ということが金曜日にありまして
予約して 厚木のほうまで行って乗ってきました
Z34,V36はATとMTとどっちも優秀と聞いていたので どっちも乗ってみたくてとりあえずMT探したら全然ないのなんの
で 見つけたのがNISMOっていう
まぁ別にぶっ壊すわけでもないので気にせず乗りましたが
残念ながらMTはGTOしか乗ったことがないので GTOとの比較になりますが シフトノブを触った感触は 軽いけどカッチリしている感じで クラッチも固さ一定で ここらでつながるだろうっていう所でつながってくれるので 一発目の発進もスムーズにできました
MTのオートブリッピングに関しては とっても優秀でした坂道を前にしてさっさとギアあげて確実にシフトダウンする状況を作ってみましたがクラッチ切ってシフトノブを移動させた時点で速度とギアに合わせた回転になるようでそのままポンとクラッチつないでやるととってもショックのない変速ができます
たしか一定以下と1速へダウンはきかなかったんだったかな 試してないですけど
とりあえず画像を

ニスモはヘッドライトがブラックでプロジェクターが際立つ感じですかね
下のDRLは常時点灯みたいですね スイッチは見当たりませんでした
ミラーの赤ラインはステッカーみたいな感じだったかな

リアは特出して変わってる点は無いのかな わかりませんが
ナンバー灯のところにリクエストスイッチとゲートオープナーがついてますので 駐車状態からまっすぐトランクにアクセスできます
マフラーはNISMO用みたいですね 外からは静かですが 中からはうるさくはないくらいでソコソコ聞こえます 乗ってエンジンかけた後に降りて後ろに回ると拍子抜けするかもですね

ホイールは専用品 純正レベルでのアグレッシブ具合かな あんまサイズは変わらないんじゃないかな 初期の純正のほうが好きだけどね
ブレーキは上のグレードについてる曙ブレーキと同じようでキャリパーは赤になってました

センタータコメーターはやっぱイイですね のりこむと速度計の左横の液晶に クラッチ踏んでボタン押せって表示されます
始動後は瞬間・平均燃費なり航続時間なりが表示されてました 液晶の上下は小さいLEDかなんかで燃料と水温計になってました 省スペースでいいんじゃないかな
ナビやステアリングのスイッチは弄らずじまいだったのでよくわかりませんが まぁ特殊なものでは無いと思います
ステアリングは左右はアルカンターラ的な素材で上下は革でした 手汗がひどい自分は手袋着用必須ですねw

オーディオはBOSEのものがはいってるようです トランクにウーハーが積んでありました まぁオーディオの操作は全然わかんないんですけどねw
シフトブーツの前にあるボタンは運転席側はハザード 反対側のHパターンみたいなボタンはオートブリッピングのON/OFFだったはずです 常時ONでしたけど
Rギアは下に押し込んで6速の隣でした 一度も下がってないですけど

シートはレカロ製で さすがにパワーシートではないですが高さ調整もできるっぽいですね
自分は小さいので結構前に出さないとクラッチ操作がおぼつかないのでこの写真よりかなり前に出して乗りましたが サイドブレーキが助手席側だし位置も後ろだし とりあえず駐車以外使いませんでした 運転席側にあってほしいし もっというならシフトレバーの横くらいにあるほうが使いやすいんじゃないかなと思ったり
あとなんとなく思ったのが ドア意外と短い あんま邪魔にならない感じ
走行性能はなかなかイイものだとは思いましたが いかんせんNISMO以外乗ってないのでベースグレードとの差とかも気になるところですね
と言っておいてなんですが Z34は乗らないですけどね もちろんスポーツカーの類は好きですけど このお値段出すほどの執着がないので ちょっとね~
とくにこのNISMOはベースグレード2台かえるくらいのお値段ですし ベースグレードが86みたいに簡素かといわれるとそんなこともないですしねぇ
さすがに700万はビックリですw
何書くか忘れちゃいましたが 一番の特徴であろうオートブリッピングはまぁ向上心のないヘタクソが乗ってもキッチリやってくれるのと NISMOは特にブリッピングの時の吹ける音がなかなか気持ちい感じでしたね
その他MTの操作はスポーツカーらしくありつつも誰でも乗れるようなスムーズさが 車としてのポテンシャルの高さなんですかね~
ブリッピングは自分でやってこそMTという人もいますから そんな方にはアシスト切って乗ってもらえればいいのかな?
また気が向いたら今度はAT乗ってきたいと思います ただ 情報にあるロックアップ回転数は普段乗りじゃそこまで回らないんじゃないかなという気がして期待外れにならないか心配ではありますね
ATは変速+ロックアップを気にして乗ってみようかなと思ってます
-----------------------------------------------------------------------------
さて 日付は変わり土曜夜
友人のGTOに横乗りで首都高ドライブにいきました
とはいえ友人の運転はウチから大黒PAまでと しばらく後の帰路?で 滞在時間の半分以上は自分が乗ってたかもしれません
というのも 大黒で車を見て回ってたら
Oビさんと
links factoryさんがいらっしゃったので少しゆっくりした後辰巳へ
辰巳到着後はこのワイドな二台の後ろを必死で追いかけてましたが まぁ早々にいなくなっちゃいました
人の車で勝手に走り回ってる自分もどうかしてますが あの速度で走るのはどうかしてるんじゃないかとw

ロクに首都高のルートも把握してなかったのでおぼろげな記憶でなんとか辰巳に戻りリタイアしました
ぜひとも今度は自分の車で・・・・・たぶんスカイラインかな? スカイラインだと思うw
自分の気もすんだので運転を交代して 本来の目的である本人の高速走行をば
中央環状線?首都高のいちばん外側グルっとまわってましたが アレ分岐全部分かれていかないともれなくサヨウナラルートなんですよね 一回案内ミスでサヨウナラしちゃって乗りなおしました^^;
夜景目当てで通ったものの終盤はトンネルなのを忘れてて 単調すぎて眠くなりました
そのまま帰るかなぁとも言ったのですが空いてるだろうし大黒行くかってことになり休憩 からの2時間ほどオヤスミ
どうも寝てる間にお二方が大黒に居たようでw

おきたら明るくなってました 上の道がクソうるさかったですけどね
そのまま帰りましたが 保土ヶ谷バイパスが混んでないうちに帰れたのでよかったかな
二時間ほど寝て 昼に起きて GTOとV35で三菱に行き GTOを預けてきました
というのも チョイと前からオイルクーラーあたりからオイル漏れがあったのです
とりあえず保証期間内なので無償でかえてくれるみたいですが 漏れの箇所は配管のサビによる穴あきでポタポタ垂れてました
修理終わって帰ってきたらこんどは二台で行きますかね~
そんなところですかね
寒いし眠いんで寝ます