我が家のサブカー(嫁さんと子どものクルマ)としてゴルフRが来てからそろそろ1ヶ月。
突然きたドイツの旋風に、我が家も巻き込まれてます。
何故ゴルフなのか。
私も驚いてますw
あ、このブログ長いです。
…事の発端は…多分昨年の9月とか10月くらい。
嫁さんが「スバルのクルマがいいー」と突然。
理由は「エンブレムがかっこいいから」とw
多分何の気なしに発言したこのセリフがここまで来るとは誰も思わず。てかエンブレムが基準ですか…
それならアバルトもかっこいいじゃないの…
昨年12月。
長野まで家族旅行に行ってきてました。シビックで行く予定だったものの、アホみたいに引っ張ってるタイヤに不信感しか覚えず(新品タイヤ購入したのに交換間に合わなかった)乗れず。。
急遽フィットで向かったものの、長距離があまりに疲れてしまいなんだか嫌気が。
恐らくタイヤがアジアンな事だけだと思うのですが(難関 NS2)とにかくフラフラするような気がして到着した時にはぐったり。
とは言いつつ写真とったりと満足はしたのですが、先日の嫁さんの一言もあり、この時にはすでに「クルマの乗り換え」を考えてました。あとは家族の事も考えて少しでも安全性の高いクルマを、と。
と、なると
フィットからの乗り換えとしていくつか条件が。
5ドア以上(スライドドア不可)
高年式(3~8年以内)
EV、HV不可(PHEVは可)
MT不可(嫁さんAT限定)
安全性の高いクルマ(極端に悪くなければOK)
極端に大きいクルマ不可(ガレージ前に止めれるレベル)
購入費と維持費の安いクルマ(250以内)
できれば高出力かつ自動ブレーキ付き
ターボでもNAでもOK
できれば2000cc以下で四駆
任意保険も安ければ嬉しい。
自転車も乗れば嬉しい。無理なら仕方ない。
なんていう、ワタクシの中で最強の要望を出してみました。
まず第一に候補として
レヴォーグ(2.0)
アウトランダーPHEV
あたりが出てきました。
レヴォーグは本命でしたが、できれば2000ccモデル。燃費は気にしないので出力の高いほうが楽かなと。しかしながらとにかく2リッターの球数が少ない…
青のボディカラーを希望する嫁さんの意見たと、予算オーバーのSTiしかありません。あとは当たり外れのあるCVTも気になります。
アウトランダーもいろいろと最高なのですが、近くで見るとデカい。
しかしながらPHEVという付加価値が気になる…
で、視点が狭かったので見方を変えてみます。
XV
レガシィアウトバック
プリウスPHEV GR
フォレスター
アテンザワゴン
XVはサイズ感、値段ともにいいのですがなんかピンと来るものが無く…
レガシィアウトバックも好みなのですが、高年式で狙うとサイズが大きすぎる。それならレヴォーグのほうが…
プリウスPHEVは完全に私の好み(デザイン)でしたが、嫁さんに却下されました。そもそも予算オーバー。
フォレスターは過去に父がほしがってた事もあり、下調べはとうの昔に済んでたのですがやはり大きい。。
と、子育て世代としてはもう少し背の低いクルマのほうが扱いやすいかなぁと。
アテンザワゴンは上質だし、ディーゼルも気になるところなのですがこちらもピンときませんでした。
さらに視点を買えてみた。
ランエボワゴン
ステージア
レガシィツーリングワゴン
完全に私の好みですが、全て年式と維持費の面、安全性含めて見送り。
エボワゴンは個人的に大好きなのですが、乗るならシビックを引き合いに出さないといけませんw
その他番外編
エクリプスクロス
ジェイド
エクリプスクロス、デザインに関してフロントは好きなのですがリアが好みでないこと、流行りのこの形が受け入れられないので却下。
ジェイドは割といい線なのですがもうホンダはいいかなというのと、RSを選ぶとCVTになってしまうこと。
そうそう、フィットからの乗換は「脱・CVT」をしたかったのもあります。
となると、国産車ってけっこうCVTが多いんですよね。
DCTとかトルコンATが極端に少ない。
かと言って輸入車は…なんて思ってたら、お友達がBMWのアクティブハイブリッド3という高級車に乗り換えてきたりして。
乗らせてもらって、コレだ!とw
部品ごとの建て付けとか、内装の設え、主張しすぎない中に潜む大パワー、何より運転してる時の安心感…
それでいて最近の輸入車は壊れにくく、中古車で値落ちが激しい…
と聞いたら調べるのみw
そもそも、我が家のアバルトもあれだけハードに使っておいて壊れないので(イタリア車だから一年くらいで壊れるかと思ってた)、よほど変なの買わない限り大丈夫かなと判断。
いろいろ調べてみてこのような感じに。
アウディ・A3、A4
MB・Cクラスワゴン、Aクラス
BMW・3シリーズワゴン
やはりアウディは憧れですし、A4はまだしもA3は狙える…しかし欲しいS3とかはけっこう高い。何よりディーラーの敷居高い。
他も同様。ベンツは以前Aクラスを見に行きましたがちょっとフロントの圧迫感があったのを思い出し、候補から外れました。
BMWもいいのですが、ワゴンになると急に野暮ったくなる印象。。
乗るならセダンかクーペかなと思うメーカーなので却下。
やはり国産かというとこでレヴォーグ一本絞りになり、中古車を検索し、見積もりまで出したりしてました。
3月頃。FD2の痛車製作の合間にネット調べてて何気なくスバルのFBエンジンとEJエンジンの違いを見た流れで(レヴォーグの2.0を購入した際には嫁さんもサーキット走らせようとしてた)、S4とWRX STiが視野に。
ただ、セダン二台はなぁ…なんて考えてたらどこかの特集で、WRX STiとゴルフRの比較記事が。
そういえばゴルフなんてクルマもあるなぁと思いつつ読み進めると、Rというグレードがけっこうなヤバいモデルだと知り(ゴルフR32とかニュービートルRSiとかは好きだったけど)、それがきっかけで気になるように。
しかもヴァリアントというワゴンタイプが設定されているとは知らず…!
何より私の欲しい条件を満たしてるのもあります。
サイズ感もバッチリです。何より速い。
GTiだとFFだけどRだとAWDだし、何より電子制御やDSGの完成度も高いとか…
しかもワゴンタイプもラインナップされてます。もうコレしかないと、ほぼ指名状態。
1.4とかのベースグレードはDSGが乾式、GTIとRは湿式で壊れにくさは湿式のほうが上がるとのこと。
ただ、相場を見るとピンキリ。
現行のゴルフ7後期(7.5なんて言われてますね)は高過ぎで論外でしたが7型や、6型最終モデルは十分手が届きます。
しかしながらヴァリアントはかなり高め…人気があるせいか、寝落ちがしません。
6型に至ってはハッチバックしかありません。
十分無理した予算なので、これ以上の上乗せをするならFD2を手放さなくてはいけません。ただでさえ家を購入してしまったので…
ということで、私の中ではもうゴルフ一直線で考えました。
ゴルフ6R後期もしくは7Rで絞ることに。
両車の違いはプラットフォームや出力、内外装の違いや先進機能の有無。
MQBプラットフォームを採用した7型よりも、完成度は6型
結局いろいろ調べたものの、程度の良い6型は10年選手近いので7型に決定。
ボディカラーはラピスブルーがいいなと嫁さん。

確かにカッコイい。
ボディカラーにこだわりはなかったものの、そう言われたら探すしかないものの…ブルーは相場が高め。
黒か白のほうが安いという、国産とは正反対な値段設定になってます。
探すこと1ヶ月。
6Rの方に傾いたり、オークションを毎日チェックしたりと過ごしてたある日。
「そもそもゴルフというクルマに乗ったことがない」と気づき←遅い
ひとまず乗ってみようとするも、ディーラーだと冷やかしになっちゃうし、レンタカーにはほぼラインナップが無い状況。
そんな中、個人間のカーシェア「Anyca(エニカ)」というものを発見。
エニカ自体は知ってたものの、どうせ台数少なかったり普通のクルマが多いだろうと思ってたら、まさかのゴルフ7Rが登録されてたりw
見てみると家の近所…仕事中によく通るところでした。
早速登録してアポイントメント。
前日にも関わらず、快く貸していただけることに。
日本に二台といわれているグリーンのゴルフR。
その理由は、前オーナーさんが購入時にオールペンをディーラーに依頼したとか。
7.5型が出たときも同じようにして乗り換えたそうなので、このボディでのグリーンRは日本に二台、ということだそう。
結果から言うと、このカーシェアでゴルフRが決まったようなもんですw
気になっていた箇所はすべてチェックでき、動力性能、積載量、扱いやすさ等々…
任意保険も手頃でした。
なにより、思っていたより「高級車」。
音は静かだし、内装もきしまない。走ればまっすぐ走るし、一つ一つの誂えが丁寧。さすがドイツ。
何年かしたら壊れるまで、これなら楽しめそうだなと。
そうと決まれば、あとは玉探しして、商談、契約となります。
が、予想外の出来事が。
カーシェアで返却時、オーナーの奥様と話した時に「そろそろ手放してもいいかもと考えてます。というか、中古車として業者に依頼してるのでどこかに出てると思います。」と。
この時は「走行距離も少ないし、きっと値段高めだろうなぁ」なんて思ってたので、世間話程度で終わらせてたのですが…
帰宅して調べると、出てきました。
予算60万オーバーですw
と言いつつも業者値段なので、少し安くなるかも?思い切ってオーナーさんに直談してみました。
(この時点では岐阜のほうにある白のRの見積もりをお願いしてました)
ひとまずオーナーさんからは
値段は直接お話したい
急ぎではない
(ちなみに手放す理由は、自分が海外仕事の都合でほとんど乗れないから、とのこと。実際購入してから二年弱で7000キロ。うち1000キロくらいはカーシェアによるものでしょうか)
とのこと…
直接交渉か~、苦手だなぁと思いつつ、雰囲気のよいお方ではあったのでお会いすることに。
結果、夕飯食べながらの交渉をして相当安くしてもらい(連休前引き取りを条件に)、交渉成立しました。
相場よりは相当安いお値段となり、車検も数ヶ月残っているのと新車保証も継承(条件付き)できるようなので安心しました。
なにより、私以上に興奮したのが父。
初代プレリュード、80チェイサー、初代アリストを乗り継いだ身としては「乗り心地のいいクルマ」が欲しかったと。
次いで母。
「見た目はアバルトが好きだけど、これいいじゃないの!もうこれにしなさい」と。
嫁さんは「青が良かったけど、この緑ならいいと思う。人と被らないのが一番いい。」と。
普通なら家族クルマにしないクルマを、普通に乗ってしまうというのは明らかに私の影響です…ごめんなさい。
そして、この年齢で、私のクルマとしては3台目となります。
支払いは私が、名義は保険の都合上母となりますが、実際使うのは嫁さん…なんとも複雑ですw
マーチ、シビック、そしてゴルフRと着実に進化していってますw
次はエキシージか…←
ということで、連休前に引き取りに行ってきました。
オーナーさんと少しお話をし、書類を受け取り、最後のお別れ。
家族総出で出てきて、奥様が少し寂しいね、と。
家族に愛されてたクルマなんだなぁと。
大事に乗っていきますと伝え、後にしました。
姿が見えなくなるまで手を振ってくれた旦那さん。
それに応えるかのごとく、操作してないのにワイパーが作動…
なんともドラマチックな引き継ぎとなりました。
ともあれば、我が家も大事にしなくてはなりません。
家族にはしっかり乗り方や操作を教えて、嫁さんには何回か横乗りして指導したりといろいろ終えてからキーを渡しました。
連休を挟んだのでしばらくの間、名義変更はできてませんでしたが、ようやく目処がたちました。
もともとローン購入だったようなので、ローン会社から我が家に名義変更、車庫証明の新規取得と希望ナンバーの発行…
まだまだやることがたくさんです。
そんなこんなで、突如我が家に来たクルマの紹介でした。
ひとまず、出足から最高速までは我が家最速に。
コーナーはFD2のほうがきっと速いと信じて、いつか二台でサーキットに行ければと。
納車から1000キロほど乗ったので、近いうちにレビューも書ければと思います!
自転車男