• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

今日はパジェロの日

なのかな

自転車での通学中の出来事だったので写真は撮る暇もなかったんですが 今日はやたらパジェロに遭遇しました

いつも市内の某所にとまってる銀エボはいつものこととして 467でみかけたのがエボの代の5ドア2台 現行?1台 ミニ1台 イオ3台

(467から併走していたのは除く)246のごくわずかな区間でミニ1台 黒エボ1台

16号でもエボの代以降のドレだからからん5ドアが3台と 学校へ行く途中の国道だけでかなりいっぱいいました


普段より交通量が多かったのでその所為かもしれませんが理由はさっぱりわからんです

なによりいつもとまっているエボ以外にも走っているエボを見れたことが一番の収穫でした
はじめて動いてるエボみたきがするな すごくマッチョなマシンでしたよ



ということでオチはありません

しいていうなら帰りは案の定降られましたとさ
Posted at 2013/05/16 22:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日 イイね!

GWということで

GWということでワタシはドッカおでかけしようかなー


なんてね 予定もないしいく気もないです


バイク乗りたいですけど休日なオソトはあまり好きじゃないです のんびりの平日の日中にオデカケするのがいちばんですな


RFのりたいのぅ~ 車検場いきてぇのぅ~




ま そのうちね

遅くても8月までにはバイトはじめんとなー
高卒検が8月にあるからね
Posted at 2013/05/04 02:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

ハザードスイッチ分解してみた

ハザードスイッチ分解してみた詳しくは整備手帳のほうで
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1138768/2311897/note.aspx

やっぱりよくできてます

ハザード追加でよくある逆流防止とかそんなムダなもんは純正にはなかった

一度勘違いしてもっと簡単に とハンダ付けしなおしたら 常時左点滅にw

オフ時は2点つながっているようで 残念
ハザード連動でなんかオンかオフかできるなーとおもったんだけどねぇ

内部はおそらくライトスイッチとおなじじゃないかとおもうけど外周のパーツがちがうっぽい スライドのストッパーもあるし ヘコミもオン・オフの2箇所しかない

しょうがないから元に戻した(左右ウインカーの位置ちがうけど作動時どっちも点滅だしいいやw)



今回の収穫はウインカーの配線の色がわかったこと
左右どっちなのかは忘れたので車体見に行けばすぐわかるけど 緑と黒がウインカーで水色がウインカーリレー行き

ウインカーインジケーターは左右の線とマイナスのようでやはりリレーは関与してなさそう
きっとプラスからメーター内リレーまできていて水色線でウインカスイッチにもっていっているのだろう

となればメーター内にいっている水色の線をひっこぬいてウインカーリレーをつけプラスにつないでやればよさそう

われながら頭の中ではよく進むモンだと自画自賛w






RFライトオフはまたそのうちですな

ハザードスイッチ左に移したいし オフ・ポジション・オンにしたいから左右とも変更かなー

右はなんでもいいや ホンダはライトスイッチのスライドはあまりすきじゃないけどセルの押した感覚とか押してるときライトきえる構造とかはいいから 割かしイイ候補


左スイッチは油冷最終バンディットあたりがつけとるらしいハザード付きの あまりこまかいことはわからん
ホンダとスズキはウインカー時片側点滅・片側点灯になるみたいだから個人的にベリーグッド

ということはだよ

しばらくココいじることはなさそうだねw



以上 オヤスミ
Posted at 2013/04/29 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2013年04月25日 イイね!

ちょっと前のはなしだけど

メーター分解しました

開けて戻しただけw

整備手帳:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1138768/2303997/note.aspx

記事は簡単に書きます

某SNSのコミュニティでウインカーリレーの場所を聞いてみたところ後期はメーター内にあるようで確認してみるべくオープン







とりあえずバラせるとこバラして覗いてみたら コンデンサのようなものが何個か
大きめのモノが怪しかったのですが スピードメーター裏にあり メーターが外れそうになかったので見るだけ見て断念

まぁそんだけです 特に何もしてません


今後の役に立てばと思った程度です


さて もうちょっとしたら学校だな~
Posted at 2013/04/25 14:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF400 | 日記
2013年04月25日 イイね!

ただの配線ミスでしたw

ただの配線ミスでしたwキーシリンダーの線をオンでオフ状態にしてました
そりゃかからんわな


ソコなおしたらすぐ始動して 相変わらず元気でした

今回エアクリボックス撤去して安そうなむき出しタイプのをつけましたが 息つきしづらくなったなぁと
 グイっとスロットルあけてもしっかり音量だけでかくなって さすが単気筒と

こんなもん





フレーム塗装はがれまくって 銀フレームだったのがバレるw

あいかわらずマフラーが2本に分かれてるところでよくマフラーぬけるみたいで 今回は運悪く両方同時に引っこ抜けたのでいきなり爆音になってびっくりしました

まぁココは放っといていいや 困らんし


んで エイプ100Dのハーネス(オマケ付)をゲットしたので 配線全撤去
整備手帳:https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1070393/2303935/note.aspx


藤沢のホンダドリームでもらった配線図眺めながらいろいろいじって バッテリーなしエンジンをそんままつくように入れ替えて つけると

オマケもキーシリンダーもしっかりつけたいので オートバックスでカプラー4Pと6Pお買い上げ

あとはオプションカプラの3Pと旧ハーネスのリアブレーキスイッチのカプラーを使ってオシマイ

リアブレーキのは3Pを2つ使用だったのでスイッチが2Pで合わないため旧ハーネスのを移植

こんなもんかな?

昔バッテリー車化してつかってたバッテリーは残念ながらチャージされないので使えず今は端子を直でつないでます

光り方は旧ハーネスで自分が使ってたときと同じですね
自分が使い出したときにはバッテリーレスでやっていたので

変わった点は キーオフで即座にライト類が消えることくらいですね

バッテリーつければヒカリモノも安定して光ってくれるだろう
あとは省電力化やね

死んでるバッテリー意外だと載るけど大きくて思いの位しかないのでしばらく見送り

リチウムイオンの軽いのがいいなとは思うけど 金ないから まぁそのうちw
Posted at 2013/04/25 13:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記

プロフィール

「自分の投稿見返して思ったけど GTOのセル交換でフロントパイプがすんなり緩んだの先人のお陰か知らんけど後から思えば大助かりポイントだったな」
何シテル?   08/08 08:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation