• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!6月8日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

ええ…五年ですかw


■この1年でこんなパーツを付けました!
たくさんつけましたわw

M&Mホンダハイパーワイドボディキット
サイトウロールケージ 定員タイプ
IKON スワンネックウイング
ワーク CR極
ゼスティノ グレッジ06R
KICS ワイトレ&クロモリボルト
Defi リンクメーター(5つも)
助手席 ランエボ9MR用レカロ
フルラッピング(マジョーラ)
痛車化(Project.C.K.)
サイバーナビ地図更新


■この1年でこんな整備をしました!

エアコン修理(エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチのDIY交換)
構造変更に伴う新規車検(ユーザー)
アーチ上げ&加工
オイル、ワイパーゴム交換
タイヤ交換

■愛車のイイね!数(2019年06月09日時点)
401イイね!

気づいたらこんなに。
こちらからあまり付けないのにありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・

そろそろリフレッシュ第二弾。
倉庫に転がってる強化ブッシュの打ち換えや、オーリンズのOHもしたいです。
あと未だに交換してない片側の強化ドラシャ。まとめてやろう。

オーリンズダンパーケースの加工もお願いして、イベント用にあと3センチ下げれるように…

リアウイングの強度がないからなんとかして強度出す&トランクの加工

内装もちっときれいにする

F50シーマガトリングのヘッドライト第二弾の完成(年内中に)

■愛車に一言

この一年、めちゃくちゃビジュアルを変えてしまってすまない。
ただ、FK8シビックRのTCRマシンとほぼ幅が一緒になってかっこよくなったから許して。

あと年間2万キロから6000キロに減らしてしまったのが心配。
そういや車検前に一度バッテリーあがりました。
車検当日、クラクション鳴らなくてあせった(電圧不足)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/06/09 03:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月21日 イイね!

痛車復活。

平成から令和になり、GWも過ぎた今日この頃。
私はいつも通りお仕事で、貧乏暇なしでした。。

さて、お題通りです!

去る3月末の3/23 半年ぶりに痛車復活しました!
と思ったら8カ月ぶりでした。時間感覚おかしい。



なんだかもー懐かしい。でもこっちのほうがまだしっくり来る。



さて、8ヶ月もあったのに最後はすごいぎっちりスケジュールでした。
家庭のことやりながら、仕事しながらは本当に大変でした。。


まずステッカー納品。
納品日は3月13日。
しっかりデザインや確認をしたつもりですが、少し解像度が荒い部分がありました。

この日から夫婦で余白部分のカッティングを自力で行いました。コストカット大事。


3日間。子ども寝かしつけてからの作業。





合間にホイール補修、塗装もしてました。
白からキャンディピンクの予定でしたが急遽ピンクメタリックへ。
キャンディ塗装久し振りにやったのですが、大きい物は苦手でした。結果失敗してたたのピンクメタリックw
ちなみに塗装上がったのは21日…
タイヤもちょっと染まってます。
あとついでに前オーナーさんの激しいガリ傷も補修しました。









施工は16日から23日。
日曜日、水曜日はまるまる1日使ったりできたのですがその他平日は仕事、家事終わってからの作業に。仕事終わってから基本的には家族に迷惑かけないようなスケジュールにしたので、夜9時以降…
ワイドボディの曲線や凹凸に悩まされ、明け方まで作業した日も。
フェンダーのボルトホールをどうするか、ダクトをどうするか…
ボルトホールはしっかり伸ばして、ダクトはうまくカットしました。
なにより、ワイドボディになってガレージが狭い。これには苦戦しました。。

M&Mホンダのワイドボディ用カナードもカーボンクロスを貼り付けてリアルカーボン加工。
ただしクリア塗装が間に合わず、佐世保への間に合わせは断念。

ヘッドライトも現在新規製作してるものの当然間に合わず、前回つけてたガトリングをそのまま装着。

バラストの初期不良だったりいろいろありましたがギリギリ間に合いました。


さて、佐世保へ向け出発です。
今回のお供は日産大好きなお友達です。

すんごい距離とお値段。
何度「ハイオク満タン」を依頼すればいいのか…
嫁子どもに見送られながら、朝九時出発です。



とにかく西へ西へ。
ひた走ります。

気づいたら夜に。
途中運転してもらいました。非常にタスカル…



深夜二時、無事到着です。搬入終了数十分前でしたw
後半はとにかく眠く、100キロ切ったたころから睡魔が…
途中、フロントウインドウのゴムシールドがはずれるアクシデントに見舞われましたがなんとか対処。びっくりしましたw



翌朝。佐世保ITASHA WEEK2019開催です!
24時間前に千葉にいたのが不思議。30時間前にはホイールも仕上がってなかったし、まだリアウインドゥも貼ってなかったのにw



宿泊先のビジネスホテルから距離があったので、関東ではなかなか見れないクルーのタクシーで移動。
ひさしぶりの展示、スタートです!
スペックボードは間に合わなかったので急遽手書き。笑



痛車天国さんにも早速取材受けました。
その他の時間は他のエントリーカーを見てまわったり、関東でなかなかお会いできない方々とお話したりとすごく充実した時間に。後は現地での長崎ちゃんぽんを頂きました。
久しぶりに食べたのですが、こんなに美味しかったっけ?!とw




気づけばラディカルクラスで一位を頂きました…
遠く南の地でアワードを頂くとは思わず…
スタッフ賞まで頂いてしまいました!
前回仕様と引き続き、初回出展でアワードを頂くことが二回目なのですが、本当に嬉しい限りです。



イベント終了後はお会いしたかった方と、マジョーララッピング合わせです。
マット、グロスとそれだけで雰囲気も変わりますが色味が緑か青かでも変わりますねぇ。。
合わせたかったクルマだけに嬉しかったです!!
写りこんだ影はいつか消します。


搬出も終わり、この晩も佐世保に宿泊するので祝杯を。
いろいろと地元の料理、とてもおいしかったです。。



翌朝。
このせまい道路、高低差が低くてサイドステップががりがりになりましたw



佐世保駅。南国っぽい。。
さて、またここから1200キロかけて帰ります!




途中のPAで。
そういえば佐世保バーガー食べ忘れました。。




途中運転してもらいました。
というか、寝てしまいました。。



ここでトラブル発生…
広島に入ったところで左リアのショック下部のボルトが脱落。
どこで落としてきたかわからず、頭をひねること数分…
近所のホームセンターで代用のボルトを探すことに。
ただ、当然ながら細目ピッチのボルトがあるわけもなく途方に暮れてたところ、お友達より「ダブルナットで固定できるのでは」と
さすが、さすがとしか言えませんw
M12のところM10ボルトにして、反対側はダブルナットで締め付け。
異音もなく走れるようになりました。プラス一時間ちょっとでしょうか。





そのまま大阪まで走り、イラスト提供してくださったProject.C.K.様にご挨拶に。
写真とってもらったり、サイン頂いたりしました!
後ろはアベノハルカス…

大阪環状は首都高とちがってすごく走りやすかったです。


どんどん東へ。
とんかつ食べてチャージしたところしばらくして眠気が…
またしてもお友達にお願いしてしまいました。
浜松から海老名までというけっこうとおい区間を寝てしまいました´ `



名古屋やばとん



海老名から自宅までは自分で。


2400キロの旅、終了です。
まさか千葉から長崎まで行けるとは思わなかったのですが、とりあえずこの日は爆睡してしまい感傷に浸ることもできずw
(9時過ぎに長崎を出て、自宅には4時過ぎに到着したような気がします)。

連続走行にも関わらず、15万キロ目前のFD2は大きなトラブルもなく走ってくれて感謝ですし、北関東から来てくれたお友達にも私以上の移動距離を歩んでくれて頭が上がりません。

佐世保にエントリーするときに「今後できなくなるかもしれないし、ラストチャンスじゃない?」と後押ししてくれた(後押しじゃなくてフラグか)嫁さんにも感謝です。

有給はほぼ使えなかったので、この前後はかなり忙しかったのですがそれを上回る感動の一週間でした。

パソコン上で見ていたイラストが手元にデータとして来てから10ヶ月。
ワイドボディ化やデザイン、初の新規持ち込み車検や初の転職などとにかく慌ただしい期間でした。
もっと言えばワイドボディ化の決意から引っ越しなりいろいろありましたので、とにかく忙しい日々を送り、家族からは「なんであんたはそんなに忙しいの」なんて言われる始末w

毎度の事ながらオールDIYなので仕方ありません。

ただ、こうして誰かに見せれるまでに仕上げて、認めてもらう。
DIYの甲斐がありました。

もちろん、いい事以外にもいろいろありました。
納期やショップとのやりとり。不信感を抱くこともあれば不安になることも。
一時期は痛車やめようかとも考えましたし、目指してたイベントに間に合わない事がわかり、かなりへこんだ時期も。
これらに関しては今も円満に、とは行かない事もあります。



今回の痛車化、ほんとうに色々ありました。


最終的には、自分しか信用できないこと、最初に思ったことを貫くべきだったこと(私の場合は後から考えた事に進路変更すると間違いが起きるみたいです)、そして当初の目標を諦めない事を知りました。
あとは家族の理解を得ることも。
独り身でない以上、一人で突っ走ると良いことが起きません。
ある程度、嫁さん交えての進行をする事でうまくいったところもありました。


そんなこんなで、またこの業界に戻ってきました。
いろいろ書いてしまいましたが、私は満足です。
前仕様みたいに毎月はイベントに行けないですが、大きいイベントには出展しようかと思います。

では股。




自転車男
Posted at 2019/05/21 19:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

ゴルフを選んだ理由。

我が家のサブカー(嫁さんと子どものクルマ)としてゴルフRが来てからそろそろ1ヶ月。

突然きたドイツの旋風に、我が家も巻き込まれてます。

何故ゴルフなのか。
私も驚いてますw





あ、このブログ長いです。





…事の発端は…多分昨年の9月とか10月くらい。
嫁さんが「スバルのクルマがいいー」と突然。
理由は「エンブレムがかっこいいから」とw

多分何の気なしに発言したこのセリフがここまで来るとは誰も思わず。てかエンブレムが基準ですか…
それならアバルトもかっこいいじゃないの…


昨年12月。
長野まで家族旅行に行ってきてました。シビックで行く予定だったものの、アホみたいに引っ張ってるタイヤに不信感しか覚えず(新品タイヤ購入したのに交換間に合わなかった)乗れず。。
急遽フィットで向かったものの、長距離があまりに疲れてしまいなんだか嫌気が。
恐らくタイヤがアジアンな事だけだと思うのですが(難関 NS2)とにかくフラフラするような気がして到着した時にはぐったり。




とは言いつつ写真とったりと満足はしたのですが、先日の嫁さんの一言もあり、この時にはすでに「クルマの乗り換え」を考えてました。あとは家族の事も考えて少しでも安全性の高いクルマを、と。



と、なると
フィットからの乗り換えとしていくつか条件が。

5ドア以上(スライドドア不可)
高年式(3~8年以内)
EV、HV不可(PHEVは可)
MT不可(嫁さんAT限定)
安全性の高いクルマ(極端に悪くなければOK)
極端に大きいクルマ不可(ガレージ前に止めれるレベル)
購入費と維持費の安いクルマ(250以内)
できれば高出力かつ自動ブレーキ付き
ターボでもNAでもOK
できれば2000cc以下で四駆
任意保険も安ければ嬉しい。
自転車も乗れば嬉しい。無理なら仕方ない。
なんていう、ワタクシの中で最強の要望を出してみました。



まず第一に候補として
レヴォーグ(2.0)
アウトランダーPHEV
あたりが出てきました。
レヴォーグは本命でしたが、できれば2000ccモデル。燃費は気にしないので出力の高いほうが楽かなと。しかしながらとにかく2リッターの球数が少ない…
青のボディカラーを希望する嫁さんの意見たと、予算オーバーのSTiしかありません。あとは当たり外れのあるCVTも気になります。

アウトランダーもいろいろと最高なのですが、近くで見るとデカい。
しかしながらPHEVという付加価値が気になる…


で、視点が狭かったので見方を変えてみます。
XV
レガシィアウトバック
プリウスPHEV GR
フォレスター
アテンザワゴン

XVはサイズ感、値段ともにいいのですがなんかピンと来るものが無く…
レガシィアウトバックも好みなのですが、高年式で狙うとサイズが大きすぎる。それならレヴォーグのほうが…
プリウスPHEVは完全に私の好み(デザイン)でしたが、嫁さんに却下されました。そもそも予算オーバー。

フォレスターは過去に父がほしがってた事もあり、下調べはとうの昔に済んでたのですがやはり大きい。。
と、子育て世代としてはもう少し背の低いクルマのほうが扱いやすいかなぁと。
アテンザワゴンは上質だし、ディーゼルも気になるところなのですがこちらもピンときませんでした。

さらに視点を買えてみた。

ランエボワゴン
ステージア
レガシィツーリングワゴン

完全に私の好みですが、全て年式と維持費の面、安全性含めて見送り。
エボワゴンは個人的に大好きなのですが、乗るならシビックを引き合いに出さないといけませんw

その他番外編
エクリプスクロス
ジェイド

エクリプスクロス、デザインに関してフロントは好きなのですがリアが好みでないこと、流行りのこの形が受け入れられないので却下。
ジェイドは割といい線なのですがもうホンダはいいかなというのと、RSを選ぶとCVTになってしまうこと。

そうそう、フィットからの乗換は「脱・CVT」をしたかったのもあります。

となると、国産車ってけっこうCVTが多いんですよね。
DCTとかトルコンATが極端に少ない。

かと言って輸入車は…なんて思ってたら、お友達がBMWのアクティブハイブリッド3という高級車に乗り換えてきたりして。
乗らせてもらって、コレだ!とw
部品ごとの建て付けとか、内装の設え、主張しすぎない中に潜む大パワー、何より運転してる時の安心感…
それでいて最近の輸入車は壊れにくく、中古車で値落ちが激しい…
と聞いたら調べるのみw
そもそも、我が家のアバルトもあれだけハードに使っておいて壊れないので(イタリア車だから一年くらいで壊れるかと思ってた)、よほど変なの買わない限り大丈夫かなと判断。

いろいろ調べてみてこのような感じに。
アウディ・A3、A4
MB・Cクラスワゴン、Aクラス
BMW・3シリーズワゴン

やはりアウディは憧れですし、A4はまだしもA3は狙える…しかし欲しいS3とかはけっこう高い。何よりディーラーの敷居高い。
他も同様。ベンツは以前Aクラスを見に行きましたがちょっとフロントの圧迫感があったのを思い出し、候補から外れました。
BMWもいいのですが、ワゴンになると急に野暮ったくなる印象。。
乗るならセダンかクーペかなと思うメーカーなので却下。

やはり国産かというとこでレヴォーグ一本絞りになり、中古車を検索し、見積もりまで出したりしてました。

3月頃。FD2の痛車製作の合間にネット調べてて何気なくスバルのFBエンジンとEJエンジンの違いを見た流れで(レヴォーグの2.0を購入した際には嫁さんもサーキット走らせようとしてた)、S4とWRX STiが視野に。
ただ、セダン二台はなぁ…なんて考えてたらどこかの特集で、WRX STiとゴルフRの比較記事が。
そういえばゴルフなんてクルマもあるなぁと思いつつ読み進めると、Rというグレードがけっこうなヤバいモデルだと知り(ゴルフR32とかニュービートルRSiとかは好きだったけど)、それがきっかけで気になるように。
しかもヴァリアントというワゴンタイプが設定されているとは知らず…!

何より私の欲しい条件を満たしてるのもあります。
サイズ感もバッチリです。何より速い。
GTiだとFFだけどRだとAWDだし、何より電子制御やDSGの完成度も高いとか…
しかもワゴンタイプもラインナップされてます。もうコレしかないと、ほぼ指名状態。
1.4とかのベースグレードはDSGが乾式、GTIとRは湿式で壊れにくさは湿式のほうが上がるとのこと。


ただ、相場を見るとピンキリ。
現行のゴルフ7後期(7.5なんて言われてますね)は高過ぎで論外でしたが7型や、6型最終モデルは十分手が届きます。
しかしながらヴァリアントはかなり高め…人気があるせいか、寝落ちがしません。
6型に至ってはハッチバックしかありません。

十分無理した予算なので、これ以上の上乗せをするならFD2を手放さなくてはいけません。ただでさえ家を購入してしまったので…

ということで、私の中ではもうゴルフ一直線で考えました。

ゴルフ6R後期もしくは7Rで絞ることに。
両車の違いはプラットフォームや出力、内外装の違いや先進機能の有無。
MQBプラットフォームを採用した7型よりも、完成度は6型
結局いろいろ調べたものの、程度の良い6型は10年選手近いので7型に決定。

ボディカラーはラピスブルーがいいなと嫁さん。


確かにカッコイい。

ボディカラーにこだわりはなかったものの、そう言われたら探すしかないものの…ブルーは相場が高め。
黒か白のほうが安いという、国産とは正反対な値段設定になってます。

探すこと1ヶ月。
6Rの方に傾いたり、オークションを毎日チェックしたりと過ごしてたある日。
「そもそもゴルフというクルマに乗ったことがない」と気づき←遅い
ひとまず乗ってみようとするも、ディーラーだと冷やかしになっちゃうし、レンタカーにはほぼラインナップが無い状況。
そんな中、個人間のカーシェア「Anyca(エニカ)」というものを発見。
エニカ自体は知ってたものの、どうせ台数少なかったり普通のクルマが多いだろうと思ってたら、まさかのゴルフ7Rが登録されてたりw
見てみると家の近所…仕事中によく通るところでした。
早速登録してアポイントメント。
前日にも関わらず、快く貸していただけることに。

日本に二台といわれているグリーンのゴルフR。
その理由は、前オーナーさんが購入時にオールペンをディーラーに依頼したとか。
7.5型が出たときも同じようにして乗り換えたそうなので、このボディでのグリーンRは日本に二台、ということだそう。

結果から言うと、このカーシェアでゴルフRが決まったようなもんですw
気になっていた箇所はすべてチェックでき、動力性能、積載量、扱いやすさ等々…
任意保険も手頃でした。
なにより、思っていたより「高級車」。
音は静かだし、内装もきしまない。走ればまっすぐ走るし、一つ一つの誂えが丁寧。さすがドイツ。
何年かしたら壊れるまで、これなら楽しめそうだなと。

そうと決まれば、あとは玉探しして、商談、契約となります。

が、予想外の出来事が。

カーシェアで返却時、オーナーの奥様と話した時に「そろそろ手放してもいいかもと考えてます。というか、中古車として業者に依頼してるのでどこかに出てると思います。」と。
この時は「走行距離も少ないし、きっと値段高めだろうなぁ」なんて思ってたので、世間話程度で終わらせてたのですが…

帰宅して調べると、出てきました。
予算60万オーバーですw

と言いつつも業者値段なので、少し安くなるかも?思い切ってオーナーさんに直談してみました。
(この時点では岐阜のほうにある白のRの見積もりをお願いしてました)

ひとまずオーナーさんからは
値段は直接お話したい
急ぎではない
(ちなみに手放す理由は、自分が海外仕事の都合でほとんど乗れないから、とのこと。実際購入してから二年弱で7000キロ。うち1000キロくらいはカーシェアによるものでしょうか)


とのこと…
直接交渉か~、苦手だなぁと思いつつ、雰囲気のよいお方ではあったのでお会いすることに。

結果、夕飯食べながらの交渉をして相当安くしてもらい(連休前引き取りを条件に)、交渉成立しました。
相場よりは相当安いお値段となり、車検も数ヶ月残っているのと新車保証も継承(条件付き)できるようなので安心しました。

なにより、私以上に興奮したのが父。
初代プレリュード、80チェイサー、初代アリストを乗り継いだ身としては「乗り心地のいいクルマ」が欲しかったと。
次いで母。
「見た目はアバルトが好きだけど、これいいじゃないの!もうこれにしなさい」と。
嫁さんは「青が良かったけど、この緑ならいいと思う。人と被らないのが一番いい。」と。

普通なら家族クルマにしないクルマを、普通に乗ってしまうというのは明らかに私の影響です…ごめんなさい。


そして、この年齢で、私のクルマとしては3台目となります。
支払いは私が、名義は保険の都合上母となりますが、実際使うのは嫁さん…なんとも複雑ですw
マーチ、シビック、そしてゴルフRと着実に進化していってますw
次はエキシージか…←


ということで、連休前に引き取りに行ってきました。
オーナーさんと少しお話をし、書類を受け取り、最後のお別れ。
家族総出で出てきて、奥様が少し寂しいね、と。
家族に愛されてたクルマなんだなぁと。
大事に乗っていきますと伝え、後にしました。
姿が見えなくなるまで手を振ってくれた旦那さん。
それに応えるかのごとく、操作してないのにワイパーが作動…
なんともドラマチックな引き継ぎとなりました。

ともあれば、我が家も大事にしなくてはなりません。
家族にはしっかり乗り方や操作を教えて、嫁さんには何回か横乗りして指導したりといろいろ終えてからキーを渡しました。


連休を挟んだのでしばらくの間、名義変更はできてませんでしたが、ようやく目処がたちました。
もともとローン購入だったようなので、ローン会社から我が家に名義変更、車庫証明の新規取得と希望ナンバーの発行…
まだまだやることがたくさんです。


そんなこんなで、突如我が家に来たクルマの紹介でした。







ひとまず、出足から最高速までは我が家最速に。
コーナーはFD2のほうがきっと速いと信じて、いつか二台でサーキットに行ければと。

納車から1000キロほど乗ったので、近いうちにレビューも書ければと思います!


自転車男
Posted at 2019/05/23 11:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月12日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月10日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

ええ、もう三年ですか…

■この1年でこんなパーツを付けました!

エアロワイパー
LED発煙筒
レカロSR-3(運転席のみ)

■この1年でこんな整備をしました!

オイル、ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換
ヘッドライト・フォグランプ曇りクレーム交換

■愛車のイイね!数(2019年03月12日時点)
64イイね!

■これからいじりたいところは・・・
初回車検過ぎましたが、これといって不具合もなく、毎日のようにレブ手前まで引っ張っても壊れず、よく走ります!
てことで、そろそろブレーキパッドとタイヤ交換の時期ですね。
あといい加減ドラレコの配線をまとめたいです。

■愛車に一言

走る、曲がる、止まる。
すべてにおいて楽しいクルマ。
ベース車の出来の良さから発展したクルマだけあって乗る度に楽しいです。
レカロ交換してからさらにゴキゲンになりました。
通勤からサーキットまで、しっかりこなせます

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/12 11:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

新年あけました!

このブログを見てくださってる皆様、みん友の方々、リアルのお友達の方々…
よいお年を迎えることはできましたでしょうか?^^

そんなワタクシは年末よりまさしく師走…
クリスマスに嫁子供が胃腸炎(23日)。
落ち着いた頃に父とワタクシが胃腸炎(27日)
翌日に母が熱発という、最悪な年末の予感でしたが、なんとか持ち直して年内最後、平成最後のコミケに参加してきました!
ほんとに忙しくて年賀状は終わらず。

Day 1(29日)





今回もまた車中泊です。ホテルFD2…
もちろん、熱中症の心配はないのでありがたい季節なのですが…
明け方が寒かった´ `








コミケは朝始発組と同じくらいに並び、お昼は一旦ベースキャンプに帰還。
この時スマホ落として画面割ってしまった。人生初´ `

お昼ご飯と仮眠をとってMEGA WEBへ。
WRC特集で一番見たかったカローラとセリカ見てきました!
無事いろいろゲットできて、この日は帰宅。

Day 2
この日は友達と。朝3時出発です。
偶然にも有人から無人になった駐車場を見つけテンション上がる。




とにかく風が出てきて寒かった…
目的の物は確保できたので、また地元に戻りお寿司食べる。

Day 3
まさかの三日参戦!
2時出発です。


ラスボス感


朝焼け綺麗
風は強い



人がすごいw


企業ブースのドールズフロントライン。
最近やりはじめました。


にしても三日目も寒いのなんの。
スマブラ持って行ったので、並びのクソ寒いなか友達と対戦してました。



三日目の来場者数は相当だったようで、何度か死にかけましたが無事帰還。
また地元でお寿司しました。
脅威のお寿司率。


戦利品



帰ってきてからは年越しそばつくって、お酒飲んで家族と過ごしたのですが…
10時過ぎくらいから記憶がありません。
気づいたら同人誌読みながらリビングで寝てしまい、まさかの年越しですw
家庭持ってからこんな年越しするとは思わず、ちょっと凹む。


新年明けてからは特に何もせず、普通にスタバ行ったり初詣行ったくらいで何もしませんでした。。

あ、近所のリサイクルショップでフォルクスワーゲンのジェンガみたいなの買いました。






新年会でそこそこ盛り上がるも、もともと低いブロックのためすぐ終わってしまう´ `


3日から仕事開始です!
すでに嫌気がさしてるのですが、今年もお仕事頑張ります!

さて、今年のワタクシの動きです。

1月・富士ママチャリ耐久レース
これもう来週なんですよねw

ロールケージ導入
そろそろ着弾する頃。

2月・痛車化
まだデザインがね…

3月・痛車イベント
まさかのデビュー戦は長崎の佐世保!SASEBO ITASHA WEEK2019参戦
自走1200キロがんばります!(でももっと遠いとこから来る人いっぱいw)

翌週にはお台場での痛車天国2019が。
オリンピックの会場の都合で今回で最後らしいです。。
ぜひ参加せねば´ `


と、今年実は結婚式を予定しています。
まだなんも決めてないのですが、年内終わりの方に挙式をあげる予定で…
それも含めてまた今年とバタバタしそうですが、また一年よろしくお願いします!

(去年のまとめは後日にでも。)

では!



自転車男
Posted at 2019/01/03 09:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation