• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

キリ番

キリ番遮光フィルムがはがれかかって読みづらいですが
コレ取るのに針外さないとだからめんどくさいんですよね
取るなら反転させたいなとは思うんですがね

しかし緑は色が強いんで見やすくていいですね なんだかんだお気に入りです

ただインジケーターはほぼ直で見えるのでまぶしいですがね あまり止まってる時間が長いわけでもないしいいかなと




ニュートラルのインジケーターがまぶしいですね
ということで2万km突破です
納車時13000ちょいだったんで7000kmってところですかね

コッチでリッター20km超えることはできないのかなんなのか

たぶん乗り方わるいんですけどね


最近 通勤で乗らなければ放置なので あまりお出かけもしてないですね
する用事があればいいんですが 一人だと気が向かないですね しょうがないですけども
Posted at 2015/07/24 14:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2014年09月12日 イイね!

RF給油

というわけで つっこめるだけ突っ込んでみたら16km/Lになってもた
給油量計算は毎回同じところまで給油せんとズレるからアテにならんけど

いつからどう乗ってるかも覚えてないや


フロントブレーキスイッチの端子がサビてきて接触が悪いので付け替えないとな とココにメモるw


とりあえずそんだけです~

仕事がんばるよ~
Posted at 2014/09/12 09:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2014年07月21日 イイね!

パッシングって

みんな何だと思ってるんですかね

バスやトラックは譲るときによく使いますし ムコウも譲られたと気付いてすぐ入ってくれますが 一般車とかはそうでもないみたい

二輪のときにやった学科教習では譲らない意味のパッシングとかいう無駄なことも教えてるし そこらかもしれんけど 基本 譲らないのが原則でしょうに



譲る意味以外なんて煽るくらいにしかつかわんだろうに

H4だから点灯中じゃ気付きにくいのかと思って消してからパッシングしたりしても一向に相手は動かないし

後ろいっぱいいて右折やら合流やらで待つだろうから譲るってのにこっちが極低速になるまで待ってたり とまる寸前になっても動かなかったり ドコみてんだかわかりません

ハイなんてマトモな光軸なら光った途端にまぶしいし 4灯とかならハイが点滅するわけだから確認なんて容易だろうし

譲る気がないのに割りこまれてもいやなので ソコソコの余裕があるときに譲るわけで



近所だけかは知りませんが バイク乗ってるとどうも譲ってやっても入ってくれません


わざわざ減速とパッシングしてんだからとっととはいってほしいもんです
















今日警察を譲ってやったらすぐ合流してくれたので 思いました





つか 譲る以外で使わんでくれ 紛らわしい

譲られたらもたもたせんでさっさと入れ ヘタクソのマニュアルじゃねーんだから
Posted at 2014/07/21 21:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2014年06月08日 イイね!

チョイと前にCBの車検いってきましたよ

チョイと前にCBの車検いってきましたよ5/22のことなんですけどね

でも車検後 持ち主にバイクを返したのは一週間以上先ですけどね

その間通学から教習やら買い物まで計150kmほど使ったんで給油して返しましたさ

ついでに燃費計測しましたが20km/Lでした
大和市近辺では燃費はキビシイのかも知れんです

基本的にブンまわす度胸も必要性もないんでたぶん運転方法が悪いというのは除外してもいいんじゃないかなと思いますw


で 肝心の車検ですが 購入時からついていたモリワキZEROフルエキは音量問題なし 排ガス検査もOK 引っかかったのは光軸だけでした

不安要素はヘッドライトの3100kと右ハンドルスイッチのハザード⇒ライトスイッチの改造でしたが どちらも何も言われず
とはいえヘッドライトはONで行ったんですけどね 表記がハザードだったからノータッチだったのかな

土砂降りの中向かいのテスター屋行って調整して無事完了でした


車検帰りに寄った座間のコストコでチーズケーキ買って持ち帰るのに一苦労したのはナイショです



本当はRFをムコウにおいてCBのって帰ってくる予定が ドコで踏んだのか割と太い釘を踏んづけたようでしばらく空気入れる以外放置だったのです
仕方ないので我が超低燃費マシンことNS-1をムコウにおいてCBを受け取ったわけですが
ムコウもコッチも夜間は物音一つしないくらいに静まり返る場所なので NS-1はヤカマシかったです


運悪くヤカマシイモンキーがコール切っていって近所の人が通報したらしく CBとNS-1を道路に出してるときに職質くらいました
 エンジンかけろとはいわれませんでしたが 言われたら言い逃れのしようが無かったかも知れんです 4ミニの平均的には静かなほうですが周りが静かなのもあってよく聞こえるでしょうからね

とはいえNS-1はてきとうに吹かすと吹けないのでまず回転あがることなんてそう無いけども



なんにせよ NS-1をいじる気はもうありませんがね
せいぜいシングルシートカウルのところにハコをつけるくらいです

あとはぶっ壊れるまで現状維持です
 お金があれば他の車体にエンジンを移植する予定です
あくまで予定 お金ないと出来ませんからね





で RFですがパーツレビューに上がってる通り 別車のリアホイールまるごと交換しました

ついてきたタイヤはRFのより溝はありますがいかんせん古いのでいつも以上に信用しないで乗って行くつもりです


完全にポン付けで拍子抜けでしたが デザインはちょっとヘボくなりました タイヤも車並みにサイドウォールの垂直具合
5.5Jに170だからしょうがないですわ たぶん適正は180で 190も履けるはずですからね

とりあえずいつかつける180タイヤへの前段階でございました

フォトは代わり映えしないので気が向けば撮ります
Posted at 2014/06/08 16:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2014年02月01日 イイね!

2月突入ですね

2月突入ですね画像は久々に並べた図でございます

受験時期の学生さん方はいかがお過ごしでしょうか?
私は家でふんぞり返っておりますw

というわけで もう時間的に昨日ですが ようやくフロントウインカーをマトモに固定できるものに変更しました






詳しくはパーツレビューや整備手帳をご覧くださいませ
パーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1138768/5940559/parts.aspx
整備手帳:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1138768/2636994/note.aspx
Posted at 2014/02/01 00:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF400 | 日記

プロフィール

「自分の投稿見返して思ったけど GTOのセル交換でフロントパイプがすんなり緩んだの先人のお陰か知らんけど後から思えば大助かりポイントだったな」
何シテル?   08/08 08:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation