• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

2018オールフェアレディミーティング

5/5 富士スピードウェイで開催されたオールフェアレディ 行ってきましたよ


比率的には32~34は同じくらい? Z31がとっても少なかった印象ですが 搬入のときの記憶だからかもしれません



台数は増える一方で お隣まで溢れてたみたいです 来年はどうなるやら


予想通りですが今年はZでは行けませんでした

ちなみに 先代Zは車検整備中ですがタービンズタボロ+αで難航してるようです

相変わらずの快晴で辛かったです 曇ってくださいホント



見て回るだけで限界でほとんど撮ってませんが もしお暇な方はアルバムのほうもみてやってください
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/album/540464/

ピックアップ





alt


先代Zの羽が一番好きだけど 低めのアーチ羽もアリだなぁとかおもったり


このバンパーは純正の前上がりが水平になるのでイイかな

そういうリップもあるけど



alt



最終顔に初期の黒パールっていく組み合わせ
イイネ

実は黒はあまり好きじゃないけど パールの黒なかなかいいんじゃないかと
ウチのオレンジ君も色はがして黒パールにしますかねw



alt



んむー
いたって普通のZだったんだけどねぇ












お隣の駐車場にて


alt




G37コンバーチブルとG37バンパーのV36
お知り合いというわけではなかったのかな? 後で別の場所に移動してました





例年通りロクに撮ってないし 資料用がソコソコなので公開するぶんはほとんどないですが。。。



来年は~ ウチの二台も並べたいねぇ~
 行くかもわからないけど




ひとまず撮った分が腐る前に供養しましたw
Posted at 2018/05/17 00:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2018年05月06日 イイね!

エクリプスクロス試乗してきましたよ

エクリプスクロス試乗してきましたよボーズのGTOの油類交換ついでに予約していたということで同行させてもらいました


ついでに寄ったりなんなりでちょいちょい行くお店です


グレードは一番上かな? G plus package の4WDですね


営業さんも一緒に乗るのかと思ったら「行ってらっしゃい」と言われ二人で試乗

近代車には縁のない我ら二人なのでソコソコわからずじまいの装備もあったことでしょう



早速試乗 腰より椅子が高い! これはビックリですね(


1.5Lターボで150馬力 1550kgということですが トルク的には下からモリモリエンジンなので Z、GTOのTTほどとまではいかないですがMR-S、ZのNAよりか速かった気がします
ドッカンターボ系には惑わされないタチの人間なので 踏み具合に合わせて加速できる車は乗りやすくて好きです






途中で交代して運転してみましたが 共通の意見としては「常時手動変速でいいのでは?」という点

GTO乗り継ぎの間に乗ってたインプレッサスポーツでCVTにはとにかく悪印象しかなかったのですが 自動モードでは同じような吹けるだけで加速しない感があったのと まだ加速したいのに変速し切っちゃって加速しない感じとか インプレッサほどではないですが合わせようのないメンドクサさを感じました



8段あるので手動だと忙しい感はありますが ある程度はエンブレで車間調整や減速したい身としては減速度合いも調整しやすいので感覚どおりに動かせました
気分はフォーミュラ、DCTですが有段式特有のショックやラグはないですし
MR-Sとちがって下限でしっかりギア落してくれますしw





横に乗ってた時も思ったのですが SUV的なスタイルの割には視点が高いだけでロールは抑えめに思えました
足もボヨンボヨンではないけど硬くはないし 音もしませんね
少し荒めに走ってもシートから投げ出される感じもないので 割と快適

スタイルはスポーツカーが好きですが高級車的乗り味が好きな自分としては快適であるほうが高得点です





電動パーキングあるので動けば解除されます
&ブレーキホールドあるので ホールドONにしておけば止まった後インジケーター光ってブレーキ離せます

テスラと違って止まった後踏み足さなくてもホールドするのでクリープ使って動きたいときはOFF推奨ですね 始動時はOFFのようです





再発進対応のレーダークルーズなのでちょっとした渋滞もお任せできます

ただし遠くで止まっている車には減速せずある程度の距離で警報なるだけなのでずっとブレーキに足を置いてるといいかもですね
車速等のスイッチは少し触りづらいかな 全部プッシュかトヨタみたいにレバー式のほうがよさそう

Gも同じレーダークルーズですが一番下のMは速度維持のクルコンが装備されてるみたいです




近代車はZ34nismoのAT/MTとテスラ モデルSくらいしか乗ったことないのであまり比較とかは難しいですが 全体的に乗りやすくもそれぞれのキャラクターにあわせた違いはなんとなく感じました

大体最上級グレードなので 個人的に要らない装備もあれば思ったより有用だと思う装備もあるので近代車は一度乗ってみると視野が広がるのでいいですね





見た目的には 近年グニャグニャばっかりの他メーカーに比べ変わらずシャープなままの三菱スタイルでいいと思います
ただリアビューが平坦すぎて3Dモデルをぶっ潰したみたいな見た目なのは個人的にはマイナス点ですかね

アラウンドビュー的な全方位モニターがあるので角ばってるほうがしっかり映るのは確かですけどね


バックギアのときに後方と周囲の映像が出るようになってるのですが 路肩に寄せたり路地から出たりするときにも周囲の映像見たいので何かボタンか何かがほしいですね(もしかしたらあるのかもしれませんが見当たりませんでした)






というわけで 伝えたいことはいっぱいあるんですが文章力に乏しいのでこのへんで



全く写真がなくて申し訳ないです



実は近所にスイスポMTの試乗車があるので 気が向いたら乗ってこようかな なんて
商談めんどくさいし 申し訳ない感あるので尻込み中ですが




















エボとエボワゴンのツーショット
エボのフェンダーはシャープでいいですなぁ~





自分はあまり車関連の店には縁がないですが ディーラーとしてはこの会社は緩い雰囲気で対応も柔軟なので好きです
2店舗しかない会社ですが 三菱乗りだったら是非ともお任せしたいお店です







次回の更新は5/5のオールフェアレディミーティングについてを予定中です
(写真はほとんど撮ってません)
Posted at 2018/05/06 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | 日記

プロフィール

「整備不良とかパッとできる改善箇所を放置してたりする車に乗るのは耐えられないことに気付いたよ
それが新車状態であろうとね」
何シテル?   09/30 18:43
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation