• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT-7のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

左リアクォーターの雨漏りの方はというと

左リアクォーターの雨漏りの方はというと

先ずはモールディングを外します。



モレ箇所に目印を貼り、
水を掛けながらボトルを下から上に移動します。


場所はあっさり特定出来て、
幸いサビが原因ではないので、
シーラーを使っても良いのですが、
外からだと深くて届きません(´σ`)






ならばピラーガーニッシュをはずします。
モレ箇所はブチルが下に垂れ下がっています。







ガーニッシュに着いたブチルをすくい取り、
窓ワクの下から上へ押し込みます。

今日は暖かくてやり易かった(o^ω^o)


止まりました。
ウィンドシールドは何週間もかかりましたが。

終わりっ (・x・)



反対側を見ると・・・これも時間の問題か。
もしガラスを外す機会があったら
ブチル下にダムを貼った方がいいかも知れません。

別のところも
・・・ルーフドリップを外すと
これは別の機会に。
Posted at 2014/03/28 18:14:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月22日 イイね!

ウィンドシールドの雨漏りは

ウィンドシールドの雨漏りは
おかげさまで何とか治まったようです。
意外と時間掛かりましたが。


これが今回使った一式で、
綿棒、デザインナイフ、
自動車整備のイメージではありませんね。


先ずは原因、
アドヘシブと鉄板の間がサビで浮いた、という仮説は合ってたようです。
放っとくと最後はガラスが割れるんでしょうね(^ ^;)


隙間の上の部分のサビを削り、サビチェンジャーを流し込む、
水を掛ける、
隙間と言っても目に見えないので、モレが止るまで削る範囲を広げていく、
これが先週までの作業です。


さて、さて、今日は仕上げのモールファスナー貼り。
そもそも新車時は塗装前に貼るもの。これがテープ劣化でサビの原因となります。
元の位置はもはや平滑ではないので、元々5箇所なんですが、別位置4箇所にしました。
160系の真ん中はサビ易いので避けたかったのもあります。

移動する場所のアドヘシブをデザインナイフとドライバーで取り除きます。
そのうち再びサビが出た時に備えて、最後にジンク・スプレー。

シーラーは結局、湿気が溜まると分かって使いませんでした。

ファスナーは新品を使い、


クリップを使って数時間圧着。

(最初着かなくて焦りましたが、3Mのは時効効果型が多いですね)


モールは嵌めるだけ。
以前は浮いてた、
上端フィラーと車体は密着しています。
まあ2年くらい?持ってくれるといいな。

次回は左リア・クォーターに取り掛かる予定です。
Posted at 2014/03/22 23:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月09日 イイね!

先ずはウィンドシールドの雨漏り

先ずはウィンドシールドの雨漏り修理に取り掛かりました。

先週、天井トリムを外し、幸い(?)雨が続き、
場所はウィンドシールドアッパーのようでした。

先ずはモールディングを外します。




ここからはちょっと予想外。

元々のアドヘシブの上から透明なシリコンシーラントがびっしり。
どうやら雨漏り修理歴アリのようです。

これを根気よく剥がす。
中からクリップが現れると、ボディパネルとの間にサビです。


5つともクリップを剥がします。
剥がすと車体側はこんな感じ、サビてます(^ ^;)

細いマイナスドライバーでサビを落とし・・・
水掛けテストをするとサビが減った分、雨漏りがひどくなりました(笑)

モール下は雨水の通り道なんですが、
おそらく、シリコンシーラントを充填したので湿気が溜ったんでしょうね。
モールディングクリップは元々塗装前に貼り付けるものなので、テープ劣化はサビを呼んでしまいます。
この補修のやり方は一時的に漏れは止まったでしょうが、長い目でみるとね・・・

というわけで、漏れ修理を中断して軌道修正、サビ対策ケミカルを揃えました。

先ずはサビチェンジャーで進行を抑えます。(今日はここまで)
日を置いてサビチェンジャーの表面を落とし、鉄板とアドヘシブの間に最小限のシーラーを充填。
最後に亜鉛スプレーをかけようと思います。

明日は仕事なのでしばらく天気が持ってほしいな(笑)
剥がしたシーラント、けっこうな量ですよね!
Posted at 2014/03/09 00:55:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月02日 イイね!

赤い天井

赤い天井
のセリカです。




前から気になっていましたが、
いや、気のせいかなとも思ってましたが、

金曜の大雨でやっぱり雨漏りだと分かりました(´;ω;`)

1つは前、もう1つは(そう、2ヶ所も!)165の弱点、左リアクォーター。

特に前は問題で、天井にしんなりと染み込んで場所が分からないので
とりあえずトリムを外すことにしました。
にしてもセリカの天井って小さい。


雨が上がって丸1日経ってもこの水滴(O_O;)


こりゃいかんな
場所が分かるまで暫らくこのままにします。
Posted at 2014/03/02 23:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月08日 イイね!

充電してみましたが

充電してみましたが

10.6Vしか上がりません。


今回911のバッテリーが1年持たなかったので、
…ラジコン用じゃあダメかな(^ ^;)

と、思い
AC Delcoのちゃんとした充電器を買ってみました。
取説にパルス何とか、難しいこと書かれていて、最強・最新のようです。
けっこうな金額でした。でもダメ (´ω`)

「泡、出てますかね?」
 「+側の1ヶ所だけ出てないです」
「あー多分ダメですわ」
結局新しいのをディーラーへ引き取りにいくことにしました。

セリカでね。

「去年の4月に替えたんですよ、液交換で復活しませんかねえ」
などと話していると

「今回はタダで替えましょうか」
と。
使い方の問題かも知れないのでちょっと申しわけないのですが…
ありがたくそうさせていただきます (^ω^)

しかし、今までは3年ほど持ってたのに今回の短命は気になるところです。
オルタの電圧は出てる。ダメにするということはレギュレーター?過充電!?
…だったら困るな、
この年式はDENS○製じゃないのもあって、ちょい不安です。
車検が近いから見てもらおうと思います。

何はともあれ、明日は乗るぞー乗れるぞー (^o^)

雪、解けるかな。
Posted at 2014/02/08 23:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「甘口だからアマローネって分かりやすい http://cvw.jp/b/749221/41897466/
何シテル?   08/31 22:44
ST165セリカGT-Fourとポルシェ911 GT3、 あわせて“GT-7”と申します。 18の時に運転したカルマンギア。 レフトハンダー、右に寄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第18回目の東海セリカday 正式な募集開始と…ご連絡。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 22:53:50
MR2ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 00:00:12
FREE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:34:54

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2012年7月~(1994y)  4台目ST165です。 好きなモノが身近にあるだけで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2008年3月~(2000y) 2007年、ある日ボクスターの点検でポルシェセンターへ ...
その他 その他 その他 その他
[その他]ってワクがあるのは便利ですね。 セリカでもない、ポルシェでもない、 自分のク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2000年7月~2008年2月  AW11に続いて生涯2台目の新車。今のところ最後の新車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation