• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄砲玉24号のブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

最近のみんカラのバカッター化について

春になると陽気にやられて変質者や下らない犯罪が増えるものですが、みんカラにもその傾向は当てはまるようで、携帯片手にオービスに撮影してもらった報告してみたり、スーパーマーケットの中で子供の写真撮ってみたり、そんな恥さらしブログにみん友( ´,_ゝ`)プッが擁護・賞賛コメントをいっぱい付けてみたり、他人に言われるまで過ちに気づかなかったり、過ちを指摘されて口先だけで「反省してます」「今後気をつけます」と言ってみたり、でも写真はそのまま残してみたり。

まぁ毎日全てのブログをチェックしているわけでは無いので、「以前からそんなもんだろ」と言われると「そうですか」としか言えませんが、この1週間でみんカラのトップページに立て続けに上がるとさすがに鼻を摘まみます。

善悪の判断もつかないでクソガキもやってるツィッターで下らない犯罪自慢をして炎上するのは道理ですが、年齢層が高いはずのみんカラでもこの始末。春の陽気にやられた一過性のものならいいですが、はてさてこの先どうなることやら・・・。

Posted at 2014/05/20 23:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

95割のせつなさ・・・

今日は良い天気だったので戦車だ、戦車~ってことで近くの駐屯地に逝きました。
                 洗車   洗車           ガソリンスタンド

お金に余裕があったらばヨ~シ、パパ手洗い洗車頼んじゃうぞ~なんですが、先日の弾丸ドライブで揮発油税をいっぱい払ったのでお金がありません(´・ω・`)
で、そのまま裏に回って洗車機コーナーに並びます。先客は2列x2台ですか。

「き、君たち、明日は雨だと分かっておるのかね?」

( ´∀`)< オマエモナー

アンテナ外してガムテープでワイパー固定して、受付機の前へ。
パパ、お金は無いけどFK-2コース選んじゃうぞ~(ポチッ)
「オプションコースヲエランデクダサイ」
え、あぁ、じゃぁジェットシャワーを(ポチッ)
あとは、同意を押す、のか(ポチッ)
はい、完了、と(ポチッ)
「ゼンポウノバーガアガッタラゼンシンシテクダサイ」
いやいや、そういうのは前の車の洗車が終わってから言いなさいって。



(受付機をチラッ)アレ?これってメインコース+オプションだよね?ね?ね?
「そうだと言ってよ、バーニィ!」
叫ぶ彼の目の前でバーは上がり・・・。

降りしきる雨の中、彼の目に映ったものは・・・両手に1枚ずつタオルを持ってアルファードを吹き上げるオッサンの姿であった・・・
「まぁオレも最初にやっちゃったから他人のこと言えんけど、
1台につき1枚がルールやで、オッサン」


結局水洗いコースを選んでいたようですが、もう一度並ぶ気にもならなかったのでそのまま拭き上げ場へ。もちろんタオルは1枚しか取ってませんよ?

このインプレッサ、購入時から右リアドアの後端に小さな傷があって、それを納得の上で買ったのですが、ボディを拭いていると知らない傷がリアバンパーと右リアドア前端にポツポツと・・・
「認めぬ、儂は認めぬぞおおぉぉぉ!!」
いや~、走ってれば飛び石ぐらい当たるし傷が付くのはしょうが無いんだけどさ・・・・

                                    _、_
洗車の後に残るのはちょっとの綺麗さと大きな切なささ( ,_ノ` )y━・~~~
Posted at 2014/05/13 01:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

GWドライブ@ハイドラ(そして彼らは消えていった・・・)

GWドライブ@ハイドラ(そして彼らは消えていった・・・)正直なところ、インプレッサは車中泊には不向きです。フロントシートはサイドサポートが立ち過ぎてて寝るには窮屈だし、シートを倒してもあまり倒れないし・・・。え、リアシート倒してラゲージスペースで寝れば広い?
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~フッ、バカイッチャイケネェョ

「センセー、スペアタイヤの上のボードは強度が無いから、重い物を乗せると変形すると思いま~す。」
デスヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

だがしかぁし! インプレッサは走ってナンボの車じゃい!! (゚Д゚)行くぞオルァ!!

てぇことでAM6時すぎに走り出しましたが、昨日よりも更に更に車がおら~ん!
山口県を出るまで40km走って追い抜いたトラック2台、追い抜いていった乗用車1台、以上終わり。
こうも通行量が少ないと道路の真ん中に立って写真を撮りたくなります。で も ね 、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月28日午前6時40分ごろ、山口県周南市内の中国自動車上を走行していたトラックが道路上を歩行していた男性と衝突するという事故が起きた。この事故で男性が死亡。警察はトラックの運転手から事情を聞いている。

山口県警・高速道路警察隊によると、現場は周南市大字鹿野付近で片側2車線の緩やかなカーブ。路肩には死亡した男性の物と思われる乗用車が停車してあり、何らかの理由で道路を横断しようとしたところに本線を進行してきたトラックにはねられた。

聴取に対してトラックの運転手は「高速道路の真ん中で呑気に写真を撮っていたのでムカついて轢いた。後悔はしていない」と話しているという。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってなるんですって。

((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

ちょっとチビッたのとお腹が空いたので、吉和SAに入って朝食だぁ!だぁ!だぁ!
営業時間外でした(´・ω・`)
悔しいのぅ悔しいのぅ、悔しいのでお土産でも買うかのぅ・・・・・・・島根土産?・・・・・・何?
例えば愛知ならきしめん、大阪ならたこ焼き、福岡なら明太子みたいに「○○県といえばコレ!」みたいなのがあるじゃないですか?(前述の例はパッと思いついた物なのでツコミは禁止です)
島根県のコレ・・・・コレ・・・コ・・レ・・・・・・・・・誰か、誰か私に島根県のコレ!を教えてくれ~~!!
で、結局お馬鹿系パッケージを購入

フッ、嫌いじゃないぜ、おまえみたいな奴

新たな仲間を加えて広島県を一路東へ~東へ~。岡山県に入ってしばらく走ったら中国道から飛び降ります。いやいや、大佐SAのスマートICから出たんですけどね。一歩高速を出るとそこは未開の地のどかな田舎道。高速道路以上に車も人もいません。ナビに沿って走ったら

こんなルートを案内されて

こんなところを通ったりしながら
道の駅「風の家」へ到着~。この道の駅は特別なにかが凄いというわけではないんですが、以前来たときに美味しい「ブルーベリーワイン」を置いていて気になっていた場所なんです。
(ちなみにブルーベリーワインはブルーベリー自体が生食用の需要が多くてワイン用が確保出てないらしく、ここ10数年作られていないです・゚・(ノД`)・゚・。)

今回は山葡萄ワインのロゼと山葡萄のノンアルコールワインを1本ずつ購入しました。
(帰ってから飲んでみたところ、ワインの方はかなり甘口でした。ノンアルコールワインの方は初めての味ですが美味しく、通販で追加購入したいと思います)
それと蒜山と言えばジャージー牛!から取れる乳脂肪分多めの濃厚ジャージー乳! 売店の娘にも「よく振ってから開けてくださいね」と言われたので軽く振ってから開けたのですが、瓶の口元に脂肪分がビッシリ! 私が甘うございました~~ (そのまま飲んじゃったけどね)
そして数分後・・・トイレに駆け込む私がいた・・・ (大丈夫、ちょっとお腹がビックリしただけだから)

お腹が落ち着いたら道の駅の隣にある米子道の蒜山ICから高速道路に上がって、米子道→中国道経由で大阪を目指す・・・んじゃないんだなぁ、コレが。中国道には行ったら少し西に戻って岡山道から山陽道に出ます。目指すは吉備SA!のお土産コーナー!
行きにも吉備SAに寄ったけど日持ちしなさそうだったのでスルーしたアレを今日こそは買う! っとその前にお昼ご飯お昼ご飯。いつもはフードコートですが、今回はちょっと勇気を出してレストランに入ります。でも一人で豪華なお膳物を頼む勇気も無く結局「鰆丼」('∀`)  さっぱりしてて美味でした。

さぁ、今度こそお土産だ。どんなスイーツだったかな? うん、桃。桃のお菓子だったのよ。 それで、何かの中にゼリーが入っていたような気が・・・(グルグルグルグル)

どうやらメモリーにエラーがあるようだ((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
それらしき物が無~~い! ひょっとして下り側限定? 雨の中、今から徒歩で下りのSAまで行く?
無理無理無理無理
無理無理無理無理
無理無理無理無理
無理無理無理無理ぃぃぃぃ!!
仕方ない、ある物の中から選ぼう。これと、これと、これ。
 J´∀`)アリガトウゴザイマシター
スタスタス・・・ン? これも売り物? 形だけ似せたキャンドルとかじゃ無いよね? 高~、お値段高~
こんなん、お金持ちしか買わんがぁ。どんだけ~。



 J´∀`)アリガトウゴザイマシター

ビンボーだけど買ったった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

(もう買わない。もうお土産買わない。買わないぞぉぉぉぉ!)
(といいつつ龍野西SAでパンを買ってみたり)
(いやいや、これはお土産じゃ無いから!)
(意志薄弱とか言うなぁぁぁぁぁ!!)
なんて心の中で葛藤しながら走っているとあっという間に吹田JCTです。
え?端折りすぎ?何言ってるんですか、お客さん。ワープ走法ですから! から! から!

さすがに名神に入ると見覚えがある風景が多くなってきます。
すいません、ウソ付きました。見覚えがあるのは京都南より東側だけです。

とりあえず大津SAで休憩してから(お土産買ってないから!)草津JCTで新名神に乗り換えてバビュッと行きます。はい、バビューン! 亀山JCTの渋滞はダラッと行きます。はい、ダラーン
御在所SAで最後の休憩をしたら(お土産買ってないから!)伊勢湾岸→東名と通って一気に帰宅!

キタ━━(*゚∀゚*)━━ク!!!

この日の走行距離:850km
ハイタッチ回数:7回

この旅の総走行距離:2500km
この旅の平均燃費:10.3km

お土産一覧(購入順)
広島県:海軍カツフライ(カレー味)
     海軍カレー
山口県:ふぐ一汐干し
     ふぐせんべい
福岡県:半生ラーメンセット
長崎県:カステイラ
熊本県:からしれんこんせんべい
     からしれんこんチップス
     すいかロールケーキ
鹿児島県:ビーナツせんべい
宮崎県:日向夏とマンゴーのゴーフル
島根県:チョコレートパイ
岡山県:蒜山ワイン
     塩たま
     ピーチとマスカットのゼリー
     イチゴ(¥540/粒)

とりあえず九州全県走破したったわ('∀`)
お土産も全県で買ったったわ('∀`)

さ、佐賀県なんて・・・そんな県、無かった・・・無かったんだよっ







え?大分県?





;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
Posted at 2014/05/10 16:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

GWドライブ@ハイドラ(九州1周編)

GWドライブ@ハイドラ(九州1周編)あ~た~らし~い~あ~さがきた~
きぼ~ぉのあ~さ~だ~~

     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
どうやらここは黒い球体の部屋・・・
ではなく、青い車の助手席のようだ。

時刻は・・・7:00・・・・乗ろうと思っていたフェリーは7:10発・・・・ま、いいか
ついでに電気シェーバーの充電が切れていました。バッグの中でスイッチが入ってしまっていたようです。本当に有り難うございました。いや、スイッチをロックしなかった私が悪いんですよぅ。

トボトボと車に戻る途中、ふと見上げると目の前の山が崩れて地肌が剥き出しになっていることに気づきました。
長崎・・・・・島原・・・・・雲仙普賢岳?!

当時はニュースで連日取り上げられていましたが溶岩の噴出とそれに伴う溶岩ドームの成長と崩落、その結果発生した火砕流やその後の土石流により多くの人命や家屋が失われました。
そんなことを思い出しながら近くのコンビニでカミソリを買って島原外港を目指して走り出します。
(思いっきり通り過ぎてUターンしてきたのはナイショ)

フェリーは当然出港した後で、次のフェリーまで1時間弱の待ち時間・・・。
チケット売り場は閉まっているので朝食食べたりヒゲ剃ったり土産物を買ったりして時間を潰して、窓口が開いたら車検証を持って窓口へ

すいません、車両1台と大人一人お願いしま~す
「?・・・カードはお持ちじゃありませんか?」
?・・・カード?・・・持ってませんが?
「??・・・あの、どちらに車を止められました?」
あぁ、間違えて隣のフェリーの列に並べちゃったんですが、先に正しく並べた方が良いですか?
「いえ、それは良いんですが・・・お車は何ですか?」
インプレッサです~
「(無線機に向かって)すいません、インプレッサいますか?」
・・・・・・・・・・・・
「そうしたら先にお車を列に並べてからもう一度来てください」
(゚Д゚)ハァ?と思いながら外に出て合点がいきました。

駐車場のゲートのところにさっきまでいなかった係員が出現してとる!
しかもなんか手渡しとる!それがカードかっ!
えぇ、えぇ、そりゃぁ私は変な時間に来ましたともさ。でも駐車場を開けておいて係員が居ないってどういうことよ、おぉ?と思いつつ車を並べて窓口でチケット購入。そう言えば自分の車でフェリーに乗るのって始めてかも・・・。ドキドキドキッ(シネェヨ)

熊本へは所要時間30分ほどの船旅。普賢岳に見送られて私はしばし海の人となる

・・・・・・・佐世保バーガー食べ忘れた

そして熊本到着~!! 熊本だよ、く・ま・も・と!ヒャッホウウゥゥゥゥ
実は10年ぐらい前に来たことあるんですけどね。その時に熊本城には行ったので今回は阿蘇。阿蘇だよ、あ・そ!ヒャhh 途中で給油しながら57号線で東へ東へ~。熊本インター付近以外は渋滞も無く比較的スムーズで、1時間半ほどで阿蘇山の麓に到着。阿蘇山の登山道(自動車も通れる奴ね)はいっぱいあってどれが正解か分かりませんでしたが、とりあえず真西から上るルートで攻めてみました。下の方は普通に木が生えてて森林ドライブなんですが、途中のゴルフ場を過ぎたあたりから木も無くなって辺りは草原。草原ドライブだよ、そ・う・げ・ん!ヒャhh ヘリで空撮したらどこかのメーカーのCMに使えるんじゃない?あらやだ、イケメンって人気が出ちゃったらどうしましょう。照れちゃうわ困っちゃうわキャ~~。え?イケメン違う?・・・逝けメン?・・・逝け、men? Ohhhh・・・・

途中、展望パーキングがあったので寄ってみたんですが、先客達の様子がおかしい、てかヤベェです。みんな髪の毛は水平になってるし、よろけてるし、パンツは見えないしどうやらかなりの強風のようで、ドアの開閉にも気を遣います。実際、外はやや前傾姿勢にならないと歩きにくくて、写真を撮ろうとカメラを構えると手ブレならぬ体ブレでシャターが押せない始末。まぁ展望台の下の崖に行けば全然平気なんですけどね。

展望パーキングを後にしてその先(って言っても数百mですけど)のドライブインにピットイン。駐車料金500円ぐらい・・・・・しかたないよね、観光地だもの・・・・でも、一定額以上買い物したらタダでもいいと思うよ(´・ω・`) ちなみにここでもお土産お買い上げ~
そして更にその先のロープウェイ乗り場・・・はスルーして、通行料(というかその先の駐車料金)を払って山頂の駐車場へ。ここもかなりの強風が吹いています。火口までの2・300mを前傾姿勢で登って
阿蘇山のお釜(*゚∀゚*)キタ━━!!!


火口を堪能して駐車場に戻ってくると悲劇はそこに待っていた・・・。

駐車場に戻ってくると両隣の車はさっきとは違う車になっていて、運転席側の車(レンタカー)はリアハッチを開けてゴソゴソやっていました。まぁ特には気にせず助手席のドアを開けて靴を履き替え運転席側に回ってドアノブに手を掛けると・・・
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
思いっきりドアパンチされてる。いや、パンチなんて生易しいもんじゃありません。縦20cm以上横2cmぐらいに渡って白く擦られてる!! 隣の車の助手席のエッジも白いのが付いてる。はい、確定!!
で、さっきまでハッチ開けてゴソゴソやってた隣の車の人間は居なくなってる!!!
さて、どうするか・・・
普通なら相手が戻ってくるのを待って、確認させて、弁償させるんでしょうが、
①この強風下でドアパンチするような注意力も想像力も、車への愛着心もない人間だ
②自分でぶつけておいて連絡先も残さずどこかに行ってしまう道徳心の無い人間だ
③そういうクズ人間に説明して納得させるのはものすごく面倒くさいし、そもそも口も利きたくない
そして私は走り出した。陰鬱たる気持ちで・・・。

とりあえず熊本インターを目指しながら途中のオートバックスでコンパウンドを買ってその場でゴシゴシゴシ・・・。塗装にダメージはないけど、長さ3cmぐらいの折れ線が残ってる・・・コンパウンドで磨いた部分だけ艶が違う(これは液体コンパウンドで磨かなかったオレのせいですけど)
更に凹んだ気持ちにトドメのETC通信エラー(´・ω・`)
もうね、この辺りが今回の旅で一番「帰りたい」と思った瞬間です。

それでも既に鹿児島方面に向かって走り出しているので、オレのドライブは止まらない・・・。
そして気持ちは沈んでるけど時刻は昼を過ぎていたので宮原SAに入って昼食。まぁせっかく熊本まで来たんだしさ、熊本ラーメンだよね。

「すんませ~ん、うどん1つお願いしま~す」
何を言っているのか分からねーと思うが、オレは天ぷらを取ったんだ。その先で注文できるのは蕎麦・うどん・肉うどんだけだったんだ。ラーメン?あぁ更に奥でひっそり営業してたよ・・・。
ん~、どうもね、九州ではラーメンよりうどんの方が人気あるみたいよ?
資(すけ)さんうどんっていうチェーン店もかなり多いしね。


「それにしても・・・」
彼は言いました。

「みんなゆっくり走ってやがりますね・・・」

熊本ナンバーの車は大体100km/h以下で走行車線を走ってて、120km/hぐらいで追い越していくのは他府県ナンバーかレンタカー(しかも走行車線に戻らない)
愛知県のクソマナーに塗れた私の眼には新鮮に映りました。

その先、八代を通過した辺りからは山です、山。ひたすら山~。
ちなみにエヴァで出てくるのは松代です。一文字違いですけど、あっちとこっちで全然違う場所なので気をつけてくださいぉ。
そんなつまらんことを思いながら鹿児島県突入~。そして目の前には分岐が・・・
①桜島SA→鹿児島IC→鹿児島市内観光→Uターン→宮崎へ
②国分PA→末吉財部IC→宮崎へ
桜島SAと名が付いているからには桜島が綺麗に見えるんだろうし、お土産漁り的にも魅力的でしたが、時間的にも16時を回っていたのと事前に職場の人から聞いた「鹿児島?なんにもないよ」のアドバイスにより②に決定~。まぁ桜島なら国分PAからでも見えるでしょ、たぶん。

なぁ~~んて思ってた私が甘うございました~。
加治木JCTから国分ICまでは全て海沿いなので桜島が見えますが、国分ICの先でググ~ッと山側に向かってぇ国分PAは山の向こう側ぁぁぁ\(^o^)/ 一番先っちょで痛恨のミスです。まぁ陽も落ちてきたし空は曇ってるしで綺麗な写真は撮れなかったでしょうけどね。
鹿児島土産は途中の道の駅で買いました。

さて、ここからが折り返しで、宮崎,大分を通って本州まで戻ります。昔、某宮崎県知事が「宮崎には高速道路が無いんです!どげんかせんといかんです!」とか言っていたのでオール下道を覚悟していたんですが、いやいや、ちゃんと高速道路があるじゃないですか。基本1車線+一部2車線ですけど。PAは基本的にトイレと自販機だけ。SAは東名高速のPAと同等ですけど。マンゴーのお値段にはちょっと失禁しましたけど。

そして大分に近づくと東九州道は途切・・れ・・・て・・・・?
道路はあるけどナビには無い。道路の綺麗さから見ても開通したての区間のようです。こうなってくると当てになるのは標識と自分の勘だけだっ。とりあえず東九州道を行けるところまで行って、完全に途切れたら10号線を走って、大分側の東九州道で北上~。この時点で19時を回っていたのでそろそろ晩ご飯~ということで別府湾SAに入ったら何故か閉店の掃除をしている!
「ちょっと待てぇぇぇぇい!! 夕食時に閉店するとはどういうことだぁぁぁぁ!!!」と激しく思いましたが、仕方ないので出発。終点の宇佐ICから再び10号線を走ります。

そのまま福岡県に入ったところでアルテッツァジータに乗ったDQN登場。2車線とも渋滞してても前車を煽る! 信号で並んだら勝手にシグナルグランプリ! 椎田道路という有料の1車線道路に入っても前車を煽る! まぁウ○コ漏れちゃったのは分かるけどさ、相手が避けれないところで煽ったってどうしようも無いじゃん? 少しは落ち着けよ、お漏らし君。

芳しい奴と別れた後は、行橋~苅田と通って北九州市へ。学生時代に盛り場へ遊びに行くっていうと小倉でした。卒業以来全く来てないのでちょっと寄り道です。時刻は22時を回ってますけどねっ。
しかし昔は電車でしか来ていなかったし十数年ぶりなのでもう完全に浦島太郎状態です。たしか南口から伸びるアーケード街があって、強烈に臭うラーメン屋があったからそこに行きたかったのですが、地理的に分からなさすぎるのでさっさと諦めました。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

さて、今度こそ本州に渡ります。行きが関門橋だったので帰りは関門トンネルです。学生時代に何度か通ったんですがどこにあったのか全く覚えてないのでナビスタート。門司とか門司港とか懐かしい地名を通り過ぎて、あぁ~なんか見覚えあるわぁ、関門トンネル~。料金は150円・・・って昔と変わってないんじゃない? 通行量が多いからこの料金でも黒字なのかしらねぇ・・・。
で、関門海峡をググ~ッと下ってググ~ッと登って
「本州よ!私は帰ってきた!!」

たった1日なのにね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


関門トンネルを出たら標識に沿ってお隣の下関ICへ。今度は20km/hでETCゲートに突入
((( ;゚Д゚))ドキ、ドキドキ、ドキドキドキィィィィ
「逝ってヨシ」
キタ━━(*゚∀゚*)━━!!!
お父さん、お母さん、見てますか? 僕、ちゃんとETCゲートを通れましたよ!
僕は悪くなかった、悪くなかったんだああぁぁぁぁぁ!!

感動の涙とともにランプウェイを駆け上がると、そこには誰も居なかった・・・。
眼に映るテールランプは無く、ミラーに映るヘッドライトも無し・・・。

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・ハシルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

   ア━━ッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
と行きたいところですが下関JCTで中国道に入った辺りから睡魔に襲われててちょっと眠いのですよ。で、眠気覚ましに美東SAに入ってわかめうどんを食べる!
・・・・わかってる、何も言うな。ただこれだけは言わせてくれ。
時刻は23時過ぎ。客はオレだけ。わざわざオレだけのためにふぐ唐揚げ定食を作らせるなんてなんか申し訳ないじゃないかぁ!
そそくさとうどんを啜ってお土産コーナーへ。萩の月を探します。探します。探して探して探しまくっても見つから~~~ん!!! なぁぜぇじゃああぁぁぁぁぁ!! 萩の月だから萩市のお菓子なんだろうがぁ!
(注:萩の月は仙台土産です)
くっ、まぁいいわ、他にも美味しそうなもんはいっぱいあるんじゃ。(ドサッ、ドサドサッ)

でも、こんな休憩は所詮一時しのぎであっという間に睡魔に追いつかれたので、諦めて荷卸峠PAにピットイン。そして助手席で睡魔とシンクロしていった・・・。


この日の走行距離:754km
ハイタッチ回数:12回
Posted at 2014/05/07 06:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年04月26日 イイね!

GWドライブ@ハイドラ

GWドライブ@ハイドラ自動車業界は祝日がない代わりに連休はまとめてドカッとなので、4/26~5/5まで連休です。
ってことで、鹿児島までちょっと(ちょっと?!)ドライブに出かけました。とはいえ、お金も時間も車の損耗も激しいので出かける直前まで迷ってたんですけどね。



でもね、でもね

アタシ、暇人じゃん?(シラネェョ)
ついでにバカじゃん?(シッテルョ)
走り出したら止まらないぃぃぃぃぃ!!(シネョ)

てぇことでAM3:50自宅出発~3:55豊○IC通過
西を目指すなら伊勢湾岸~新名神にすればいいのにボケ~として名古屋方面に直進~。
ま、いいか。

1時間ぐらい走ると空も白んできましたが、睡魔も襲来!
本当は世間様が動き出す前に神戸を抜けたかったのですが、歌おうが大声出そうが睡魔に勝てそうになかったので湖東三山PAで2時間ほど仮眠。
起きてひげ剃ってハイドラ起動。

はい、忘れてました。

その後も吹田JCTをサラッと直進してみたり~、焦って神戸西宮ICで降りてみたり~、とまぁ行き当たりばったりドライブです。明確な目的があったりとか、同乗者がいたらちゃんとナビ使って走るんですが、そうでなければただの電子地図~。必要なときにスクロールさせて向かう方角と距離だけ確認したら後はほったらかしです。途中で給油に立ち寄ったガソリンスタンドで道だって訊いちゃいます。
「すいませ~ん、この道行ったらICに行けますかね?」みたいな。

「道は星に聞け」っつってんだろうが!そのサイバーナビはおまえの頭と一緒で単なる飾りか、アァン?
あんまりナメたマネぶっこいてると地図の更新止めるぞゴルァ!(byπの中の人)という声が聞こえたような気もしますが、教えてもらったとおりに走って宝塚ICから中国道に乗ってハイ、渋滞~

意外と渋滞は短くてすぐに走り出せたんですが、どこからか視線を感じる・・・。大丈夫、制限速度は守ってる・・・いや、守ってなかったかもしれないけど100km/hで走行車線を走ってる・・・捕まるはずは無い。ならば誰だ・・・・?
ん?奴か、あの軽トラ。正体を確かめねば・・・(ブォ~ン)
!! 何か荷台で動いた!!



な、何を言ってるか分からねぇと思うが、そこには犬が居たんだ。触らぬバカに祟り無し。もちろん抜き去ったさ。なんか10年ぐらい前に同じ場所で同じ光景を見たような気もするが気のせいさ。きっと気のせい。うん、多分ね。



お~ま~わ~り~さ~~~~ん!!!


その後は100km/hをキープしつつ吉備SAに寄ってカニ天(ってゴボウ天とかショウガ天とかおでんに入ってる練り物のカニかま版。うん、本当のカニは高いからね)を摘まんでみたり、福山SAでたこ天ラーメン(たこが固かったけどね)を食してみたり、宮島SAで早くもお土産を買ってみたりしながら西へ西へと逃れて流れていきました。

山口県に入ってしばらく走っていると前方にワイドボディなオープンカーを発見。こちらの速度がやや速いので徐々に近づいてくるんですが、アメリカンでもラテンでもBMWでもない・・・・?
更に近づいて何だか分かりました。

ポルシェ カレラGT(*゚∀゚*)!!!
ちょっとだけ後ろから眺めさせてもらってから追い抜きました。


ところで、山口県に入った時点で走行距離は500km超。気分転換も兼ねてお茶やコーヒーの摂取量が増えてきてトイレによる頻度も高くなるんですが、東名高速と比べてトイレは旧世代なのでちょっと臭います。個室も和式が多いですね。もちろん掃除はちゃんとされています(というか塩素臭が結構する)ので不衛生ではないのですが、緊急時以外はウ○コしたくはないと思ってしまいます。
利用客数の問題とかもあると思いますが、出来れば改修して欲しいなぁ。

王司PAで休憩しながらしばし考える。
 「下関で降りるか否か」
大学が下関にあって10年以上ぶりに来たので寄ってみるか、高速代がもったいないのでそのままスルーするか・・・・
 「おい、貴様! どうせヒマだろう?寄っていけ」
イエッサー!!

下関の街(特に昔の生活範囲内)はスーパーが入れ替わっていたり、アパートが増えていたり、レクサス店が出来ていたり、レンタルビデオ屋が残っていたり、新幹線の駅はそのままだったりとまぁ相変わらずな印象。住んでたアパートもそのまま残っていて「今のお家賃いくらだろう?」と思わずにはいられませんでした。(今調べたら築30年で家賃2.3万だとか。当時の2/3以下じゃん)
え?学校?行きましたよ。建屋は1棟か2棟増えてましたね。ただ機械工学部は無くなってましたけどね(´・ω・`)
それにしても昔から下関はお土産買うのに困る(分かりやすいお土産屋さんがない)ところでしたが、そこら辺は相変わらずで市内をぐるぐる回っても見つから~ん! 在来線の駅前のショッピングモールについたら目の前で閉店~! 久しぶりに来たって言うのにひどいじゃないのさ!!
結局新幹線の駅の売店で実家と職場用にお土産を買って下関を後にすることに。

だがしかぁし!!

ETCゲートで通信エラーにより停止命令 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
すいませんすいません、後ろの人すいませんorz

この時点で時刻は20時を回っていて晩ご飯のために壇ノ浦PAにピットイン。
え?下関なら旨い飯屋があるだろうって? その通り!

だがしかぁし!

居酒屋に入るわけにはいかないし、観光地の飲食店でひとり飯する勇気はないし、コンビニやチェーン店は味気なさ過ぎるし・・・
 「軟弱者! あなた、それでも男ですか!」
あぁ~ん、もっとぶって、ぶってぇぇ~~なんてヤってるとあっという間にPA到着~

最初に目に入ってきたのは関門橋でも売店でも食堂でも無く、関門橋!ホテル!ホテル?
愛は付いてないですわよ?ソロでも良いかしら?予約無いけど良いかしら?女の子呼べるかしら?
でもお金持ってないし、まだ眠くないし、ちょっと後ろ髪を引かれるけど今日のところは勘弁してあげるわっ
レストランは避けて止めて、フードコートで「下関B級グルメのとんちゃん鍋」をアレンジした「とんちゃん丼」なるを食す。とんちゃん鍋?知らねぇなぁ、なんだそりゃぁ?
とりあえずホルモンの煮込みが足りなくて固かったとだけ書いておこう・・・。

バビュッと壇ノ浦PAを出て関門海峡を渡って九州の地を走る!走る!はし・・る?どこまで?
またPAにピットインして電子地図とにらめっこ
・とりあえず九州1周するんだお
・明日は午後から天気が崩れるらしいお
・日付が変わる頃には寝たいお
・・・そうだ、長崎、行こう

高速代がもったいないので下道でっ

さすがに初めての土地だし、睡魔が襲ってくる前に着きたかったのでナビセットして出発。
確か小倉南ICで降りて・・・10号線から・・・201号線に入って・・・200号線を通った・・・のか?
それで・・・34号から207号を走って・・・諫早干拓地の水門の上を通過!
途中、睡魔に襲われながらも広域農道を走って目的地の道の駅「みずなし本陣ふかえ」に到着~
すでに先客が5・6台居たので迷惑にならないようにさっさと駐車してエンジン切って、持ってたジャンパーで街灯を遮ってお休みなさい~。



あ、目覚ましセットしてないや・・。
ま、いいか・・・・・・・・・。



この日の走行距離:950km
ハイタッチ回数:24回
Posted at 2014/05/06 23:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「生きてますよ」
何シテル?   04/20 23:33
鉄砲玉24号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクにカーゴネット設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/05 23:44:17
フロントハブユニットベアリング交換&ハブボルト打ち換え(2/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:08:34
追加メーター取付(車内偏) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 16:03:12

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20が生産終了というニュースが流れたときに「そう言えば新車でEJ20に乗ったことない ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
次期メインカーの事を考えたときに、通勤とか仕事とかの「どうでもいいこと」や、車弄り中に急 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前者(GDB-A)が10万km超え+車検が来るのを機に代替え検討開始。 正直な話、顔は気 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
消費税が~とか、車検が~とか、理由はいろいろありますが、一番大きかったのは次期インプレッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation