
「鉄砲玉さん、変な意味じゃないですけどね、○○の○○が凄いらしいですよ。いや、ほんと、変な意味じゃないですけど」
それは先日会社の営業所に手土産持って女性陣とお茶しに行った時の事。既に何度も出張のお土産を持参しているので女性陣の間では「美味しいもの持ってきてくれるいい人」という確固たるポジションを獲得していますが、最近その中の一人が社内恋愛→寿退社となりまして、その旦那=営業所の人間が宣ったのが冒頭の言葉。
これはつまり・・・・嫁から何か吹き込まれている・・・
女性に喜んでもらう努力は惜しまない。
だが!男を喜ばせる努力はお断りだ!!
とは言え、ちょっと気になったので○○を調べたら
・某TV局の番組で紹介されてお客殺到
・土日は朝8時から整理券配布して対応
・平日は整理券無しでもOK
という何やら凄い状態になってるようで。
さすがに○○の為だけに朝から並ぶとかは無理なので、平日に有給を取って行ってきました。
(そっちの方が無理だろうって?いいんです、有給は労働者の権利ですから!)
昼前に出発してこんなルートで
到着したのはこちら!
恵那川上屋
栗をメインの素材にして各種和菓子・洋菓子を作ってるんですが、併設のカフェコーナーで供されるのが今日のメインのこれ!
お分かりだろうか?モンブランである。
まぁ厳密に言うとモンブランではないんですが、そんな事は些末な問題で、肝心なのはその大きさです。一緒に写っているフォークはケーキ用の小さいサイズでは無く普通サイズだし、器は15cmぐらいの大きさです。勿論木のトレーじゃなくて赤い陶器の器がね!
中はこんな感じです(食べかけでごめんね)

普通のモンブランのように全部クリームだとくどくなっちゃうので焼きメレンゲになってます。
で、上に掛かってるのが素麺のように細く絞り出した栗クリームで、香料とか誤魔化し一切無しの本当の栗味のクリームでした。すンごく旨いです。
そんな物を食べに、平日の昼間から素行不良サラリーマン(自分)、営業中にサボってる風のサラリーマンx2、ジジババ夫婦、母娘がお店にやってくるという状態。どんだけ有名なんだよw
ちなみにお店の人に聞いたら、今はもう整理券は配布してなくて土日の午後でも残っているそうです。
美味しく頂いたらお菓子売り場へ(あくまでこちらが本業です)
恵那川上屋に限らずお土産選びはいつも悩みます。
・兎にも角にも美味しそうな物
・女性が喜びそうな物
・過去に買った物と被らない物
・甘い物ばかりだと飽きるので偶に辛い物とかも選ぶ
・ヤロウ用には量が多くて安くて、でも手抜き感が出ない物
・日持ちのする物としない物のバランス
てな事を考えながら買ってると、いつも結構な金額になっちゃうんですけどね
で、結局両手に紙袋を提げて車に乗り込むことに・・・
時間を調整しながら丁度「おやつの時間」に営業所に着いて、楽しいティータイムを過ごしました。
さぁ、この話、どこまで本当でしょうか・・・・?