• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤桃@500系こだまのブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

非正規品及び海賊版!?、T518Zタービンの証拠映像

非正規品及び海賊版!?、T518Zタービンの証拠映像こんばんは^^
今日は詳しくは前日ブログ参照の海賊版及び非正規品のT518Zタービンの証拠映像を撮ってきたので載せます。











それではどうぞ^^;   ナットをつまんでインペラーを通常通りに回すと・・・↓

取れちゃいました(核爆) (゚д゚)!!!!




タービンのインペラーを回転させるとナットが緩んでいく方向に回るのが良く分かると思います。
・・・これは正ネジですね(汗)

これでは毎分10万回転を超える羽の遠心力に負けていずれ緩むのは火を見るより明らかですよね。

もう1度書きますが、正規のトラスト製TZタービンシリーズはインペラーが回転するとナットが締まる方向に回る逆ネジ構造になってます!

果たして海賊版及び偽物なのか、たまに雑誌に書いてるような”タービンのOH承ります”等のトラスト以外の業者に前オーナーがOHに出してこうなったのかは今となっては分かりませんが・・・

ちなみに他のトラスト製タービンは未確認ですが、近いうちにTD06タービンに交換するのでその時に現物をチェックしてトラストの方にも聞いてみようと思います^^

次のTD06は友人が新品購入したものを譲ってもらうので100%正規品で安心なんですが♪






皆さんもヤフオク等で安くパーツを買ったりすることも多いと思いますが、
”こういうリスクも潜んでいる”ということを心の片隅に置いて買い物をしましょう!

決してヤフオクがダメと言ってるワケじゃないですよ~(笑)
Posted at 2011/03/09 02:13:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年03月08日 イイね!

衝撃の事実が発覚!

今日MB氏から連絡があり、自分のT518Zに衝撃の事実が発覚しました

それは・・・









自分のタービンはニセモノもしくは、正規に組まれたものではないということです。










その理由は、タービンのコンプレッサーのブレードを止めてるナットが正ネジだったんです。










トラストに確認を取ったところ、517や518のTZタービンシリーズは、回転した際にナットが緩まないように逆ネジになっているという話でした。

しかも初期ロットから一貫してそれは変わっていないそうです・・・










海賊版やニセモノのウワサがあるとは聞いていましたが、まさか自分が買ったタービンがそうだったとは思いもしませんでした。

パット見はまったく普通のT518Zですから・・・

なので壊れた原因は、正ネジであるためにタービンが回転した時に徐々にナットが緩み、センターが出なくなってハウジングに接触、それが強烈な抵抗になってエキゾースト側はまだ回転しようとするからシャフトがネジ切れたということでした。










この経験を元に声を大にしていいたいのですが、こういう部品は出所や得体の知れない物は極力買わないようにしましょう!








Posted at 2011/03/08 13:38:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年03月07日 イイね!

ブローしたT518Zはこうなってました!

こんばんは^^
現在赤桃号はタービン交換のためにMBにピットインしています。

今日仕事前に寄ってみると、ブローしたT518Zが降ろされて解剖されていました(笑)

皆さんブローしたタービンがどうなっているかって興味ありますか!?

もちろんキッチリ写真撮ってきましたよ~ww











まずはコンプレッサーハウジングの写真からです↓。  それではどうぞ^^;

ハウジングとブレードが接触してボロボロになっているのが分かるでしょうか?










続いてコンプレッサー側のタービンブレードです↓

ハイ、見事に羽が削れてボロボロになってます(汗)

コンプレッサー側の羽が削れたということは、その破片や粉は当然エンジン内に吸い込まれていったというワケで・・・Orz   ・・・あ~あ(悲)

まぁなってしまったものは仕方ないので、アイドリングも普通にしていたし無事であることを祈るしかないですね。









最後にエキゾーストハウジングです↓ コイツを見たときはビックリしました(゚д゚)驚


・・・なんと羽がありません(爆)しかもオイルでギトギト・・・

う~ん・・・いったいどうなれば羽が無くなるのでしょーか(笑)

それにしてもOHして1年でブローするって、前使ってたヤツどんな使い方してるねんって本気で思います。

耐久性の高いメタルフローティングタービンはちょっとやそっとのことじゃ壊れないと思うのですが・・・

このT518Z使用時、ブーストのMAXが1.3kgで油温も115度以上に上げたことは1度もありませんでした。

なので以前のT517Zは最終的にはネジを噛んだので交換しましたが、4年間フル酷使でもビクともしなかったのに・・・

皆さんもボールベアリングタービンなら水温管理、メタルフローティングタービンなら油温管理はキッチリ行いましょうね^^;

じゃないといずれ羽がなくなりますよ~(笑)















あっ、そういえば無くなった羽はどこに行ったかというと・・・

















多分鈴鹿サーキットの最終コーナー付近の芝生らへんに転がってると思われます(爆)



次回はタービン交換完了&現車セッティング編なのでお楽しみに^^♪














Posted at 2011/03/07 01:59:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「@たかやろう
久しぶり♪ミラ預けた時に見たよ(°∀°)
リヤ、やばない?(笑)

何シテル?   07/08 00:48
はじめまして、走りのスタイルはドリフトとグリップの兼用ですが、今はサーキットでのタイムアタックにハマっており、最近は鈴鹿サーキットのタイムアタックに挑戦している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 7 8 9101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

K parts カーボンダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 21:05:23
AEROFLEX AEROFLEX M10013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 08:23:30
OS技研 
カテゴリ:愛用メーカー一覧
2010/12/13 11:45:21
 

愛車一覧

日産 180SX 赤桃号 (日産 180SX)
2台目のこの車はいつも仲良くさせてもらっている知り合いから譲って頂いた、無事故、1オーナ ...
ダイハツ ミラ 赤ミラ号 (ダイハツ ミラ)
前町乗り号の白ミラL200系から、今回は赤ミラL500系になりました。 エンジン関係は吸 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段の移動や通勤に活躍している2号機のL200系ミラです。 もちろんセカンドカーといえど ...
その他 その他 その他 その他
写真いろいろです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation