• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT-7のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

前日とか終わった後とか盛りだくさん

前日とか終わった後とか盛りだくさんなんですが、

先週末の
第2回 九州セリカday 2014、
先ずは当日の様子をフォトギャラリーに投稿しました。

去年もそうですが、主催の方々、参加者の方々、ギャラリーの方々、
道中時間を作って頂いてお会いした方々、
おかげさまで先週末は充実した時間でした。

九州行くのは大変?そう大変です!
でもその達成感がやみつきになりそうです。

関係した全員の方に、
ありがとうございました。
Posted at 2014/09/27 17:16:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月20日 イイね!

才能に感動する時って

才能に感動する時って何でもそうだと思いますが、
「ああ、これは自分がぜんぜん敵わないレベルだ」
と感じた時なんでしょうね。


先月九州の門司港で一年振りに会うおともだちです。
まず一言、
「あそこ、車停めませんか?いい写真撮れるんですよ」


確かに時間も良くて綺麗な夕日です。


「見せて見せて」
と自分の撮ったのと比べると、

やっぱり全然ちがうなあ、敵わんなあと思いましたので、
その彼女が撮ってる姿を撮ってみました。

集中してるので本人気付かず。
「ほら、のらネコ撮ってみた(笑)」とか
真剣に撮ってるのにふざけてすみません。

その後いろいろ教えてもらって、
角度とか、配置とか、この場合は車のこの部分は入れないとか、
思い付きだけじゃなくて真剣に考えながら撮ってると分かって、
そうして見ると今まで以上に感動。

言われた通り撮ってみると、今までのより良くなったような

自分でもちょっといいなと思うのが撮れました。


でもまあ、惚れ込んだ方は自分のじゃないので、
去年も今年もヘッダー写真は頂いた方を使わせて頂きます。


これもすごく大事なイベント、
九州セリカeveningでした。
(前夜祭へつづく)
Posted at 2014/10/10 23:05:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月20日 イイね!

その九州行くまでの前日の事なんですが、

その九州行くまでの前日の事なんですが、

道中も九州セリカdayそのもの
だったりするわけです。






朝5時に出発して。


旅のお供、うえさんと草津で合流して


で、大阪でいきなり渋滞
さすが関西人は朝から活動的でテンション高っ!
ただ、うえさん判断で下道に降りたんで、大したことにならずに済んだんです。


別所PAで南斗水鳥拳さんに連絡を入れました。


吉備SA セリカdayならぬセリカmorning です


昨年同様、165Lの南斗水鳥拳さんに来て頂きました。

ここでは少し長めの休憩を取って、
165のサイドPモールは車体に平行じゃないというどうでもいい話で盛り上がり、
別にここでやらなくてもいい採寸を始めたり、


あ、そうそう、じつは全塗してから洗車してなくて!
昨晩水拭きしたんですが、ミラーのガタ発見、
気になっていたんでここでバラシました。

日本仕様と違って簡素な作りです。
インナーのネジ3本が緩んでいた!
途中で落ちなくて良かった良かった(^ ^;)


なにやら撮りまくってますね

名残り惜しいですが南斗水鳥拳さんとはここまで
九州セリカdayが重要なイベントであることを示すように自衛隊の護衛が付きます。

南斗水鳥拳さんにはきびだんごを頂いたので鬼退治の際は馳せ参じなければ!
自衛隊にきびだんご渡してたら無敵だったなあ。

高坂セリカday・・・?
「>北九州方面」のカンバンに少し勇気づけられて


宮島に寄りました。
去年は霞んでた鳥居がちゃんと見えましたよ

望遠鏡合わせるのがけっこう難しくて、
隣りの小さなお子さん連れのお母さん、見付けられずにいたので
「こっちどうぞ、合わせてありますから、どうぞ (^ ^)」
ありがとうございます(^ ^)・・・あっ!せっかくの・・・だめでしょ動かしたらっ、もー
大人の事情を知らない小さいボクの行動でした。

山口県に入るといつも景色に見入ってしまいます。
ちょっと本州・・・ここも本州ですが、ぼっこりした山、特にこの日雲がきれいでした。


そして関門海峡です、ついに(●´ω`●)

海の上を走る!

ルートイン門司港へ到着するとセリコさんのGT-Four


「ここまでの所要時間は12時間16分です」
と、ナビが言いました。
(つづく)
Posted at 2014/10/02 23:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年06月28日 イイね!

大切な場所へ

大切な場所へ先週の日曜、22日は160系セリカの集まりでした。

ここ、落合公園で集まるようになって6年半なんですが、
最初は管理事務所へ使ってもいいのか聞きに行ったものです。

「イベントの貸切はできないので、レストランを使って頂けるということで(笑)。あ、写真撮影は他の車の出入りに気を付けてくださいね。」

考えてみると「無料でご自由に」という場所は貴重ですね。
別のイベントで駐車場の問題があって中止になった話を最近聞きました。
で、ちょっと思い出しました。
改めて春日井市に感謝して使わせて頂きます。


場面その1

非常に重要な部品についてかなり熱心に語り合っています。
但し、常識的で正しい判断ができる方からはどうでもいい「ゴミ」と思われています。




場面その2

主役の160系セリカよりも貴重な
スペシャルゲスト

初代セリカとFTO


しかし、これも常識的な思慮深い方にとっては・・・

場面その3

ロードスターも見物に来られました。
なんか、なんか、認知度が上がってきたかな
(●´ω`●)





場面その4

ラッピングを使った
面白いアイデア






場面その5

コンバーチブルが増えてきた!







場面その6

昔の刑事ドラマの1シーンのような、
ハードボイルドで、緊張感に溢れ・・・

・・・昼飯に向うだけでした。




場面その7

今回いっぱい集まりました v(^ ^)







場面その8

悪いオトナに囲まれて怯える少年

の図





場面その9

これアリ!
工作もすばらしかったです。

バンパーに穴を開ける勇気に拍手。
自分じゃできない



諸事情により、
今回はGT4ではなく"3"で参加しました。
Posted at 2014/06/28 01:07:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年05月09日 イイね!

ガラス割れたままですし、雨降ってましたが

ガラス割れたままですし、雨降ってましたが5月5日、
2014 福井クラシックカーミーティング
にエントリーしてきました。

雨漏りに不安があったんでちょっと迷いましたが、
まあ、降っても大したことないでしょう、
と、根拠のない楽観視。


途中のSAでこんな車が

この47トレノGTはやっぱり同じ目的地でした。

ここ数年参加しています。
今回の目玉は何と言っても
コード!

博物館で見たことはありますが、
動くのは初めて!

まさか、まさかのアメリカの超高級車登場で
あっという間に人だかり。


そして、写真でも見たことない目玉開けサービス


こんな芸も思いのまま
目玉開けると多少は時代相応に見えますね。



多少は・・・
ただそれでも低い車高で新しく見えるのはFFのせい

その後ろが自分のセリカで、横がスープラ


反対の横がセリカDayでいつものIさんのRA40 2000GT

という配置でした。

さてさて、コードもそうですが、今回お気に入りの車たち
マイベストはこのハンドメイドの117クーペ、

黒はオリジナルでは無いと思いますが、
ワイヤースポークも違いますが、
このセンス、すげ、カッコいい

しかも、隣りが欠席(笑)最高です


その空きスペース挟んで隣りは、
これもまた希少なルーチェ・ロータリークーペ!

RX-87という、
RX-7とRX-8を足したようなサブネーム!

この隣り2台って、同じデザイナーですよね?
確か





117のエンブレムも面白くて、

昔の車はエンブレムだけでも楽しめます。

次はジャガー、迫力のストレート6


5M-Gって、きっとこれを参考に
デザインしたんでしょうね

それから、窓の中が凝ってたり


スターターを強調してたり


こういう演出があったり


ベルリネッタ・ボクサーの迫力に圧倒されたり

でも、駆動系レイアウトは
昔のターセル、コルサと一緒だなあ
と思ったり(笑)


そして駐車場ウォッチングに向かいます。

おおー、BLACKさん

このあと長いお話しにお付き合い頂きました。
ありがとうございます。






で、ビッグ・サプライズ、バツマルさん登場!

この方の行動力といったら、
ほんと行動力といったら、
最高ですね。


とにかくこういうイベントは駐車場が面白い!
ドラえもん・リミテッド・エディション

発売されたら売れるんじゃないかな、売れないか(笑)

アルブレヒト・フォン・ガーツのシルビア

古い車なのにワイドタイヤが似合います
ナンバーの大きさからこの車の小ささが分かりますね。

なんと、クリオ・スポールですよ

ただのシャコタン・ルーテシアじゃありません
目立たないけど、乗るとレーシングカーみたいな車ですよ

This is theバブルの3ローター


会場へ戻って、BLACKさんも帰られて、
あ、忘れとったわ、エンブレム、貼りました
けっこう大雨でしたが雨漏りせず!いやっほー!


このイベントは最後にミニツーリング
今回はTE47に始まりTE47に終わりました。

今回はお話し出来ませんでしたが、来年お会いできるといいです。

それから、帰り道も非日常を味わえる楽しみがあります。
これは毎年お会いするMZ20ソアラの方

その他




また来年。
Posted at 2014/05/09 00:19:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「甘口だからアマローネって分かりやすい http://cvw.jp/b/749221/41897466/
何シテル?   08/31 22:44
ST165セリカGT-Fourとポルシェ911 GT3、 あわせて“GT-7”と申します。 18の時に運転したカルマンギア。 レフトハンダー、右に寄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第18回目の東海セリカday 正式な募集開始と…ご連絡。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 22:53:50
MR2ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 00:00:12
FREE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:34:54

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2012年7月~(1994y)  4台目ST165です。 好きなモノが身近にあるだけで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2008年3月~(2000y) 2007年、ある日ボクスターの点検でポルシェセンターへ ...
その他 その他 その他 その他
[その他]ってワクがあるのは便利ですね。 セリカでもない、ポルシェでもない、 自分のク ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2000年7月~2008年2月  AW11に続いて生涯2台目の新車。今のところ最後の新車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation