現在履いている運転用の靴は10数年前に東京靴流通センターで買った、確かコンバースのウォーターシューズ?アクアシューズ?っぽい極薄底靴。薄底なのでペダルの踏み込み具合が分かりやすいのと踵が丸いので踵をフロアに着けての操作がし易く非常に気に入っていたのですが、さすがに10数年たつと痛んできて靴底全体剥離→つま先剥離(接着剤で補修)→小石を踏んで踵に穴あきとぼろぼろになってきてしまいました。
もう1足、長距離運転用の靴も持っていますが、さっと履いてさっと脱ぎたい普段履きにはちょっと使いにくいので、普段運転+短距離歩行用の靴を買うことにしました。まぁ数年前から何かのついでに靴屋は覗いていたんですが、気に入る物がなく延ばし延ばしになってたんです。
条件は
・とにかくソールは薄く!薄底こそ(運転用としては)正義だ!
・人生も人格も踵も丸い方がいいだろ?
・出来れば1万円以内で抑えたいよねぇ・・・
私、足の甲が高く、幅も広い、非常に健康的な足形をしております。はい、バカの大足とか言わないの。ですので、標準寸法だとメーカーごとのサイズ誤差で足に合ったり合わなかったり・・・。
品数で考えれば勿論通販の方が多いんですが、なにせお肌にフィットする物なので、出来るだけ試着してから決めたいです。
そんな感じで候補を挙げると
・アルパインスターズ(全モデル)
・プーマ(全モデル)
所謂レーシングシューズから派生したと思われるドライビングシューズ。運転には適してると思いますが、ペダル操作性を重視しているため幅が狭く(標準幅が2Eに対してこれらのモデルはD)足を差し入れた瞬間にヤベェと感じてしまいます。もちろん足が全部入るわけがありません。
いや、相当大きめのサイズなら入るのかも知れませんが、試着のためにそんな特殊サイズを取り寄せてもらうのも申し訳ないので・・・。
・ウォーターシューズ全般
とにかく店頭在庫がありません。(そりゃぁ東京とか大阪とか行けばあるのかも知れませんが、地方都市ナメんなでございます)
履いたまま水中に入ることを前提にした物が多く、素足で濡れても脱げにくいように小さめに作られていることが多いようです。また紐靴では無くスリッポンタイプが多いので甲高の私には合わないものが多く、選択肢が意外と狭い・・・
・モカシンやデッキシューズ
ドライビングシューズで検索した中でいわゆる「オシャレさん」がドライビングシューズとして選びそうなのがこれですが、私、これには嫌な思い出というか経験がありまして、昔(10年以上前)に買ったホーキンスのドライビングシューズがまさにこのタイプだったんですが、底は厚いわ踵は丸くないわで、天下のホーキンスがこんな物を作るジャンルに未来は無いと見切りを付けたことがあります。
オシャレも良いけど、「車の運転に適した靴」をちゃんと作れるようになってからドライビングシューズを名乗りやがれでございます。
・ベアフットシューズ
最近見かけるようになった「裸足感覚に近いシューズ」です。ランニング用の物はややソールが厚め(それでも普通のランニングシューズより薄い)だったり、つま先が5本指だったりしますが、そういう物を除けば薄底+踵丸めのドライビングシューズに適した靴が多いです。
で、アマゾンとか楽天とかABCマートとか見まくって選んだのが・・・
メレル社のジャングル グローブ
ちょっと予算オーバーなのと紐靴ではなかったので甲高が心配でしたが、結果は小満足です。
・
・
・
・
ん?小満足?
まぁまだ履き始めて2日ほどしか経っていないので足に馴染んでいないだけかも知れませんが
①ちょっとサイズが大きかった
普段は26.5~27cmの靴なので今回は26.5cmでオーダーしたのですが、あと0.5cm小さい方が良かったかも知れません。
②つま先と踵の落差がある(ような感覚がある)
色んなサイトを見ても「ゼロドロップで裸足感覚の履き心地」と書かれていますが、思いっきり落差があるように感じます。今までの靴とかなり感触が違うので違和感ありありです。
③踵がフロアマットに引っ掛かる
クラッチを踏み込むときは踵を浮かせているので問題ないのですが、半クラ等でフロアに踵をやや着けて操作する場合、ヒール部の滑り止め形状がフロアマットに引っ掛かり気味になることがあります。結果、クラッチが急に繋がってグゴゴゴゴ・・・。
理想の靴探しはまだまだ続きそうです。
(次の目標はとりあえずコレかなぁ)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/08/31 01:31:45