• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

エクリプスクロス試乗してきましたよ

エクリプスクロス試乗してきましたよボーズのGTOの油類交換ついでに予約していたということで同行させてもらいました


ついでに寄ったりなんなりでちょいちょい行くお店です


グレードは一番上かな? G plus package の4WDですね


営業さんも一緒に乗るのかと思ったら「行ってらっしゃい」と言われ二人で試乗

近代車には縁のない我ら二人なのでソコソコわからずじまいの装備もあったことでしょう



早速試乗 腰より椅子が高い! これはビックリですね(


1.5Lターボで150馬力 1550kgということですが トルク的には下からモリモリエンジンなので Z、GTOのTTほどとまではいかないですがMR-S、ZのNAよりか速かった気がします
ドッカンターボ系には惑わされないタチの人間なので 踏み具合に合わせて加速できる車は乗りやすくて好きです






途中で交代して運転してみましたが 共通の意見としては「常時手動変速でいいのでは?」という点

GTO乗り継ぎの間に乗ってたインプレッサスポーツでCVTにはとにかく悪印象しかなかったのですが 自動モードでは同じような吹けるだけで加速しない感があったのと まだ加速したいのに変速し切っちゃって加速しない感じとか インプレッサほどではないですが合わせようのないメンドクサさを感じました



8段あるので手動だと忙しい感はありますが ある程度はエンブレで車間調整や減速したい身としては減速度合いも調整しやすいので感覚どおりに動かせました
気分はフォーミュラ、DCTですが有段式特有のショックやラグはないですし
MR-Sとちがって下限でしっかりギア落してくれますしw





横に乗ってた時も思ったのですが SUV的なスタイルの割には視点が高いだけでロールは抑えめに思えました
足もボヨンボヨンではないけど硬くはないし 音もしませんね
少し荒めに走ってもシートから投げ出される感じもないので 割と快適

スタイルはスポーツカーが好きですが高級車的乗り味が好きな自分としては快適であるほうが高得点です





電動パーキングあるので動けば解除されます
&ブレーキホールドあるので ホールドONにしておけば止まった後インジケーター光ってブレーキ離せます

テスラと違って止まった後踏み足さなくてもホールドするのでクリープ使って動きたいときはOFF推奨ですね 始動時はOFFのようです





再発進対応のレーダークルーズなのでちょっとした渋滞もお任せできます

ただし遠くで止まっている車には減速せずある程度の距離で警報なるだけなのでずっとブレーキに足を置いてるといいかもですね
車速等のスイッチは少し触りづらいかな 全部プッシュかトヨタみたいにレバー式のほうがよさそう

Gも同じレーダークルーズですが一番下のMは速度維持のクルコンが装備されてるみたいです




近代車はZ34nismoのAT/MTとテスラ モデルSくらいしか乗ったことないのであまり比較とかは難しいですが 全体的に乗りやすくもそれぞれのキャラクターにあわせた違いはなんとなく感じました

大体最上級グレードなので 個人的に要らない装備もあれば思ったより有用だと思う装備もあるので近代車は一度乗ってみると視野が広がるのでいいですね





見た目的には 近年グニャグニャばっかりの他メーカーに比べ変わらずシャープなままの三菱スタイルでいいと思います
ただリアビューが平坦すぎて3Dモデルをぶっ潰したみたいな見た目なのは個人的にはマイナス点ですかね

アラウンドビュー的な全方位モニターがあるので角ばってるほうがしっかり映るのは確かですけどね


バックギアのときに後方と周囲の映像が出るようになってるのですが 路肩に寄せたり路地から出たりするときにも周囲の映像見たいので何かボタンか何かがほしいですね(もしかしたらあるのかもしれませんが見当たりませんでした)






というわけで 伝えたいことはいっぱいあるんですが文章力に乏しいのでこのへんで



全く写真がなくて申し訳ないです



実は近所にスイスポMTの試乗車があるので 気が向いたら乗ってこようかな なんて
商談めんどくさいし 申し訳ない感あるので尻込み中ですが




















エボとエボワゴンのツーショット
エボのフェンダーはシャープでいいですなぁ~





自分はあまり車関連の店には縁がないですが ディーラーとしてはこの会社は緩い雰囲気で対応も柔軟なので好きです
2店舗しかない会社ですが 三菱乗りだったら是非ともお任せしたいお店です







次回の更新は5/5のオールフェアレディミーティングについてを予定中です
(写真はほとんど撮ってません)
Posted at 2018/05/06 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2018年04月30日 イイね!

4/28 ツーリング

4/28 ツーリング
人任せでどこいったかよくわかってませんが 熱海あたり行ってきましたよ


前回はスカイライン車検1週間前だったかな?
Zのときは参加できず仕舞いだったので なんとか行けて良かったです



フォトアルバムにももうちょいのせてます
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/album/526885/


本日の参加者は

ゴルフR HIROさん
335i GT たまさん
シロッコR リンクスさん
チェイサー むーさん
レヴォーグ 勢十郎さん
Z33 横浜公園さん(お昼まで)
写真撮り損ね 華飛さん(お昼から)



車がキッタナかったので洗おうと思って4時起床
風呂入っててきとうに車拭いてたら5時回ってて
出発したら 5時半に海老名SAにつきました




alt


大体この辺とは思ってましたが トップバッター様が目立つ車でいらっしゃると安心して停められるので助かりますw
どうも5:15についてたそうです 不眠でw



alt



みんな揃ったので 6:30チョイ過ぎ
海老名 出発

パジェロミニがかわりに写り込んでくれました(?





alt


企画者様に丸投げのため 一同ターンパイクへ
なんとかレヴォーグうつりこんでました


上り坂に難儀するとは考えてなかったので少し遅めながら置いていってもらいましたw
ただでさえみんな速いんだもんよー


alt


芦ノ湖スカイライン
MR-Sちっちゃ

V35のときもココで撮ったな~
アレはアレでターンパイクの下りでブレーキ効かなくなったけどねw あわててギア下げとパーキング踏んづけて何とかしましたが





alt


海老名でとれなかったので ソロショット
うさ耳エンブレムが素敵♪




alt



地下で湾岸3DX+を対戦したんですがよりにもよって箱根になったし 最後の最後で抜かれて負けました

というか城きてゲーセンって なんや

でも一番慣れ親しんだ3DX+久々に出来て良かったですw





alt


城から町を
昼飯は港のあたりで食いましたよ






alt


江戸城模型
個人的には姫路城の模型がお気に入りだけど撮り損ねた




alt


退店後だけど 変なお店外観

いたって普通のオシャレなお店ですね





alt


変なお店 屋根
傘いっぱい




alt



メニュー一部
オススメというので梅のやつ食いました
というか よくわからないので お値段がそこそこのをw



alt



全部? 蟹汁付です
ほじくり出して食ってやろうかと思いましたが諦めました




alt


うまそうなパフェ

ココは何推しなんでしょ? とろろ? 蟹?



お店で解散になり 一目散に退散しましたが 皆様どうしてたのでしょうか

ほぼフルで高速
ノンストップで帰れたので快適でしたよ

ホントはどっか寄ろうかと思ったんですが なんか止まるのもなーとか思ってたら下川井まできてました

一日中寝てましたが 眠いので寝ます

久々に記事書いて指つったのでこのへんで
Posted at 2018/04/30 03:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2016年01月24日 イイね!

今更ながら

今更ながら今年のオートサロンは金曜日のチケットをもらったのでいってきましたよ
 まぁでも入手経路はあるみたいですがね...

15時から増えたネーチャンショーがとっても邪魔だった ワタクシ不能ですかねー
まあ車見に行ってますので邪魔なもんは邪魔なのです

画像はフォトギャラリーをどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/681580/4425230/photo.aspx

適当にいくつか



ガヤルド



個人的にワイドボディはスムージングされている方がいいけどフォルムは好き




ウラカン



これもまたよさげな
ランボはLBエアロしかいませんな




V35



これ 赤かった個体かな

内装がオリジナルでつくってサイドが運転席側にありました

上のモニターはしまえるのかな 動くならギミックが気になる





ま とっても適当ですが書かなくなる前に書いておきます
Posted at 2016/01/24 20:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2015年12月22日 イイね!

Z34 試乗してきました

先に書いておくべき記事があるのですがちょいとコッチを先に

21日 仕事終わってから直行してATのってきました




前回はニスモ定番の白でしたが 今回は赤 なかなかいい色してますよ



基本的に何が変わるわけでもないので説明は不要ですかね
ニスモの赤ラインがひっそりしちゃうのは仕方ないですね



運転席シートがすこしお疲れのご様子でした
かわるところはシフトパネルとパドルがついた程度ですかね



ブレーキペダルは違うのかな? ATの割には横幅はさほどないですね
やっぱりオルガンペダルは慣れませんが



ここらもかわりませんかね 285のRE11履いてました



肝心のATの走行性能ですが まぁそんなに飛ばせなかったので大雑把にしかわかりませんが のんびり走行中はやたらシフトアップをしたがるようですね 巡航に入った途端回転がすごく落ちます
代わりに すこしでもアクセル踏むと2000rpm近くまで上がり文句のない加速をします
MTモード入れて変速しないようにしてやっとわかったのですが やっぱり低回転域からロックアップはしてますねDレンジのままだとギアの上げ下げが頻繁にあるのでロックアップしてるのかギアさげてるのかわかりづらいです

あとはニスモのマフラーなのですが外からは静かですが 車内に結構聞こえてくるのでのんびりには少し耳障りかもです 

とりあえず 短時間だったので特徴をつかみきれずで残念でした
たぶん乗り慣れればATのほうが速く走るもゆっくりも思い通りにいくんだと思いますが試乗だけだとMTのほうが乗りやすかったですw
言ってしまえばMTは特出する点がオートブリッピングしかないというのもあるんでしょうね

MTの話になりますが低回転でもエンジンのトルクがあるのでソコソコの坂ならサイド不要で発進できるものの やっぱりサイドレバーが後ろ過ぎやしないかな
自分が小さいのは百も承知だけどちょっとキビシイ ヒルアシストなんてなかろうし ないよね? あるのはGT-Rだよね?

まぁそんなわけでAT MT乗ったわけですが やっぱりどっちもどっちですね
休日専用車だったり発進のクラッチ操作を苦だと思わないならMTを推しますが 買い物に使ったりなどオールマイティな場合はATのほうがいいと思います
スポーツ性重視でもATですかね 変速とロックアップがしっかりしてますので


結局Z34を選ぶかといわれると選ばないんですけどね
たしかに技術の進歩は実感できましたがATのロックアップはようやくかっていう感じですし 根本的に車体代が高いですね 妥当ではあるのかもしれませんが 3.7Lということで4Lの税金かかりますし キリよく3.5か4がなんかお得感あるんじゃないかななんて
二人で出かける分には困らない車ですがモノも載せたいとなるとキチキチになるとおもうのでV36をお勧めします

あとはグレードですが中古でいいのを安く買えるのでなければベースグレードがいいかと思います ナリや性能ででかいブレーキが欲しいのならグレードあげるよりあとで調達したほうが安上がりでしょうし ほかはたいして差がない気がします
 ようするに後でどうとでもなるので わざわざ初期投資のハードルを上げる意味がないかなと

で 一番肝心なナリですが 人それぞれ感じ方も違うでしょうし Zは先代もですがエアロいっぱいあるので ソコラもみて気に入るのがあれば選べばいいんじゃないでしょうか



そんなところですかね
 それではまた~
Posted at 2015/12/22 19:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2015年11月30日 イイね!

Z34 試乗してきました & 首都高ドライブ

ということが金曜日にありまして

予約して 厚木のほうまで行って乗ってきました

Z34,V36はATとMTとどっちも優秀と聞いていたので どっちも乗ってみたくてとりあえずMT探したら全然ないのなんの

で 見つけたのがNISMOっていう
まぁ別にぶっ壊すわけでもないので気にせず乗りましたが


残念ながらMTはGTOしか乗ったことがないので GTOとの比較になりますが シフトノブを触った感触は 軽いけどカッチリしている感じで クラッチも固さ一定で ここらでつながるだろうっていう所でつながってくれるので 一発目の発進もスムーズにできました
MTのオートブリッピングに関しては とっても優秀でした坂道を前にしてさっさとギアあげて確実にシフトダウンする状況を作ってみましたがクラッチ切ってシフトノブを移動させた時点で速度とギアに合わせた回転になるようでそのままポンとクラッチつないでやるととってもショックのない変速ができます
たしか一定以下と1速へダウンはきかなかったんだったかな 試してないですけど


とりあえず画像を



ニスモはヘッドライトがブラックでプロジェクターが際立つ感じですかね
下のDRLは常時点灯みたいですね スイッチは見当たりませんでした
ミラーの赤ラインはステッカーみたいな感じだったかな


リアは特出して変わってる点は無いのかな わかりませんが
ナンバー灯のところにリクエストスイッチとゲートオープナーがついてますので 駐車状態からまっすぐトランクにアクセスできます

マフラーはNISMO用みたいですね 外からは静かですが 中からはうるさくはないくらいでソコソコ聞こえます 乗ってエンジンかけた後に降りて後ろに回ると拍子抜けするかもですね 




ホイールは専用品 純正レベルでのアグレッシブ具合かな あんまサイズは変わらないんじゃないかな 初期の純正のほうが好きだけどね
ブレーキは上のグレードについてる曙ブレーキと同じようでキャリパーは赤になってました


センタータコメーターはやっぱイイですね のりこむと速度計の左横の液晶に クラッチ踏んでボタン押せって表示されます
始動後は瞬間・平均燃費なり航続時間なりが表示されてました 液晶の上下は小さいLEDかなんかで燃料と水温計になってました 省スペースでいいんじゃないかな
ナビやステアリングのスイッチは弄らずじまいだったのでよくわかりませんが まぁ特殊なものでは無いと思います

ステアリングは左右はアルカンターラ的な素材で上下は革でした 手汗がひどい自分は手袋着用必須ですねw




オーディオはBOSEのものがはいってるようです トランクにウーハーが積んでありました まぁオーディオの操作は全然わかんないんですけどねw
 シフトブーツの前にあるボタンは運転席側はハザード 反対側のHパターンみたいなボタンはオートブリッピングのON/OFFだったはずです 常時ONでしたけど
Rギアは下に押し込んで6速の隣でした 一度も下がってないですけど




シートはレカロ製で さすがにパワーシートではないですが高さ調整もできるっぽいですね
自分は小さいので結構前に出さないとクラッチ操作がおぼつかないのでこの写真よりかなり前に出して乗りましたが サイドブレーキが助手席側だし位置も後ろだし とりあえず駐車以外使いませんでした 運転席側にあってほしいし もっというならシフトレバーの横くらいにあるほうが使いやすいんじゃないかなと思ったり

あとなんとなく思ったのが ドア意外と短い あんま邪魔にならない感じ



走行性能はなかなかイイものだとは思いましたが いかんせんNISMO以外乗ってないのでベースグレードとの差とかも気になるところですね

と言っておいてなんですが Z34は乗らないですけどね もちろんスポーツカーの類は好きですけど このお値段出すほどの執着がないので ちょっとね~
とくにこのNISMOはベースグレード2台かえるくらいのお値段ですし ベースグレードが86みたいに簡素かといわれるとそんなこともないですしねぇ

さすがに700万はビックリですw


何書くか忘れちゃいましたが 一番の特徴であろうオートブリッピングはまぁ向上心のないヘタクソが乗ってもキッチリやってくれるのと NISMOは特にブリッピングの時の吹ける音がなかなか気持ちい感じでしたね
その他MTの操作はスポーツカーらしくありつつも誰でも乗れるようなスムーズさが 車としてのポテンシャルの高さなんですかね~
ブリッピングは自分でやってこそMTという人もいますから そんな方にはアシスト切って乗ってもらえればいいのかな?

また気が向いたら今度はAT乗ってきたいと思います ただ 情報にあるロックアップ回転数は普段乗りじゃそこまで回らないんじゃないかなという気がして期待外れにならないか心配ではありますね
ATは変速+ロックアップを気にして乗ってみようかなと思ってます




-----------------------------------------------------------------------------



さて 日付は変わり土曜夜
友人のGTOに横乗りで首都高ドライブにいきました
とはいえ友人の運転はウチから大黒PAまでと しばらく後の帰路?で 滞在時間の半分以上は自分が乗ってたかもしれません

というのも 大黒で車を見て回ってたらOビさんlinks factoryさんがいらっしゃったので少しゆっくりした後辰巳へ
辰巳到着後はこのワイドな二台の後ろを必死で追いかけてましたが まぁ早々にいなくなっちゃいました
人の車で勝手に走り回ってる自分もどうかしてますが あの速度で走るのはどうかしてるんじゃないかとw






ロクに首都高のルートも把握してなかったのでおぼろげな記憶でなんとか辰巳に戻りリタイアしました

ぜひとも今度は自分の車で・・・・・たぶんスカイラインかな? スカイラインだと思うw


自分の気もすんだので運転を交代して 本来の目的である本人の高速走行をば
中央環状線?首都高のいちばん外側グルっとまわってましたが アレ分岐全部分かれていかないともれなくサヨウナラルートなんですよね 一回案内ミスでサヨウナラしちゃって乗りなおしました^^;
夜景目当てで通ったものの終盤はトンネルなのを忘れてて 単調すぎて眠くなりました

そのまま帰るかなぁとも言ったのですが空いてるだろうし大黒行くかってことになり休憩 からの2時間ほどオヤスミ

どうも寝てる間にお二方が大黒に居たようでw



おきたら明るくなってました 上の道がクソうるさかったですけどね

そのまま帰りましたが 保土ヶ谷バイパスが混んでないうちに帰れたのでよかったかな

二時間ほど寝て 昼に起きて GTOとV35で三菱に行き GTOを預けてきました


というのも チョイと前からオイルクーラーあたりからオイル漏れがあったのです
とりあえず保証期間内なので無償でかえてくれるみたいですが 漏れの箇所は配管のサビによる穴あきでポタポタ垂れてました

修理終わって帰ってきたらこんどは二台で行きますかね~



そんなところですかね

寒いし眠いんで寝ます
Posted at 2015/11/30 11:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記

プロフィール

「自分の投稿見返して思ったけど GTOのセル交換でフロントパイプがすんなり緩んだの先人のお陰か知らんけど後から思えば大助かりポイントだったな」
何シテル?   08/08 08:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation