• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

那須DP走行会!

お友達の開催の那須DP走行会!
今年も参加してきました!!

9月1日、シスフェスの4日後ですw


前回のサーキットは3月のつくば1000
午前中がウェットで、午後も湿ってました。
その前は昨年の那須ですがこの時も雨
その前も雨だったような…


今回は晴れてくれました!!





とにかく今回はたくさん走りました。
いつも準備とか手間取るのですが、今回はとにかく『走り』に徹することに。

いつもより30分早く到着したのもいい結果になったみたいです←

ちなみに今回はソロではなく職場の後輩くんと行ってきました。
『男ですから!こういうの興味あります!』の一言で連れて行きましたが(被害者を増やすとも言う)、そこそこ興味を持ってくれたそうでw



シスフェスの数日後ですから車高も見せる用です。
コーナー抜ける度にインナーフェンダーからものすごい干渉音が出てましたw

タイヤは那須初のダンロップ ディレッツァDZ101
期待はしてませんでしたが、、、

期待しなくて良かった。縦グリップが効かず、ブレーキングポイントを攻めれず。。
横は熱が入ればネロより良いかも…レベルです。

ちなみに低速サーキット故全くエアロパーツは無意味ですw
こちらも全く期待してませんw





昼休み、食後の運動と称して歩いてみました。
ゼブラの高さ、路面の荒れ具合、そして落とし物がないか…

いざ歩いてみると距離があることに気づき、一周で断念w




午後からタイムアタックでした。
特にセッティングは減衰のみで空気圧なんかは変えずにいってみました。

今回のベストは39.171秒。
前回のセミウェットみたいな時で38.163

落ちてますw
というか、P-ZEROとウェットが相性いいのかもしれません。

DZ101は通勤と、たまに行くお山やミニサーキットくらいならちょうど良さげ(少し不足)な事が分かりました。



そして、RE71とかアドレナリン、S001のグリップには到底敵わないながらも、、

今回もトロフィーを頂きました。
V3達成ですが、ほんと心底クルマに支えられてると思うと不甲斐なさが出てきます´ `


ちなみにこの走行会でハブベアリングからの異音が増え、クラッチペダルが微振動を起こすように。。
12万キロなりの対策をしていかねば、と思いました。


帰り、いつものごとく千本松牧場に寄って帰宅。
サッカーWカップ予選ということで途中混んでましたが無事に帰宅しました。






あとは後輩くんを引き込むだけだな…


自転車男
Posted at 2016/09/16 00:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告
2016年09月15日 イイね!

清水痛車シーサイドフェス2016!

去る8月28日、静岡県の清水市で開催された清水痛車シーサイドフェス、通称シスフェスに参加してきました!

もともとキャンセル待ちだったのでACG中部に申し込んでいたのですが…

我が愛車、開催企業の取り扱い製品がインストールされておらず(なくても良いらしいのですが)、迷惑かけながらもキャンセル…
その後、某学校のイベントに申し込んでましたが運良くシスフェスのキャンセル待ちが回ってきまして、こちらも断ってしまいました。。
なんて迷惑な奴なんだ…´ `

とは言え、シスフェスはだいぶ前からねらってたイベントゆえ、ほんとに楽しみでした。

なんといってもこのロケーション!






そしてレベルの高いクルマたち!




走りに振ったり、オーディオに振ったり、キャラやドールへの愛が溢れたり、1日見ていても飽きません。



会場は海の横なので基本的に潮風が心地よかったです。
が、何故か喉を壮大にやられて、未だに苦しんでます。。何故…



そんななか、痛車ビジョン様に撮影していただけたり、某出版社様にお声かけいただいたりしました。

痛Gの無くなった今、新たに新しい痛車誌が出てくるという噂も。。
今後が楽しみです。



さて、天気の良かった空もだんだんと曇ってきて…(この時台風上陸前)


降ってしまいました。しかもけっこう強くw


この後閉会式、アワードとなりましたが…

何もありませんでした^^;


帰り道もそこそこの雨。。
途中あまりの眠さに友達に変わってもらい、途中ビニール袋をひっかけてしまいながらも帰宅しました。


今回のイベントで見たかった痛車も見れ大満足なのですが…
何か心残りがあります。

この時はまだ知らない『心残り』…
今後のイベントで、思い知ることになります。


自転車男
Posted at 2016/09/15 23:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告
2016年08月08日 イイね!

館林痛車ミーティングにいってきた!

先日の7月31日、猛暑のなか、第11回館林痛車ミーティングに行ってきました。


アワードとかないので、今回はホイールナットを新調したくらいです。


そしてほんと暑かった…
何気なく場所取りしたところが、DJブースとフードブースの目の前でしたw

そして、総勢460台の痛車、痛車、痛車。



隣の公園駐車場もギャラリーの方々の痛車たち…


(あの花シルビアはほんとセンスが素晴らしい)


チームで並べたり、キャラ合わせで並べたり。
同じクルマで合わせたり、ソロでがんばったり。


(混ざりたい…w)

そのクルマでやっちゃう?!だったり


(一応マグステらしいのですが、違和感なさすぎてます)


雨予報もでていたのに、すごい晴れでした!



我がシビッコも、たくさん撮影されてます。特に内装ねw
お友達のオタナス氏と、後ろのテントで変態話に花が咲きます。


eat,とちまるバーガー

ほかにもたくさん撮影したのですが載せきれず…w





ここから少し本音ね↓



今回のイベント、中にはマナーの悪いのもいたとかなんとか。

館林痛車ミーティングの会場は、表は市役所、裏は住宅街です。
当日も音アピールでやはり苦情が来てしまったそうで、大事になっていたとのこと。配られた注意事項にはしっかりと書かれてるんですが…


つゆ知らず自分はその場を楽しんでましたが、帰宅してさらなる事実が…




主催のterryさん、ほんとに大変だったんだろうと思います。。
個人、その関係者でここまで大きいイベントをするのもほんと大変なのに…
思うことは山ほどありますが、次回この場所で無いと考えると寂しいものもあります。

痛車やクルマイベントに限った事ではないですが…
マナーの悪さ、ルールを守れない者がいると、どんどん居場所が無くなってしまいます。楽しいはずの趣味が表立って出来なくなることもあるかと思います。

今回のイベントでは音出しが特に問題になりましたが、何かと話題のポケモンゴでは、立ち入り禁止の場所に入ったり。
コンビニやモールでオフ会をやれば、ゴミはかたづけない。音は撒き散らす。PAでもよく吹かしてるのいますけど、感心できません。
夏場の音楽フェスなんかでも、一部のアホのおかげで楽しめない場面もあるかと思います。
というか去年なりました…


そんなんやってたら、終了したり規制されるのも当然です。
こればかりはほんと残念に思います。
クルマ乗りだからとしてではなく、人としてどうすべきか考えさせられました^^;


まぁそれをつらつらこんなところに書いてても仕方ないのですが…w
自分も気をつけようと思います。




そんなこんなで二回目の痛車イベントは館林痛車ミーティングでした。

次回は8/28
ACG中部 ARCC萌えビー部門に参戦予定しています。
シスフェスがやはりキャンセル待ちのままなので、新たに申し込んでしまいました。
初の富士スピードウェイです。

ARCCはカスタム度合いも高く、オーディオなんかがガチ勢ですが…
その中で超中途半端ながらに頑張ってきます。


その後は9/11のDayDream2(静岡・浜松)
これはレイヤーさんとのコラボにもなります。
あくまで予定ですが、Project.C.K.様オリジナルキャラのどれかとコラボする予定です。


9/25のEMTG3rd(千葉)
10/16はちあそび(八王子駅前)
10/23進撃の浦山ダム(埼玉・秩父)

11月はデザフェスとLiSAのライブがあるので恐らく静かにしてます。

12/5茂原で痛車2016(予定)
12/11の痛車ルD(予定)をもって、年内は終わりになります。


本来であれば10月の痛Gふぇすたで痛車を降りる予定だったのですが…

来年3月(予定)、新居と新ガレージが完成してから降りることとします。
今のところ、その後の復活等は無さそうです。



ので、あと8ヶ月近く、出れるイベントにはどんどん出て行く予定です^^


誰か遊びにきてください^^←
Posted at 2016/08/08 23:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月18日 イイね!

年内の痛車イベントの予定

どうも、自転車男です。

読みは『ジテンシャヲトコ』で←

さてさて、痛車は10月の痛Gを持ってはがす予定だったのですが…

まさかの痛G休刊ならびにミーティングも中止…
当初の目標が崩れてしまいました。。
痛Gは創刊からは読んでないものの、途中からずっと愛読し、途中抜けてしまったもののずっと読んでいた愛読書でした。
休刊という名の廃刊に等しいものでしょうが、やはり痛車自体一時期の全盛期からは盛り上がりが欠けてしまったのでしょうか。。

とは言え、ここでうだうだ言ってても仕方ないので、でれそうなイベントには極力エントリーをするようにしてみましょう。

という事で…

7/31
館林痛車ミーティング



8/28
シスフェス(120番以降でキャンセル待ち)



9/11
DayDream2





9/25
E.M.T.G 3rd



正直なところ、DayDream2は当選すると思ってませんでした。。
50台を写真選考で選ぶという…その中に入るとは思ってもみず、とても嬉しかったです。

もちろん、昨年の参加車両を見させていただきましたが…とにかくレベルが高い。クルマ自体もレベル高く、キャラクターの配置なりグラフィック、そして貼り込み技術なり…

自分は場違いでないだろうか、クルマの仕上がりは並べるに等しいだろうか等葛藤していますが(あとエントリー費の高さね。)、選ばれた以上、誰にも負けない精神で残り1ヶ月半、作り込んで行きます。


ちなみに9月5~7が新婚旅行、8~9が大阪弾丸ツアー、11がDD2(静岡)と…

大学生みたいな移動距離ですが、アラサー寸前、頑張ってみたいと思いますw


どの会場も遠いですが、遊びにきていただけると喜びます←




ジテンシャヲトコ
Posted at 2016/07/18 18:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告
2016年06月30日 イイね!

日産大商談会にいってきた。

先日の日曜日、お友達のLATIO@オタナス!氏と神奈川県の座間工場で開催された日産大商談会にいってきました。

日産としては商談会なり展示なり、市場なりいろいろイベント盛りだくさんなのですが、我々変態としてはヘリテージコレクションの自由解放をしてるのが目的!
普段は予約制時間厳守らしいので、今回の長時間解放はめずらしいとのこと。

ということで、写真多めでお送りします。
変態度高いところはコメントを入れます←



まずは駐車場入り口でパイクカー三台のお出迎え。
炎天下の中お出迎えしてプラスチックパーツが劣化しないか心配。。



さて、ヘリテージコレクション内へ侵入!



母が乗っていたスカイライン『GT-X(左)』
…後々聞いたら昔の彼氏のだったらしい。笑




これはR390のテールランプ。
フィアットクーペのものが使われてます。


ヘッドランプはZ32用をベースにリフレクターやプロジェクターを流用してるのかな?
目元だけ見たらディアブロ後期型と言われても分からない…


派手なカラーリングはけっこう凝ってて、ドット柄のwrappingで再現されてました。


K10マーチのリアマフラー。
昔のクルマって、よくテールエンドが丸まってたのですが、最近のは下向きにハス切りされてたり、マフラーカッターが付いてたりと、何かと見なくなりましたね。。




劇場版クレヨンしんちゃん『嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』のトラックの男が乗ってましたね…




写真前後しましたが、R390ではコンビニには入れなさそうでした。



ニッサン サニーバネット ラルゴ
長いw
でもものすごく魅力的。この世代から、バブル期終わるまでのトヨタ・ニッサンのワゴンはほんとかっこいいと思います。








すべてのパーツ、ステッカーがほんと変態。
そこを撮影する自分も変態。



エスカルゴのこのステッカー貼ってる個体なんてもう地球上にはいないんじゃないだろうか…




程度良すぎるガゼール、シルビアたち。
塗装の質があまり良くなく、サビ発生個体が多く、あまり現存してないとか聞いたような…



フロントグリルに自慢げにツインカムエンブレムを配置したパルサー。
今では普通になってきてるツインカム。こういう演出がないのもまた寂しいですね。


エクサ。実車みたのは何年ぶりだろうか…


ステッカーではなく、エンブレムになってます。



見つけて発狂したエクサキャノピー。
これも久しぶりに見れた。。


こういう演出がにくい。素晴らしいぜニッサン…



初代プレーリー。
ミニバンの先駆けですが、この哀愁漂う感じと、ピラーレスボディの剛性が心配になりますね。



ほら、スライドドアのクリアランスとか見てるとちょっと怖いw



そうそうリアビューの見れないクルマたち。



BNR34後期のVスペックⅡ
後期型からボンネットにNACAダクトが追加されましたが…


さすが純正!と拍手を送りたくなるクオリティ。
タミヤのプラモデルで育った身としては『別パーツじゃないんだ!』となりましたw




市販化寸前まで行ったMID-4
発売されてたら、またニッサンは変わっていたのかもしれませんね。



他車種から持ってきたような触媒やサイレンサー。
バンパー形状からしても左右二本出しも考えてたのでしょう。
各部品も量産できるレベルだっただけに、残念。。



R390ロードカー。
ヘッドランプはやはりZ32前期用でした。


テールはまたもやフィアット。



R33スカイラインGT-R
オーテックバージョン。
まさに羊の皮をかぶった狼。
個人的には33は大好きですがなぜここまで世間の人気がないのか不思議。。



レパード Jフェリー
またもや変態車ですが、個人的にはこれも大好きな部類。
どことなく寂しげな表情ですが、バブリーなクルマということで◎
なお昔に所有してたの方とお話したことがありますが…
4人と荷物載せて、いろは坂をグイグイ登っていくパワーがあったそうで。。
かなり気に入っていた様子でした。





日産カラーのCカーたち。
このあたりは色濃いですね。。
この日のイベントとしてエンジン掛けてのアイドル、レーシング等もしてたので良い音も聞けました。



R33 ル・マン出場車
かなり胸熱なクルマたち。
市販車をベースにここまで仕上げ、ホモロゲ取得のためにロードカーまで作りましたが…
後年、R390に役目をゆずることになりましたね。




ロードカーはイギリスでの法規に合わせて作られてるそうです。


このマフラーは…!





恐らくR33純正かと。。




テールランプは見た目はR33ですが、中身はごっそり別物になってます。
レンズインレンズになってますが、どの車種か不明。。











どの世代のRも、リアはカッコイいのですが…
やはりリアはR33が一番だなと思います。
そしてリアフォグ付き。


ペンズオイルの黄色、パールが入っておりとても綺麗でした。
音はフルチューンのRBの音でしたが、ドライサンプ化されておりエンジン搭載位置は膝下くらいまで下げられてます。


どちらもフェンダーのラインが素晴らしい。


カーボンカナード!
高そう。
そして青いアルマイトボルトがかっこいい。。参考になる。

日産はブリジストン一択かと思ったらヨコハマも履いてたのね。







もう盗撮レベルですが、この被り様は異様ですね。
これトーションビームなんですよ、奥さん。
ここまで下げるとかほんと頭おかしい(ほめ言葉)



BTCCプリメーラもこの被り様。
ドアにヒットしそうw





このへんはあまり知らないのですが、Zがすごいことになってます。。

さて、体感時間数十分は数時間になってたそうで。。
このあたりで工場をあとにします。

帰りはオタナス氏の34スカイラインセダンの2000(NAしかもMTですよ奥さん!)で帰ります。
これはこれで珍しいのか、工場駐車場内で他オーナーにものすごく見られましたねw




普段は解放されてない工場内にはいれたり、試乗イベントではモータープールのようなトコロに入れて、あんなクルマやこんなクルマ(ここでは書けなさそうw)があるのを見つけました。
そういうクルマを研究しつくすというお話も聞いて、やはりメーカーというのは研究開発がほんとすごいんだなと想いました。

ヘリテージコレクションでも、『これは売れなかっただろうな~』ってのがあっても、それはきっと次のクルマに引き継がれて、きっとクルマ業界全体の活性化につながったんじゃないかなとか、いろいろ考えました。


クドクド話しても仕方ないので、この辺りで。笑




ではまた。
Posted at 2016/06/30 23:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation