
今日は、昨日の続きで南伊勢の南島町へ行っていました。
んで、作業が終わってから明日の予定を確認。
休みになっている様だったノデ、下道で帰る事に。
そして、自宅へ帰る最短距離ルートをナビで検索。
その最短ルートを行く道中、山道に突入した時点で最短ルートを選んだ事を後悔する事に。
トラック(2t車)と言っても4ナンバーなノデ、クラウンぐらいの大きさデスが、
選んだ道には明らかにオーバーサイズでした。
左右のミラーの張り出し幅よりちょっと広い位の道幅しか無く、対向車が来たらすれ違いに相当難儀しそうな狭い道。
まるで、ジムカーナコースに迷い込んだセンチュリーの気分。
もうヒヤヒヤしっ放し。
道のラインをなぞるのが精一杯、と言った感じ。
片側は壁、もう片側は崖、ってな感じの縮み上がる様な林の中を走る県(険)道46号線。
南島町側からしばらくは、生きた心地がしない程スリリングな(崖側にガードレールが無い所多数)道でした。
通っておいて何デスが、
間違っても、2t車で通る様なルートではありませんでした。
落石もそれなりに大粒なのがあるノデ、普通の乗用車(軽4~マーチ、スターレットが限度?)で行く場合は、スコップ(角型)持参で行く事をおすすめします。
大粒の落石でタイヤを切ったり、下廻りを痛めるリスクがあるノデ。
って、普通の人はそんな細くて怖い道を選ばないでしょうが。
ブログ一覧 | 日記

Posted at
2012/01/08 22:54:48