン上での作業です。もちろん、カッティングで行います。

今回の巻で使うのは以下のもの。

PC(windows端末・できるだけハイスペックで)
ペンタブレット(今回はwacom社のBambooを使用)
ロボマスター(クラフトロボ社・フリーソフト・カッティングマシン同梱版)
インクスケープ(The Inkscape Team・フリーソフト)
ペイントツールSAI(システマックス社・有料ソフト)

itunes←これ重要。お気に入りの音楽があるだけではかどります。


※あくまで個人で手さぐりしながら独学で行っているものです。正規の製作方法とは大きくかけはなれていると思いますのでご了承を。。



今回の内容はホイールに貼るステッカーの作成。
OZレーシング、憧れですなぁ。
まずはいただいた画像をもとに第一トレース。SAIのペン入れツールを使って書き起こしていきます。
もちろん、2000PX以上の高画質で。


輪郭ができました。あえて赤にしたのは元画像とかぶらないようにするためです。



手書きした輪郭の調整。ctrlとかaltとか押しながら微調整。


拡大すると、この様に線が出来てしまってますので、きちんと被るように修正します。


輪郭を元に塗りつぶし。ここで黒にして、元画像を消します。


bmp画像として保存した後、inkscapeで画像を開きます。
パスとかいろいろいじって、DXFファイルにできるよう微調整→保存


今度はロボマスターでDXFファイルを開きます。
今回はサイズ指定があるので既定サイズまで引き伸ばし、実際の写真と見比べながらいい塩梅で伸ばしたり縮めたりします。
ちょっと相違がありオーダーサイズより10mm短くなってしまいましたがOKをいただいたので、このまま進めていきます。
8枚中4枚使いますが、必ずどこかでミスがあるので、予備で大目にカットします。
家のPCではフリーズ知らずですが、ガレージのミニブックではほぼ確実に1回は落ちるので、その対策として。
また、カッティングマシン自体、せっかく切ったシートをはがしてしまうことがあるので、安全マージンはとっておきます。


といった感じで作業は進みます。
有識者から見たら「なんでこんな面倒なことを…」なんて思われてしまうかもしれませんが、商売をやるわけでもないのでこれくらいでいいのですw
さて、次はカッティング本編~完成です。

Posted at 2013/11/17 15:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

ムーブ、傷補修。。

別に修理工場ではありませんが、母が案件を持ってきましたw

同僚看護士所有の現行ムーブのバンパー補修です。
母の頼みでは断れなく、しぶしぶ引き受けましたw

息子さんが当ててしまったとかの右後ろ。

まだ新車から一年ちょっとの模様。。
まだ車内も新車のにおいがします。

さて、インプレッションですが…
けっこう好印象。後ろの脚がけっこう突っ張ってくれて、コーナーでも安定したまま立ち上がりまで行きます。
アクセルワークに関して少しだけ違和感がありますが、けっこう楽しい。。
代車で借りた先代ライフとは比較にならないくらいパワーもあり、信号待ちではアイドリングストップの恩恵も受けれます。エアコン効かないので少し暑いですが…
ちなみに純正でハンコックのタイヤ。ロードノイズも少なく、いいじゃありませんか。

ただ、塗装が…
ガラスコーティング済みですが、ルーフに錆び、バンパー内のフレームに錆び…
ドアの閉まりが異常に悪い。

といった不満点も…


じゃなくて、修理ですね。
早速開始です。
純正色タッチペンはオーナーさんから受領済み。


まずは現状。ゆっくり押されて、しわがはいってます。
側面はガリ傷とフレームに挟まれた傷が。

しわ戻しまで技術ないですが、目立たない程度に直します。



外します。クリップ10個とナンバー固定のネジのみ。



ペーパーがけして、足付け


パテ盛り(ファイバーパテと光硬化パテ)
んで、サフェーサー吹き

パテ削るときに飛び出てたファイバーで指を…′ `
あたり血まみれ


二度目のサフェーサー吹き
1000番ペーパーでなでなでする


ソフト99のタッチペンにリターダーを加えてエアブラシにて着色

塗り終わって、明らかに色違う。。
シルバーに近すぎる。。

もしやと思い、色番号調べたら…

タッチペン→T16
車→T22

やってもうた、オーナーさんからもらったまま確認しなかった自分が悪い′ `
でも、更に調べると

T16 ライトローズM
T22ライトローズM

?わけわからん…

更に突き詰めると
T16ライトローズメタリック
T22ライトローズマイカメタリック

(・_・)

調合レシピまで調べると、ほとんど違う…
まぎらわしいよ、ダイハツさん。。

早速バックスへ行くも、T16しかなく…
さらに調べると、T22はホルツとかソフト99でも出てない…

しぶしぶ慣れてないダイハツディーラーに行ってタッチペン買うも、取り寄せ…

結局、右後ろシルバーのまま一度返却して、タッチペンの入荷次第後日再施工になりました′ `


また後日、続きを記載します。

Posted at 2013/10/03 17:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation