• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

とりあえず登録完了

とりあえず登録完了久々のブログですな

登録にあたって動き始めてからだいぶたってしまいましたが検査自体はすんなりとおせました
検査までの間で大掛かりな作業はフロントパイプの交換位かな? まぁ丸投げしたんですが タービンアウトレットからのスタッドボルトが折れたりだいぶ手間は掛かってました
付いてたのは触媒レスで通るはずもありませんからね ひとまず拝借しました

あとやったことなんて希望ナンバーの申請くらいかな 他は特になにもせず持っていきました ちなみに希望ナンバーなんたらセンターとやらは申請用紙売ってる隣あたりの窓口です まわりくどい

車でオーディオなしは耐えられない性分なので 家のスピーカーを助手席に放り投げて音楽流してました

日中はすこし停めておくだけで馬鹿みたいに車内が暑かったですがドアとゲートあければすぐ換気出来る辺りハッチバック様々ですな 荷物も積みやすいし

個人的にネックだったELプレートもなにも言われず封冠をつけてもらい リアの点灯確認だけしてOKでした

必要経費に入れておいたので問題なかったですが光軸は両方とも低すぎでアウトでした
まぁネジ付け替えたときに触ってるし ずれてないわけがないのだ

あ 排気音は88デシベルで余裕の通過でした まぁリアピース以外中期純正だからね
とはいえ個人的にはだいぶ煩かったんだけどね

なんだかんだ受付終わりまで残ってたので帰りがけ少し暗くなったところで光らせてみましたが けっこう見えますね
ELなので青緑的な色に光ります 予想通りの色、明るさで満足

クラッチは軽いしショックも出ないし シフトはヒョイヒョイ入るし全く揺れないし とにかく乗りやすかったw(GTO比
あとレスポンスがとてもいいので踏んだ通りに回転あがってくれるし

とりあえずナンバーとっただけでまだスカイラインから乗り換えるつもりはございませんので ゆっくり直すなり弄るなりやっていくつもりです
Posted at 2016/04/23 04:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2016年01月24日 イイね!

今更ながら

今更ながら今年のオートサロンは金曜日のチケットをもらったのでいってきましたよ
 まぁでも入手経路はあるみたいですがね...

15時から増えたネーチャンショーがとっても邪魔だった ワタクシ不能ですかねー
まあ車見に行ってますので邪魔なもんは邪魔なのです

画像はフォトギャラリーをどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/681580/4425230/photo.aspx

適当にいくつか



ガヤルド



個人的にワイドボディはスムージングされている方がいいけどフォルムは好き




ウラカン



これもまたよさげな
ランボはLBエアロしかいませんな




V35



これ 赤かった個体かな

内装がオリジナルでつくってサイドが運転席側にありました

上のモニターはしまえるのかな 動くならギミックが気になる





ま とっても適当ですが書かなくなる前に書いておきます
Posted at 2016/01/24 20:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2015年12月30日 イイね!

2015年

2015年今年は何かしたかなぁと考えてみたら まぁ別になにもしてませんでした

3月までは覚えてませんw

3月は首都高まわって芝浦いったらOビさんご一行の車が止まってるのを見つけ 追い出されたあと勘で大黒に行き 初コンタクト

Oビさんのお家でエアロがお留守番してるということで なんとかスカイラインに押し込んで窮屈な体勢で帰宅
今度はうちでお留守番係に...

4月 ミレニアムエボつけたらしい

6月から放置開始

7月下旬Z33リアハブに交換

8月頭 ついに閉められなくなったボンネットヒンジを交換

9月
上旬 Z33左前ロアアームに交換
中旬 ホイール交換、復活 友人とマザー牧場へ

10月初め 大型二輪教習開始

11月頭 友達がGTO納車
スクーターでお出掛け中Z1000に突っ込まれてフロントひんまがりオシャカ 思い切り手を擦りむいたし
Z34MT試乗

12月 19日箱根ドライブ GTOオシャカに
22日 Z34AT試乗
26日 ご一行の忘年会に潜入

こんなとこですかね

今週は仕事か寝るかの予定なので特に書く事もないでしょう


というわけで私は寝ます
Posted at 2015/12/30 10:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月25日 イイね!

12/19 ドライブ

12/19 ドライブ少し日が経ちましたが とりあえず


ロクに撮ってませんが


12/19 箱根ターンパイク、芦ノ湖スカイライン等 行ってきました




洗ってから行こうと思って6時出発のつもりが
6時起床
 いつも準備をしないに等しいのでそのまま出発
 で友達と集合予定の場所で時間まで洗車して拭いて

ありゃ こねぇんだけど 連絡飛ばしたらどうもムコウも出発前に結露と格闘してたご様子
まぁしょうがないっちゃしょうがないけど 予測して動いてちょ




15分遅れで出発
ちょうど混み始めたのでさらにかかって到着



参加者は全員で6人

 ○HIRO○さん
 links factoryさん 
 Oビさん 
 横浜公園さん 
  あとは我ら二人ですな





予定では7:30海老名SA集合でした
もちろん全員集合済み 一時間以上早くいた御仁もおられたようでw


一息ついて出発・・・ した矢先に みんな視界から消えていくw
 ゆっくりって言ったの誰じゃぁあああ

で追いついたと思ったら横から「おつかれっした~」と言わんばかりに他所へ消えていくGTO・・・・
とりあえずあとで合流ということで そのままターンパイクへ


ちょうどいいタイミングなのか上も少ないし 道も一部除いてほぼ乾いてました


皆それぞれの感想があったようですが 自分は適当なペースで走ってました
 なんといってもヘタクソだしこわいからね
登りで加速しねぇだなんだ文句垂れつつw


何度か往復したり 乗り換えてみたり


自分もGTO運転してみたりしました もちろん適当なペースで


その後芦ノ湖スカイラインへ

道路自体はきれいなんですがターンパイクに比べるとだいぶコーナーがきつめでしたね







景色もよさげでしたが富士山にキッチリ雲がかかってたり チョイと残念なところもありました

また移動ということで芦ノ湖スカイラインをあとにしようとしたというころ

友達のGTOを チョイと置いていき気味にしたのもあって無理をしたようで キツ目のコーナーでクラッシュしてしまいました

とりあえず 自分は待機でしたが Linksさん、HIROさんが対応してくれたようで
自分だったら居たところで邪魔にしかならなかったです

予定外の足止めに HIROさんがレンタカー返却時間が迫っているということでお先に離脱





レッカーにの終わるまで道を出た先で待機して 終わったところを迎えに行きました
もう日が落ちかけてて 山道なのでとても暗かったです



集合した後は足柄SAでメシ食って出発、解散しました

チンタラかえってたらそうそうにソアラ、V35、Z33の3台が右を猛スピードで点になっていきましたw

何も予定がなければ大黒までついて行ってもよかったんですが 眠かったのと帰って来いと言われたのでまっすぐ帰宅







後日 到着したと連絡があったので GTOを見に行きました






まぁなかなかキビシそうで 左前が一番厳しそうですね 最初の接触箇所でしょうし




わざわざ直したオイルクーラーの配管も本体もろともグッシャリ

切れ角もナイス





コッチは基本的に木に突っ込んだところだとおもうけども
ホイールは全滅 ナットは生きてたのでマックガードは回収




ついてたETCとつけたオーディオ等回収
ちょっと適当過ぎていらんところ壊したけども




また明日書類出すついでに見に行く予定ですが 次回で見納めかな

本人は懲りずに というかGTO以外興味もなさそうなのでGTO探しているようです
 今度こそという意気込みはあるようです

まぁ如何せん高い買い物ですからね ちょっとかかるとは思いますが
Posted at 2015/12/25 18:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2015年12月22日 イイね!

Z34 試乗してきました

先に書いておくべき記事があるのですがちょいとコッチを先に

21日 仕事終わってから直行してATのってきました




前回はニスモ定番の白でしたが 今回は赤 なかなかいい色してますよ



基本的に何が変わるわけでもないので説明は不要ですかね
ニスモの赤ラインがひっそりしちゃうのは仕方ないですね



運転席シートがすこしお疲れのご様子でした
かわるところはシフトパネルとパドルがついた程度ですかね



ブレーキペダルは違うのかな? ATの割には横幅はさほどないですね
やっぱりオルガンペダルは慣れませんが



ここらもかわりませんかね 285のRE11履いてました



肝心のATの走行性能ですが まぁそんなに飛ばせなかったので大雑把にしかわかりませんが のんびり走行中はやたらシフトアップをしたがるようですね 巡航に入った途端回転がすごく落ちます
代わりに すこしでもアクセル踏むと2000rpm近くまで上がり文句のない加速をします
MTモード入れて変速しないようにしてやっとわかったのですが やっぱり低回転域からロックアップはしてますねDレンジのままだとギアの上げ下げが頻繁にあるのでロックアップしてるのかギアさげてるのかわかりづらいです

あとはニスモのマフラーなのですが外からは静かですが 車内に結構聞こえてくるのでのんびりには少し耳障りかもです 

とりあえず 短時間だったので特徴をつかみきれずで残念でした
たぶん乗り慣れればATのほうが速く走るもゆっくりも思い通りにいくんだと思いますが試乗だけだとMTのほうが乗りやすかったですw
言ってしまえばMTは特出する点がオートブリッピングしかないというのもあるんでしょうね

MTの話になりますが低回転でもエンジンのトルクがあるのでソコソコの坂ならサイド不要で発進できるものの やっぱりサイドレバーが後ろ過ぎやしないかな
自分が小さいのは百も承知だけどちょっとキビシイ ヒルアシストなんてなかろうし ないよね? あるのはGT-Rだよね?

まぁそんなわけでAT MT乗ったわけですが やっぱりどっちもどっちですね
休日専用車だったり発進のクラッチ操作を苦だと思わないならMTを推しますが 買い物に使ったりなどオールマイティな場合はATのほうがいいと思います
スポーツ性重視でもATですかね 変速とロックアップがしっかりしてますので


結局Z34を選ぶかといわれると選ばないんですけどね
たしかに技術の進歩は実感できましたがATのロックアップはようやくかっていう感じですし 根本的に車体代が高いですね 妥当ではあるのかもしれませんが 3.7Lということで4Lの税金かかりますし キリよく3.5か4がなんかお得感あるんじゃないかななんて
二人で出かける分には困らない車ですがモノも載せたいとなるとキチキチになるとおもうのでV36をお勧めします

あとはグレードですが中古でいいのを安く買えるのでなければベースグレードがいいかと思います ナリや性能ででかいブレーキが欲しいのならグレードあげるよりあとで調達したほうが安上がりでしょうし ほかはたいして差がない気がします
 ようするに後でどうとでもなるので わざわざ初期投資のハードルを上げる意味がないかなと

で 一番肝心なナリですが 人それぞれ感じ方も違うでしょうし Zは先代もですがエアロいっぱいあるので ソコラもみて気に入るのがあれば選べばいいんじゃないでしょうか



そんなところですかね
 それではまた~
Posted at 2015/12/22 19:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記

プロフィール

「自分の投稿見返して思ったけど GTOのセル交換でフロントパイプがすんなり緩んだの先人のお陰か知らんけど後から思えば大助かりポイントだったな」
何シテル?   08/08 08:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R32プロ目への移植のススメ LED編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 18:14:31
[日産 フェアレディZ]ショップオリジナル Z32 2by2用カーボンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:34:16
軽四エアコン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:23:42

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
二輪ライフの終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation