• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

ポンコツ修理~

ポンコツ修理~教習前にNS-1のリアタイヤ外して再度スタッドボルト撤去に勤しんでいましたさ

ホイールとスタッドボルトのネジピッチは1.25だったけどロックナットが1.5でした
そりゃネジ山つぶれますよねー

1.25のボルトとナットを調達して なんとかダブルナットでスタッドボルトを外しましたが ナットも死にました
まぁネジ山つぶれたもん使う気はないので 生きてればなんかに使えるかなと思っただけなんで始めから生存は期待してませんでしたがね

スタッドボルト スルっとひっこぬけた1本除けば一応ネジロックはついてましたが カッサカサの粉になっておりました

で 画像は撤去後ボルトのっけといた画像です 3つともナット取れませんw
 
ネジロックつけとらんのでまだ完了ではないです


で ついてたスプロケ 39でした エンジン側は見てないけどね~
 これで60km/hで5速7000rpmくらい?(もうまわしたくないくらいにはがんばってる音がする程度)

まっだまだ開度に余裕がある状態でそれなりに加速してるし 燃費をみるにまだまだ改善のしようがあるのでもちっとスピードレンジあげられるなら 開度はチョイと増えるかもだけど 回転数下げられるので燃費はよくなるんじゃないかなと 思いますけどね

適当に調べてみたら 35と32がありましたけど それよか小さいのはなさそうかな

試せるならどっちもためしてみたいけど チェーンの長さとかドライブスプロケ?とかの兼ね合いもあるし1パーツだけですむ話じゃないのがちょっと面倒なところですな

駆動系は割と変化大きいだろうし吸排気の変更と同じくらいの優先度でやりたいとこですな


とりあえず教習ももうチョイなので終わったらバイトでもして 早くやりたいですな


メインPCの電源が死んで非常に無気力ですが まぁ がんばります
Posted at 2014/06/20 20:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2014年04月16日 イイね!

あんまりうるさいので+ついでに

あんまりうるさいので+ついでにうるさいマフラーに転がりっぱなしの純正マフラーをつっこんでみた


ひょっとしたら現行カブよか静かかもね これはこれでちょっと怖いが うるさい+ロクに走れないよりは百倍マシだとおもうのです

スマホで動画とってみたけど 全くかわらないどころかフランジが震動してむしろうるさかった


サイレンサーギリギリで切って 今の位置に突っ込もうかとも考えたけど 長さがちょいとキビシイかな
干渉まではいかないにせよ 排気管としてどうなのよ ってカンジになるので 実行せず

なんとか走れればなぁ 走行時の音量テストしておそらく喜び狂うであろうに・・・


だれか125スクーターあたりの純正マフラーくれないかなぁ ワタシやかましいのは嫌いなのです 非常に静かな住宅街だし そんな下らん事で印象悪くされても嫌だし
RFも純正だしね

RFはまだスロットル開度おさえられるけど NS-1はどうしようもないから必然的にアイドル時以上にうるさくなるし 乗ってる側としても不快



カウルも純正に戻したからリアウインカーの置き場がないし なによりダサいし

まぁこれはGETしたCBRテールランプの固定ができたらまた戻すから問題ないけど
相変わらず固定してないシートカウルは予定としてはハコとシートカウルを付け替えできるようにしたいなぁと



無断借用ですがこんなカンジの予定

RFのシートのキャッチみたいなのがあれば一気に進むんですがね まぁそこらは仕事し出したらテキトウにヤフオクとかで揃えるつもりです


ゆくゆくはサイド・アンダーカウルもまたつけたいね エクストリームとかファイターみたいなスタイル 割と好きよ
あとはメットインの底を塞いだり 600RRタンクカバーを補強してせめてニーグリップ可能なくらいに・・・




と イチオウいろいろ考えてはあります





で 現状ですが 乙四とるつもりが 18日で申し込み締め切りの試験が6/1なんですね
いやぁ 先が思いやられる 間に合えば申し込むだけしておきます 時間が迫るほうが真面目に取り組むと思うので

とはいえバイトもせず高校も4年目 ラストの年です 進路のこともあるし やりたいことのまえにやることやらんとですね
Posted at 2014/04/16 15:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2013年09月18日 イイね!

ワタシのバイクの燃費はいくつでしょう

ワタシのバイクの燃費はいくつでしょう写真はいつぞや夜中一人で行った大さん橋での画像です

我がNS-1もう400km走りましたが一向にリザーブにはいりません

たしかONで7L、リザーブで1Lでしたよね

いつまで走るんでしょうか それとも勝手にガソリン継ぎ足した馬鹿野郎がドッカにいるんでしょうか 一度くらいマトモな燃費のデータとりたいんでやめて下さいw


ガソリンといえば 近所では最近レギュラーが155~なんですよね
スゲー高いです 勘弁してください(といっても給油時は値段なんて見もせずに入れますがw)

どうせ掛からなくなっても押していけばGSあるしガソリンさえあればいつだろうとキック一発なんで気にしてないです
さっさとマトモな燃費計測したいからガス欠なってほしいんですが まだまだ元気に走ります


とはいえフツーに加速しててカブ110においていかれたのは少々ショックです
再加速しづらいのは重々承知でしたが つきみ野から相模大野の間のR16とか通るとチャリで走ってる気分です

まぁ5速で限界までまわして70出るかどうかなんで とうぜんソコまでだして巡航なんてできないし ウッサイし揺れまくるので出て60、普段の巡航は50なんですけども


そういやシフトタイミングですが 各ギア10キロずつであげてます
なので2速は10km/h~、3速は20km/h~、4速は30km/h~、5速は40km~
ちなみに限界らしいとこまでまわしても+10km/hまでしかできません

っていうかエイプ100ってレッドゾーンいくつからですかw
一応最高出力は8000rpmっぽいですがねぇ
新聞屋カブの音くらいまでですかね っていうかアレもいくつ? 回してみたらアレ以上フツーに行ってビビってやめたけどもw

スロットル開度ですが 一応音基準でいくと3段階に分かれますかね
エアクリかえてるんでエアクリがシャシャシャシャいう前と後、あとは単気筒独特のマフラーのドドドドが一段やかましくなるトコの3段階?

エアクリかえて息つきしづらくなったとはいえ どうせブンまわしても回さなくても遅いものは遅いので加速は2段階目 5速いれてからは1段階目でゆっくり加速で50km/hあたりで巡航ですな

まぁのんびり加速 速度維持 です
減速は早いうちからゆっくり減速ですな 後がいると邪魔臭そうにされるのでやり辛いですが
大体全ギアでエンブレつかって減速するので 減速時にクラッチ握ったりニュートラルにすればロックの危険性はあがりますが燃費も向上するでしょうw
インジェクションみたいに燃料カットなんてあればエンブレつかっても燃料食わないんですがねー

と チョイと書いて終わるつもりでしたが割といっぱい書いてもた

ではでは オヤスミなさいませ

追記
リザーブにはいりましたので 燃料コック切り替え時の走行距離を元に燃費計算してみました
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1070393/2006672/fuel.aspx
58km/l走ったようですね とりあえず私の元にある間は燃費マシンでいて欲しいものです 個人的には唯一の長所ですからねw
Posted at 2013/09/18 02:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2013年04月25日 イイね!

ただの配線ミスでしたw

ただの配線ミスでしたwキーシリンダーの線をオンでオフ状態にしてました
そりゃかからんわな


ソコなおしたらすぐ始動して 相変わらず元気でした

今回エアクリボックス撤去して安そうなむき出しタイプのをつけましたが 息つきしづらくなったなぁと
 グイっとスロットルあけてもしっかり音量だけでかくなって さすが単気筒と

こんなもん





フレーム塗装はがれまくって 銀フレームだったのがバレるw

あいかわらずマフラーが2本に分かれてるところでよくマフラーぬけるみたいで 今回は運悪く両方同時に引っこ抜けたのでいきなり爆音になってびっくりしました

まぁココは放っといていいや 困らんし


んで エイプ100Dのハーネス(オマケ付)をゲットしたので 配線全撤去
整備手帳:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1070393/2303935/note.aspx


藤沢のホンダドリームでもらった配線図眺めながらいろいろいじって バッテリーなしエンジンをそんままつくように入れ替えて つけると

オマケもキーシリンダーもしっかりつけたいので オートバックスでカプラー4Pと6Pお買い上げ

あとはオプションカプラの3Pと旧ハーネスのリアブレーキスイッチのカプラーを使ってオシマイ

リアブレーキのは3Pを2つ使用だったのでスイッチが2Pで合わないため旧ハーネスのを移植

こんなもんかな?

昔バッテリー車化してつかってたバッテリーは残念ながらチャージされないので使えず今は端子を直でつないでます

光り方は旧ハーネスで自分が使ってたときと同じですね
自分が使い出したときにはバッテリーレスでやっていたので

変わった点は キーオフで即座にライト類が消えることくらいですね

バッテリーつければヒカリモノも安定して光ってくれるだろう
あとは省電力化やね

死んでるバッテリー意外だと載るけど大きくて思いの位しかないのでしばらく見送り

リチウムイオンの軽いのがいいなとは思うけど 金ないから まぁそのうちw
Posted at 2013/04/25 13:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2013年04月19日 イイね!

こまったなぁ~

チョイとまえからエンジンかからず 今日とりあえずプラグみたらマックロ

キックしても火花飛んでないのでプラグかなー とRFから引っ張り出したプラグをつけるも火花飛ばず

逆にRFでプラグためすとフツーに火花飛んでる

プラグの所為じゃないということは ドッカ配線がおかしいのか IGコイル死んでるのか

配線なんていじってないしなぁ ゴッチャゴチャで見たくもないし

IGコイルだけ試すにはどうすりゃいいのかな~


とりあえずしばらくうごかせないなぁ

メンドクサー バイクのれねーじゃん

まぁあんまりのってないから燃料割かし残ってるけどね


現状プラグが問題ないことしかわかんねぇや ほか車体側すべて疑わしい



つーか見れば見るほど無駄配線おおいのよな



ゴッチャゴチャだからいったん全撤去しようかなぁ 

一応自分のだし 見ないふりはいいかげんマズいな


気分的には全とっかえしたいんだけどね せいぜいメインハーネスとか


まぁいいや とりあえずライト類もってかえって あと放置しとこ

カプラーほしい とりあえずきれいにまとめたいわ カプラーって安く売ってないのかな 4・6ピンくらいの

キボシオンパレードはさすがに手をつける気が起きないわ

Posted at 2013/04/19 08:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記

プロフィール

「自分の投稿見返して思ったけど GTOのセル交換でフロントパイプがすんなり緩んだの先人のお陰か知らんけど後から思えば大助かりポイントだったな」
何シテル?   08/08 08:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation