• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤桃@500系こだまのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

鈴鹿チャレクラでシェイクダウンに行ってきました♪


こんばんは^^

今日は予定通り、鈴鹿サーキットのチャレンジクラブ枠でシェイクダウンに行ってきました♪

もちろんヘルメットやグローブは忘れず持っていきましたよ(゚д゚)www

現地で今日初めてお会いするしみぼっちゃんさんと合流し、まずはアレコレ雑談♪

この時間も自分は好きです^^



赤桃号としみさん号♪

今日は1本目で18秒出されていました♪ マジ速過ぎッス(゚д゚)

で、短刀直入に自分の結果をいいますと・・・

26秒36で轟沈いたしました(゚д゚)

まずは車載をどうぞ^^;;;;;



1周目が26秒9、

一旦ピットストップ後、ウイング1段階起こしの2周目が26秒3です。

車載見てもらえれば分かりますが、1周目はブレーキがめちゃ甘く、なおかつところどころ

突っ込み過ぎてオーバー出すぎた上にてんやわんやになってます(笑)

2周目は少し挙動に慣れてきて、130R立ち上がりまではまずまずでしたが、そこでラップショットが誤作動しているのに気付き、

そのまま走りきればいいものを、なんとアクセル抜いてしまいました(爆)

それでも26秒3だったので、まともに走りきれれば今日でも23~24秒台は出せたと思うのですが、

たらればを言ってもしょうがないですね^^;

こちらが証拠画像です↓^^;





なぜか1分あたり(おそらくデグ2立ち上がり立体交差下!?)でラップショットが誤作動して1周したことになってます(笑)

一応2つを足せば26秒36になってますが^^;




<反省&考察+言い訳w>

まずは車の挙動以前に、ほぼ1年のブランクは大きすぎましたね~^^;

特にブレーキ。これは、普段ミラ号に乗っている弊害がモロに出てしまいました(汗)

というのも、ミラはブレーキのフィーリングが180SXとはまるで違い、少し踏んだだけでキュッと効いちゃう効き方をするんです^^;

それに対して180SXはコントロール性重視のパッドを入れていて踏み込み量に応じて効いていくタイプです。

この違いはかなり大きく、進入でいつもの感覚でブレーキを踏むとまったく止まらず、そこであっと思ってから

突っ込み過ぎてターンインするため、ステア切ったところで激しくオーバーステアという悪循環に陥ってしまいました(汗)

ケツが流れたあとのカウンターも、以前のスムーズさが全く無くてもうてんやわんやです(笑)

ブレーキの開始ポイントは以前よりは詰めれましたが、まだ100m看板より少し手前なのでまだまだいけますね^^

次回はもっとドガンと踏み込む意識を持って走ろうと思います。




エアロパーツの挙動に関しては文句無く、特にダンロップクリップから即全開、まっちゃんも余裕で全開、

130Rもメーター読み180kmは楽に感じるぐらいの変化がありました^^

今回は水平と1段起こしで走ったのですが、水平時はニュートラルからほんの少しオーバー気味でもう少しトラクションが・・・

逆に1段起こし時では、まっちゃん出口でややアンダー気味でもう少しフロントグリップが欲しいと感じたため、

このあたりはフロントのキャンバー増やす、リヤトーを少しインにする、ガーニーフラップ装着で微調整、

リヤの車高アップなどのセットの中からいろいろ組み合わせてバランスを計る必要がありそうです^^

フロントタイヤが235では少しキツイかと感じました・・・

最高速はe-01計測の前回241kmに対して今回233kmと気温とウイングの効果で8kmも下がりました。



ただ、今日の走り方ではどっちが速いかはまだまだ分かりませんが・・・^^;

そんな訳で1年空いた鈴鹿はやはりそう甘くは無く、まだまだ未熟だということを思い知らされた1日でした。



この感じでは23秒あたりまではいけると思いますが、20秒となると相当セッティング&チューニングと

運転も煮詰めないとかなり高い壁になるかと思います。

あとは以前の純正羽仕様で慣れた、テールスライド前提の走り方を進入、立ち上がり共に

ウイングを生かした走り方に変更していかなくてはいけません。

ここはたぶん最初は手こずるだろうなぁと想定していたので、落ち込むほどでは無いですが^^v

同じスタースペックで20秒2の杉蔵さんがいかに速いかも思い知らされました^^




次回走行は25日の予定で時間が取れれば2枠は走りたいと思ってます^^

あと、車載のダメだしもお願いします(笑)


2011年08月15日 イイね!

岡山国際サーキット初走行&岡山観光に行ってきました♪

岡山国際サーキット初走行&岡山観光に行ってきました♪こんばんは^^
昨日今日と、以前から誘われていた白桃号のドライブに岡山国際サーキットと、岡山の観光に行ってきました♪

起床はなんと朝3時(゚д゚)!!!

なので、強強打破とリポDの高いのをドーピングして一路岡山へ向かいます(汗)


心配されていた帰省ラッシュの混雑ですが、早い時間に出ただけあって特に渋滞もなく快調そのもの♪

道中休憩&仮眠を挟みつつ待ち合わせのコンビニに時間通り到着^^v

すると間もなく今回の主催者!?(笑)のベススライムさん&R34.Bossさん到着♪

早速はじめましての挨拶を済ませましたが、ベスさんテンション激低です(゚д゚)www

「あぁ、どうも・・・」的な感じでめっちゃ焦りました(滝汗)

そんなこんなで約30分ほどで岡国に到着♪

今回は祭りということでベスさんのお友達がたくさん来ておられました^^

早速準備をすませ、(自分は服着替えただけですが 爆)
白桃号のポジション合わせを済ませて走行開始♪

動画はコチラ↓

結果は1分51秒8でした! 
タイヤの都合があるので(05年製A048 MH)、運転は極力丁寧なハンドル操作を心がけています^^

初岡国の感想は、
・まず路面が鈴鹿と並んでめっちゃキレイ♪(さすが国際サーキットです)
・ストレートは結構速度が乗ります♪(白桃号で4速吹け切りで約210km 車は約350ps)
・2コーナー~モスS間以外はエスケープも多く安全な感じ♪
・縁石はバタバタいう段差があるタイプが多く、利用できるポイントは限られます(汗)

ってな感じで楽しく乗らせていただきました^^ 年末に自分の車で走るのが楽しみです。

お昼前の枠も乗らせてもらいましたが、気温が高いためかイマイチ・・・^^;

そして無事トラブルもなく走行が終わり、お昼ご飯はそうめんをいただきました♪

ベスさんはサーキットでなぜかそうめんをゆがいてます(笑)

灼熱のサーキット走行で火照った体に冷たいそうめんは格別でした! ベスさんご馳走様です^^


昼食後もしばし雑談を楽しみ、午後2時ぐらいに解散になったので岡国を後にしました。

今回集まられたベスさんBossさんろいさんシェイカーさんTOMMYさんレヴィさん、マネージャーさん、お疲れ様でした^^

また車が完成して年末に岡国走ると思いますが、またお会いした時はよろしくお願いします♪















さて、岡国走行編はこれにて終了。 ここからは岡山周辺の観光編です^^/

内容は長い上に個人的なことなので興味ない方はざっと見てください(笑)

この方のブログで晒されているので仕方なくいいますがwww、今回の遠征は1人ではなく彼女と一緒に行ってきました(爆照恥)

なので夜は岡山の美星町に☆を見に行く予定を立てていました。

道中180号線の総社のあたりでえげつない渋滞にまみれながらも、市街地を通り過ぎると現れるのどかな風景をひた走りますε=(/*~▽)/



2時間ほどでなんとか泊まる予定の”星空ペンションコメット”に到着♪

↑入り口、食堂↓


ココはキレイな洋風のペンションで、部屋なんかにも星に関する名前とかが使われています♪


部屋は超シンプルwww

玄関裏口には番犬がいます^^ コーギー萌え~♪


シャー(゚Д゚ノ)!!wwwww

本当はおとなしい子でした(笑)

チェックインを済ませ、部屋で2時間ほど仮眠・・・zzzzz

すると、夕食が出来たと部屋を叩かれて起こされました(爆)

ご飯はこんな感じ↓


ステーキは美星牛でウマシでした♪

その後はメインイベントでもある美星天文台へ行きました。


ココには国内でも有数な大きさの望遠鏡があり、夜の天体観測が出来るんです♪

今回は月を見せていただき、かなりハッキリとした輪郭まで見えていました(驚)

が、しかし・・・

この日はほぼ満月な上にやや曇っているという厳しい条件だったため、思ったほど星は見れませんでした・・・Orz

悔しいからデジカメで月だけでも撮ってきましたよ(笑)

太陽に見えますが月です。なぜかこんな感じで撮れました!

天気がアレなので、(←大阪人の表現ですwww)星空観測もそこそこに部屋に戻って、早起き&灼熱のサーキット走行の疲れもあったので早めに就寝しました・・・zzzzz





で、2日目。





まずはなにはなくとも朝ごはんです(笑)

和食で超好み♪

洋食で牛乳が出たらどうしようかと思っていました(爆)

そして10時にチェックアウトを済ませ、2日目メインイベントの山陽新幹線新倉敷駅に向かいますε=(/*~▽)/

特に渋滞も無く、11時過ぎに到着♪


前ブログで鉄道好きを公表してしまったのでww、今回も容赦なく行きます(爆)

新倉敷駅はのぞみが止まらず(←ココ重要)、普通はのぞみが停車する岡山駅へ向かう人がほとんどなので、ビックリするぐらいホームに人が居ません(゚д゚)www

ナゼここが重要かというと・・・

そう、ホームを300kmで通過する新幹線を見に来たからです(笑)

普段新幹線に乗りなれてる方からすればごく普通の光景ですが、くだらないと思わないでくださいね(照)

まずは前菜のごとく100系こだまが来ましたw

自分は新幹線の駅に入るのも至近距離で動いてる車輌を見るのも初めてだったので、この時点ですでにテンションあがっちゃいます(笑)

そして・・・

いよいよメインディッシュのN700系のぞみが来ました(*゚▽゚*)ワクワク

説明はいらないので動画をどうぞwww↓

コチラは700系ひかりレールスターで最高速は285km↓









・・・








・・・速えぇ!マジ速えぇ!!     超速えぇぞ新幹線!!!!www

まさしくあっという間に通り過ぎてしまいましたw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w(汗)

通過中の写真↓

速過ぎてデジカメが追いつきません(苦笑)

しかしテンションフルブーストでアドレナリン大気開放しまくりです(爆)

年甲斐も無くはしゃいでしまいました・・・^^;(照)

そんなテンションに華を添えるべく、こんな車輌も現れました↓


この戦闘機のようなフォルムは・・・




そうです!500系新幹線です(゚ロ゚屮)屮

現在は16両編成ののぞみではく、8両編成のこだまのみの運転で、なおかつ山陽区間のみでしか見れない貴重な車輌です♪

個人的には500系が1番好きなので、旅の最後にイイモノを見せてもらいました^^♪

500系発車シーンとともにサヨナラ新倉敷駅・・・

そうして帰路に着き、道中2回も事故渋滞(゚д゚)に飲まれながらも無事大阪に帰って来ました♪

この後の休みは疲れを癒すべくゆっくりしようと思います。

つまらない趣味話を長々と見ていただいてありがとうございました^^
2011年05月09日 イイね!

ドキドキ!?のスパ西浦初走行に行ってきました♪

ドキドキ!?のスパ西浦初走行に行ってきました♪こんばんは^^
今日は夜勤明けで40分しか寝ず(爆)にスパ西浦モーターパークに仲間と行ってきました♪


裏は海なので景色は最高です^^

タイトルに書いたナニがドキドキかというと・・・
先日に用意した必殺兵器が通用するかのテスト走行でもあったからです^^;
(スパ西浦では走行中の排気音が100db以下でないといけない)

で、音量の事を考えながら走りだしましたが・・・
寝てなくて集中力が全く無く、いきなり3周目のS字で飛び出しました!(滝汗)軽くフェンダーやリップにダメージが・・・orz

結果・・・




いただきました!(核爆)

で、肝心の初走行の結果はというと・・・
0秒6となんとも微妙な結果に・・・^^;

↓今日はあまり乗れてませんが一応車載です^^;

1周目が0秒613、2周目が0秒782 気温20度以上、最高速178㎞、エア圧温間2.5㎏、

〈今日は超言い訳コーナーww〉
・まず音量オーバー対策のため、最終からのシフトアップが2~4速間は6000~6500rpmでしかダメ。
・単純に夜勤明けの集中力の無さによる操作ミス(汗)
・ここでもギヤ比微妙なとこが何箇所か・・・
・まぁ気温が高かったりもした。
・適当に他車に引っかかったりもした。

・・・でもいずれ音量対策バッチリして次回は分切りしますよ(((((((((((((ノ*゚□゚)ノ┫ウォオオオルァァァ~~

多少トラブルもありましたが、ギャラリー&今日走った皆さんお疲れ様でした^^♪










2011年05月03日 イイね!

美浜サーキット初走行inワニシア走行会&大阪に帰省♪

お久しぶりです^^
昨日は美浜サーキットでのワニシア走行会に仲間と参加してきました♪

自分は美浜初走行ですが、事前にコースレイアウトから走りをイメトレすると、超タイトなヘアピンが多く、
どうしても各コーナーの立ち上がりでブーストがかからないことが懸念されていましたが、



・・・見事にブーストかかりませんでした(爆)
4000rpm超えてからパワーの出るTD06では、3000rpmほどで立ち上がるヘアピンはキツ過ぎます(汗)
真面目にこういうサーキットにはデカイタービンは向きませんね^^;;;

それでも何とか1速に叩き込んだりしながら頑張りました(笑)

そして結果は・・・

45秒974とギリギリ45秒台に入りました^^;

それではクソ忙しいハンドル操作の車載をどうぞw

てんやわんやですね^^;;;

タイムアタックのあとはジムカーナがありましたが、なぜか皆さんドリフトしまくりでしたww
ということで自分も久しぶりにサイドを引いたり、パイロンをかじったり(爆)して楽しみました(笑)

そして最終結果は、我がこびぃワークスの123フィニッシュでした♪

夜はみんなで反省会のようなそうでなかったようなご飯を食べに行き、途中で撃沈気味だった自分は大阪に帰るために一足お先に帰りましたが非常に楽しい1日でしたヾ(≧∇≦)ゞ

そのあと夜中に家出少し仮眠を取り、3時ごろ出発して渋滞も無く到着しました♪

ウチは近鉄バファローズの本拠地だった藤井寺球場から10分ほどのところです^^

ちなみに今日はMBさんのところに遊びに行ってきます(*゚▽゚*)

参加した皆さん&ギャラリーの皆さんお疲れ様でした♪


2011年03月29日 イイね!

鈴鹿サーキットチャレクラ枠走行 2分25秒82(Z1☆)ベスト更新!

鈴鹿サーキットチャレクラ枠走行 2分25秒82(Z1☆)ベスト更新!こんばんは^^
今日は転勤前の最後の出撃で、鈴鹿フルコースのチャレンジクラブを走ってきました。







結果はタイトルにも書きましたが、3度目の正直で2分25秒82が出てベストを6秒11も更新してしまいましたヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪


早速ですが会心の一撃の走りをどうぞ↓(笑)


ストレートはビックリの241kmが出ました!


<考察>
まず、200km弱のコーナリングの速度域に慣れてきたことが非常に大きかったと思います。
走り方は前々回はヘアピン3速、スプーン2も3速でしたが、今日はヘアピン2速、スプーン2を4速に変えてみました。

これが功を奏したかは分かりませんが、前々は初めてだったのでブレーキングポイントもだいぶ手前で余っていましたが、今日はある程度煮詰めることができたのもよかったと思います(*´∀`)ノ

あとはTD06タービンによる馬の力で押し切りました(笑)

それでも1コーナーやスプーン2の処理に130Rのボトムスピードの向上の余地がまだあると思うので、うまく走れれば25秒フラットから24秒台ギリギリいけるかもしれませんね(・w・)

それでも自分はもう転勤でしばらくは走りにいけなくなってしまうので、今日最高の結果が出せたことはめっちゃ嬉しかったです^^♪

さらに5月末で車検が切れて、年末あたりに予定している補強や空力の投入資金を稼ぐ意味でも、車検を通さず一旦放置する予定だったので、実質今年は今日と5月末までにあと数回サーキットに行けるかどうかって感じですからね~・・・

現状羽無しラジアルで25秒台なら、羽と補強で20秒付近が次のターゲットになりますね♪

4月からはしばらくネタが無くなると思われますが、年末には絶対アップグレードさせて復活するのでまぁ気軽に待っていてください(笑)

まだまだ精進していきますよ~(((((((((((((ノ*゚□゚)ノ┫ウォオオオルァァァ~~www

プロフィール

「@たかやろう
久しぶり♪ミラ預けた時に見たよ(°∀°)
リヤ、やばない?(笑)

何シテル?   07/08 00:48
はじめまして、走りのスタイルはドリフトとグリップの兼用ですが、今はサーキットでのタイムアタックにハマっており、最近は鈴鹿サーキットのタイムアタックに挑戦している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K parts カーボンダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 21:05:23
AEROFLEX AEROFLEX M10013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 08:23:30
OS技研 
カテゴリ:愛用メーカー一覧
2010/12/13 11:45:21
 

愛車一覧

日産 180SX 赤桃号 (日産 180SX)
2台目のこの車はいつも仲良くさせてもらっている知り合いから譲って頂いた、無事故、1オーナ ...
ダイハツ ミラ 赤ミラ号 (ダイハツ ミラ)
前町乗り号の白ミラL200系から、今回は赤ミラL500系になりました。 エンジン関係は吸 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段の移動や通勤に活躍している2号機のL200系ミラです。 もちろんセカンドカーといえど ...
その他 その他 その他 その他
写真いろいろです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation