• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤桃@500系こだまのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

セントラル会員枠で試運転♪

セントラル会員枠で試運転♪こんばんは^^
今日は早速TD06仕様のフィーリングをチェックするためにセントラルサーキットの会員枠に試運転に行ってきました。

到着すると、朝からユーロカップがあったらしく、フェラーリ430スクーデリアやポルシェGT3にBMWのM3等、高級スポーツカーが満載で自分はめっちゃ場違いでしたww







結果から率直に言うと・・・
タイムは1分30秒22で見事に撃沈しました(笑)

言い訳はいろいろありますがまずは車載をどうぞ^^;;;


ハイ、見ての通りです(汗)



<ここからは言い訳コーナーですww>
まず3ヶ月ぶりのセントラル+エンジンパワーの大幅な向上により、走り始めの感覚がまったく掴めませんでした^^;

それにパワーが上がったことでタイヤの発熱の仕方も驚くほど変わり、3周走って温間2.5㎏に合わせましたが、そこからさらにアタック数周で再チェックしたところ、なんとリヤのエア圧が3.2㎏に(゚д゚)!!!!ww

気を取り直して4輪2.5㎏に合わせての最後のアタックが車載のタイムでした^^;

まぁ逆に考えれば、バックストレートで詰まった分と最終のシフトミスでコンマ5~8辺りはロスしてると思うので、パワーに慣れてアクセルコントロールをシビアにしつつ、うまいこと1周まとめて走れれば29秒前半は見えるかなとも思います♪

前回はタイヤもほぼ新品だったので、そう考えると今日はまぁヨシとしましょう←何が(笑)

タービンのフィーリング的には、低回転はT518Zとほとんど変わらないぐらいなのに、高回転は圧倒的な加速感で最高速が前回の207㎞に対して今日は215㎞出てました(゚ロ゚屮)屮

それにやっぱりゲートサウンドは刺激満載で超テンション上がります♪

走り終わってエンジン廻りをチェックしたところ特に異常などはなく、タイムは撃沈でしたが久しぶりにノントラブルで走りきれたことは良かったと思いますね(^-^)

帰りは中国道宝塚区間でお決まりの16㎞渋滞を食らい、ツインプレートクラッチのおかげで左足がブローしかけになりましたが無事に大阪に帰還できました(笑)




次回の走行は29日鈴鹿チャレクラ14:00枠の予定です♪

しかし補強と羽はできるだけ早く投入したいですね~^^
 
2011年01月03日 イイね!

鈴鹿フルコース、チャレンジクラブ初走行 2分31秒93(Z1☆)

鈴鹿フルコース、チャレンジクラブ初走行 2分31秒93(Z1☆)こんばんは(^^)
今日は待望の鈴鹿フルコースデビューを果たして来ました♪

走った枠は午前10:30分~11:20分の50分枠チャレンジクラブで、広すぎて迷うことを想定したためw、
1時間前には到着して準備を開始しました(笑)


到着して周りの参加者を見渡すと、フェラーリ328?348?、現行コルベット、NSX等の車種が普通に停まっており、自分はいきなり場違い感全開なオーラを感じつつも受付に向かいますw

受付で支払いを済ました時に、スタッフにとあることを聞きました。















自「そういえば今日のチャレンジクラブは台数どのぐらいなんですか?」


ス「そうですねぇ、この枠は40台です。」


自「( ̄▼ ̄|||) ワカリマシタ・・・」ww



と、いきなり戦意喪失です(笑)アンサン3日はスイテルイウテタヤンorz

まぁそれでも走らないワケには行かないので、気合を入れて初走行に望みました。

鈴鹿はグ○ンツーリスモやFomu○a1で何千、何万周と走ってきたので(爆)、ラインをどう走ればいいかとは思いませんでしたが、ゲームとは違ってリアル鈴鹿はS字のアップダウンが半端ないなぁと感じました♪

それに思ったよりコーナー間が短く感じ、ヘアピンからマッチャンコーナーにかけては5速7000rpm、約200km弱で曲がっていくのでバリ怖いっす(汗)

なので羽がない坊主な自分にはマッチャン全開は無理でした(笑)

130Rでは通過中にメーターチラッと見てみると160km・・・(まぁ最初やしこんなもんかな?)

1コーナー、130Rのブレーキングは180mぐらいで割とドンピシャに近いです♪

そんなこんなで徐々に速度域にも慣れてきたのでいよいよアタックモード突入と思いましたが、
台数多数のためか鈴鹿お約束の赤旗中断が2回もありました・・・

やっぱり速度域が高いから一瞬の判断遅れがコースアウト、クラッシュに繋がってしまいますね・・・(*´-ω-`)

それでも1度目の赤旗後になんとか1周近くクリアが取れ、ベストは2分31秒93(車載ラップショットより)でした。

車載見てもらえれば分かりますが130Rで運悪く詰まってしまい、これがなければ間違いなく30秒切りでした(言い訳w)

それではお待たせ車載コーナーですw(今日は引っ張りすぎ!?)

気温10度、最高速228km、水温83度、油温98度、減衰FR1周戻し、エア温間FR2.5kg

e-01最高速


<反省&考察>
今回はありすぎるので、箇条書きで(笑)
・まずヘアピンのブレーキングがヌル過ぎw
・ビビリミッター作動でマッチャン全開できずww
・長~くブレーキングするコーナーでは、車速が高いのにアクセルオフの時間が長いから水温が68   度まで下がってしまいました・・・(この温度では立ち上がりで踏み込んだ時にパワー出ませんorz)
・130Rもまだ余裕あり。
・50分枠でずっと全開走行ではさすがにガス欠にw
・やっぱ羽がないとFRは攻め切れません(笑)

といろいろありますが、クリア取れれば30秒は切れるかなぁとも思います(^^)

それでもQUANTUMの足はさすがにイイですね♪
羽無しにも関わらず、あまり恐怖心を感じることなく走れたので、(マッチャン以外w)高速コースを走ることでQちゃんの良さを再確認できたのは収穫です(*´∀`)/

帰りもこの減衰のままでメッチャ快適なんですよ~♪

ちなみに次回は水温対策に電ファンの回転温度を85度に変更して(今日は80度で全開でした)、
クリア取るために平日に挑もうと思います(^^)

最後に・・・
赤旗2回目後に完全クリアのチャンスがありましたが・・・
























・・・























ガス欠で撃沈しましたΣ( ̄□ ̄lll爆)

それでも道はキレイやし、ストレートは6速全開やし、200kmコーナリングはシビれるしで未体験な1日でした♪

愛知に移ったら鈴鹿メインですね(^^♪)
2010年12月15日 イイね!

セントラル会員枠 1分29秒983(Z1☆) Best更新!

セントラル会員枠 1分29秒983(Z1☆) Best更新!こんばんは(^^)
車も直り、今日はお昼からセントラルサーキットの会員枠に出撃してきました♪

タイトルにも書きましたが、ようやく30秒切りを達成できました(v^ー°) (超ギリギリですがw)

公式タイムで29秒983。
今回も反省はいろいろあって下に書きますが、まずは車載をどうぞ(^^♪)
シフトランプは7400rpmです。

気温10度、最高速207km、水温85度、油温105度、減衰F1周戻し、R1周戻し、エア温間F2.2k、R2.3k

ブーコンのe01のデータです。

8000rpm回ってる(゚д゚)w


<反省&考察>
今日は気温がかなり低かったために、エア圧が思ったほど上がりませんでした。
冷間1.8k辺りのスタートで、ベストのでた13周目でやっとF2.2k、R2.3k。
前回のツインの時はF2.4k、R2.3kで調子良かったので、この値に合わせてもう一度走ってみる必要がありそうです。

他には前回セントラルの時からファイナルが3.9→4.1に換わったのと、気温が低くてパワー感がかなりあったことが合わさってアクセルコントロールに慣れるのに少し時間がかかってしまいました(汗)
(最高速が207km出てるのが証拠です)

なので普段なら3~4周目あたりでサクッとベストが出るのですが、今回は最終ラップでした(笑)
エア圧とアクセルワークをもう少し煮詰めれば29秒中盤~後半は出そうです♪

あとは山区間のシフトタイミングですね。
車載はS字あとから上のヘアピンまで3速踏み切りで8000rpmまで回ってますが、早めに4速に入れたほうがいいかもしれないです。
上のヘアピンは最初2速まで落として回ってましたが、立ち上がりの路面の波打ちのゾーンと3速に入れるポイントが被ってしまい、跳ねまくる挙動の時にシフトアップしないといけないのでシフトミス連発でしたw
なので大人しく確実に3速で回ると29秒台がでました(^^)
実際2速でも3速でもシフトランプが光るタイミングはほぼ同じだったのでタイム差はさほどなさそうです♪

今回付けたMTオイルクーラーはここでも効果絶大で、ほとんどクーリング入れずに全開走行でしたが最後までフィーリングが変化することはなく、シフトチェンジ時に1度もギャリッと鳴りませんでした(^^)

今日の結果を生かして時間があればもう1度走ってみようと思います。

ただ、今日一緒に走った仲間のBNR32がブローしてしまったのは残念でした・・・( _ _ )..........o







最後に・・・















羽無しラジアルで30秒切りやぞ(((((((((((((ノ*゚□゚)ノ┫ウォオオオルァァァ~~ (笑)



・・・真面目に空力とSタイヤにボディ補強で25秒は切れると思いますw


2010年12月04日 イイね!

HAOC走行会で仲間のインテグラを乗った時の車載です♪ 1分9秒216(AD08)

こんにちは、犬事件の余波をまだ引きずっている赤桃です(笑)
先日の鈴鹿ツインでのHAOC走行会で、仲間のインテグラを乗ったときに車載撮っていたので載せますね(^^♪)

車は基本はファミリーカー??wのDB8の4ドアインテグラでタイヤは1年使い込んだAD08です。
仕様は、B18C本体ノーマル、吸排気にトラストカムで200馬力チョイで、ミッションはOS3速クロス、足はクァンタムCR、ボディは軽量化はせず、軽くスポット増しといった感じです♪

それではどうぞ(^^) シフトアップは8500rpmです。

自分はいろいろな駆動方式を乗りこなせるようになりたいので、たまにこうやって仲間の車を強奪して乗ってます(笑)

でも、この車にはフロントバンパー内に核弾頭(爆)が搭載されているので、ブレーキングは100%詰めていません(^^;)というか詰めれませんw

最近はFFも少し慣れてきていて、最終コーナーで引っかからなければ軽く8秒台でしたね♪










ちなみに核弾頭の詳細が知りたい方はコメントに”詳細希望”と書いてくださいww
Posted at 2010/12/04 14:03:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイムアタック【車載】 | 日記
2010年11月23日 イイね!

鈴鹿ツインGコース初走行 38秒545(ディレッツァZ1☆)

昨日の報告にもあったように今日は鈴鹿ツインGコースに試運転に行ってきました♪
心なしか期待よりも不安が大きいのは何故でしょうかw

ひとまずタイムは38秒545でした(^^)
フィーリングや感想は後で書くのでまずは動画をどうぞ♪

1周目39秒200(他車に引っかかり)
2周目39秒108(クランクで流れすぎ)
3周目38秒545☆

空気圧温間2.3kg、最高速150㎞、水温86度、 油温113度 減衰F:1周戻し、R:2周戻し

<反省&考察>
まず、アライメントを横Gが長く続くセントラルに合わせてキャンバーを付けているので、タイトコーナーでGが一瞬で終わるツインのコースではロールしてタイヤが全面接地する前にコーナーが終わってしまうので、基本的にオーバーステアですね(汗) ブレーキングでもケツ流れすぎですw
ただピロ化やS15メンバーリジッド化によってリヤの挙動やトラクションは向上してると思います(^^)

そして減衰力をセントラルの1周戻しから、ロールスピードを速くして接地性を高めるために2周戻しに変更しましたが、焼け石に水でした(笑)
まあ、リヤウイングを付ければ話は早く、タイムもポンと上がるんやろうなぁとは思いますが、今は目先のタイムにこだわらずに車のコントロールを磨こうと思っているので構いません(^^;)

パワーバンドとギヤ比に関しては、こちらもセントラルに照準を合わせているので、ツインのタイトコーナーだとやはりしんどいです(^^;)
ファイナルは4.083ですが、コーナー立ち上がり時は3500rpmぐらいで、ブーストのかかりきる3800rpmまで少し待たないとダメなのでここでもロスしてますね。
ストレートも4速に入れた瞬間にブレーキングなので、ここに限っては最低4.3、できれば4.6が理想かと思います(^^)

単純にキャンバー起こしてハネ付けて、ファイナル換えれば37秒台は可能だと思います♪

タイヤに関してはホームのセントラルを走ってないので前と比べることは出来ませんが、ディレッツァは縦横のグリップ差が少なく、コントロールはしやすく感じました♪



ひとまず初走行はこんな感じでトラブルなく無事に帰ってこれたことがなによりですね(^^♪)

次はセッティングに軽く小細工を加えてw、28日のフルコースに挑もうと思ってます。
車載はジャンジャン辛口意見お待ちしてますww
Posted at 2010/11/23 20:01:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイムアタック【車載】 | 日記

プロフィール

「@たかやろう
久しぶり♪ミラ預けた時に見たよ(°∀°)
リヤ、やばない?(笑)

何シテル?   07/08 00:48
はじめまして、走りのスタイルはドリフトとグリップの兼用ですが、今はサーキットでのタイムアタックにハマっており、最近は鈴鹿サーキットのタイムアタックに挑戦している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K parts カーボンダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 21:05:23
AEROFLEX AEROFLEX M10013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 08:23:30
OS技研 
カテゴリ:愛用メーカー一覧
2010/12/13 11:45:21
 

愛車一覧

日産 180SX 赤桃号 (日産 180SX)
2台目のこの車はいつも仲良くさせてもらっている知り合いから譲って頂いた、無事故、1オーナ ...
ダイハツ ミラ 赤ミラ号 (ダイハツ ミラ)
前町乗り号の白ミラL200系から、今回は赤ミラL500系になりました。 エンジン関係は吸 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段の移動や通勤に活躍している2号機のL200系ミラです。 もちろんセカンドカーといえど ...
その他 その他 その他 その他
写真いろいろです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation