
こんばんは、今日も仕事前にMBさんチに行ってきました(笑)
すると「イイところに来たねぇ~♪」とMBさん。( ̄▼ ̄)ニヤッ
どうやら今回の症状の原因が判明した模様です(^^)
それは結局何だったのかというと・・・、
原因はコイツでした! ↓

そう、インタークーラーが今回のトラブルの元凶です(゚д゚)
インタークーラーの何がダメだったのかというと・・・、

上がサイドタンク表、下がサイドタンク裏です。
原因はインタークーラーの
サイドタンクの溶接部分が割れ、そこからエア漏れでした(ノд`@)アイター
自分の車はI/Cを中置き仕様にしていますが、スペースのない所にギチギチに取り付けられているので振動で溶接部分が割れてしまったみたいですね・・・
コアはBNR34純正なんですが、やはり量産ベースのカシメタイプの純正は社外I/Cと違って後付けでサイドタンクを溶接で作り直した時の強度が足りなかったみたいです。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
なんでもインタークーラーを外してラジエターのエア漏れを見る装置で圧を掛けて確認したところ、
まるで
お風呂のジャグジーのようにサイドタンクの割れたところから泡が噴き出したそうです(爆)
そこで治療兼応急処置として、写真をよく見てもらえれば分かりますがエア漏れを止める樹脂!?的なもので割れた部分を補修することになりました(^^)
この症状はいきなりなったものではなく、最近やたら火を噴きまくっていたので(笑)、その時から徐々に亀裂が入って行ってたみたいです(汗)
それにしても、
ジャグジー機能搭載(爆)のインタークーラーで走りながら鈴鹿でよく228kmも出ましたね~・・・(苦笑)
これでしばらくはエア漏れとはオサラバですが、もし次に同じ症状になったら潔くトラストのR-SPEC HGのコアに買い換えます(笑)
でもようやくゴールが見えたので、近いうちに復活できそうでよかったです♪
うまくいけばリセッティングもいらない可能性もあるので費用も抑えれるかもしれません(;≧∇≦) =3 ホッ
これでうまいこと復活できれば2月15日は鈴鹿チャレクラに出撃してきますよ~(((((((((((((ノ*゚□゚)ノ┫ウォオオオルァァァ~~ww
<追記>
本日無事に復活でき、リセッティングも必要なくブースト1.3kg時に空燃比10.8~11.0で安定していました(v^ー°) ヤッタネ

無事着陸です♪
ブログ一覧 |
トラブル | 日記
Posted at
2011/01/30 03:02:04