• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤桃@500系こだまのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

鈴鹿走ってきました♪

鈴鹿走ってきました♪こんばんは^^

今日は予定していた通り、鈴鹿でチャレクラ走ってきました♪

ある程度余裕持って家を出たつもりが、渋滞等で到着したのは走行15分前でした(爆)





全く持って申し訳ないのですが、今日一緒に走る方々に手伝ってもらいながらなんとか準備と受付を済ませ、無事コースイン(汗)

今日は10時15分~45分と、11時~11時30分の2枠連チャンというさらにハードスケジュールです(゚д゚)

しかも台数30台弱で果たして無事クリアが取れるのかという不安もありました・・・






で、1本目は26秒4と、心の準備ができていないせいかやはり撃沈・・・Orz

しかし、インターバルは15分しかないので次の枠をどう走るか考える余裕すらありませんww

それでもなんとか1枠目の反省点を意識しつつ、最後のクリアでギリギリ24秒97にねじ込み、

無事にベストを1秒近く更新できました^^v



ラップショットの誤作動もまるむらさんに対策を教えていただいたので、バッチリ計測してくれていました^^

タイム的には今日は気温も25度ぐらいまで上がったので上出来かもしれないですね^^;

妄想ですが、冬に新品タイヤ入れた場合はもう少し縮めれるかも!?

ちなみに走り終わったら皆さん汗だくでした(笑)

ベスト車載貼っておきますね^^






<恒例の反省&言い訳w>
S字1個目の絡みがなければあとコンマ2ぐらいはいけそうですね^^

ちなみに最高速は今日も233kmでした(笑)

若干ですが前よりは1コーナー進入のブレーキング開始ポイントが100m看板に近づけて踏む時間が増えた分、

気温によるパワーの低下を補えたと思います♪

冬なら240kmいくかも!?

あとはS字の走り方が毎周バラバラなところを直さないといけません^^;

なのでそろそろデータロガー的な物も欲しくなってきます(汗)

1枠目はリハビリの延長でしたが、2枠目にはようやく去年の感覚が戻ってきて、シケインやヘアピン立ち上がり時の

スライドコントロールがギリギリ狙えるようになってきたのは良かったポイントでした^^/

でも現状で23秒には入れたいところですね。

次回走行は、鈴鹿はまだ予定立てていませんが、6月9日にセントラルに行こうとは思っています♪





今日ご一緒されたおかやんさんマヨラ13さんnagaya-350z君、まるむらさん、お疲れ様でした^^

また都合が合えばご一緒しましょう♪













おまけ・・・



(゚д゚)wwwwwwwwww (爆)



2012年04月13日 イイね!

純正羽とGT羽(+カナード)仕様の挙動の違いを検証してみました♪

こんにちは^^
次回25日のリベンジに向けて、日々妄想とイメトレを重ねている赤桃です(笑)

今回は後期純正ウイングとSARDのGTウイング仕様のコーナーでの挙動の違いを検証してみようと思います。

たまたま純正羽時代との差がよく分かる映像を発見したので、まずは動画をどうぞ^^

鈴鹿のまっちゃんコーナー進入からスプーンコーナー立ち上がりまでの区間で両車を比べてみました!


上の動画が後期純正羽でカナード無し、下の動画がGT羽+カナード+足OH仕様です^^


まだGT羽仕様を乗り切れていないので(スプーン進入のブレーキングが激甘(゚д゚)ww)、

この区間のタイム差はあまりないのですが挙動の差は歴然ですね^^;

純正羽がグリップしていてもフラフラしながら小刻みにステア修正してるのに対し、

GT羽仕様はベタッと安定してほとんど舵角が変わりませんね♪
(もちろんコース改修前後の差もあると思いますが)

まっちゃん出口も純正羽仕様は7400rpmに設定しているシフトランプが光らないのに対し、

踏みっぱなしで抜けれるGT羽仕様では1秒間ほどシフトランプが光ってるのが分かるかと思います♪

ちなみに4.1ファイナルで5速7500rpmだとだいたい210kmぐらいです。



スプーン立ち上がりも純正羽仕様は微妙にテールスライドするのをなんとかカウンター当てながらアクセル踏んでますが、

GT羽仕様ではクリップからそのまま全開で立ち上がっていてもリヤがベタッと安定してます♪

この感覚に慣れれば、クリップから立ち上がりのトラクションが向上することでコーナー脱出速度が向上し、

ストレートスピードの低下を少しは抑える事ができるかもしれないですね。(できれば-5kmあたりには抑えたい・・・)



後はブレーキングもリヤが押さえつけられている分、制動距離が短くなってるはずなのでこちらも詰めないといけません^^;
(今は前とあんまり変わらないブレーキングなので、ウイングの効果を活かせていませんww)

今回の反省を活かして、25日はブレーキングの煮詰めとコーナリング速度の向上をテーマにまずは24秒目標で行ってきます^^
(できれば23秒・・・(笑)


目指せ1コーナー100m看板超え(爆)
Posted at 2012/04/13 15:38:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年04月05日 イイね!

鈴鹿チャレクラでシェイクダウンに行ってきました♪


こんばんは^^

今日は予定通り、鈴鹿サーキットのチャレンジクラブ枠でシェイクダウンに行ってきました♪

もちろんヘルメットやグローブは忘れず持っていきましたよ(゚д゚)www

現地で今日初めてお会いするしみぼっちゃんさんと合流し、まずはアレコレ雑談♪

この時間も自分は好きです^^



赤桃号としみさん号♪

今日は1本目で18秒出されていました♪ マジ速過ぎッス(゚д゚)

で、短刀直入に自分の結果をいいますと・・・

26秒36で轟沈いたしました(゚д゚)

まずは車載をどうぞ^^;;;;;



1周目が26秒9、

一旦ピットストップ後、ウイング1段階起こしの2周目が26秒3です。

車載見てもらえれば分かりますが、1周目はブレーキがめちゃ甘く、なおかつところどころ

突っ込み過ぎてオーバー出すぎた上にてんやわんやになってます(笑)

2周目は少し挙動に慣れてきて、130R立ち上がりまではまずまずでしたが、そこでラップショットが誤作動しているのに気付き、

そのまま走りきればいいものを、なんとアクセル抜いてしまいました(爆)

それでも26秒3だったので、まともに走りきれれば今日でも23~24秒台は出せたと思うのですが、

たらればを言ってもしょうがないですね^^;

こちらが証拠画像です↓^^;





なぜか1分あたり(おそらくデグ2立ち上がり立体交差下!?)でラップショットが誤作動して1周したことになってます(笑)

一応2つを足せば26秒36になってますが^^;




<反省&考察+言い訳w>

まずは車の挙動以前に、ほぼ1年のブランクは大きすぎましたね~^^;

特にブレーキ。これは、普段ミラ号に乗っている弊害がモロに出てしまいました(汗)

というのも、ミラはブレーキのフィーリングが180SXとはまるで違い、少し踏んだだけでキュッと効いちゃう効き方をするんです^^;

それに対して180SXはコントロール性重視のパッドを入れていて踏み込み量に応じて効いていくタイプです。

この違いはかなり大きく、進入でいつもの感覚でブレーキを踏むとまったく止まらず、そこであっと思ってから

突っ込み過ぎてターンインするため、ステア切ったところで激しくオーバーステアという悪循環に陥ってしまいました(汗)

ケツが流れたあとのカウンターも、以前のスムーズさが全く無くてもうてんやわんやです(笑)

ブレーキの開始ポイントは以前よりは詰めれましたが、まだ100m看板より少し手前なのでまだまだいけますね^^

次回はもっとドガンと踏み込む意識を持って走ろうと思います。




エアロパーツの挙動に関しては文句無く、特にダンロップクリップから即全開、まっちゃんも余裕で全開、

130Rもメーター読み180kmは楽に感じるぐらいの変化がありました^^

今回は水平と1段起こしで走ったのですが、水平時はニュートラルからほんの少しオーバー気味でもう少しトラクションが・・・

逆に1段起こし時では、まっちゃん出口でややアンダー気味でもう少しフロントグリップが欲しいと感じたため、

このあたりはフロントのキャンバー増やす、リヤトーを少しインにする、ガーニーフラップ装着で微調整、

リヤの車高アップなどのセットの中からいろいろ組み合わせてバランスを計る必要がありそうです^^

フロントタイヤが235では少しキツイかと感じました・・・

最高速はe-01計測の前回241kmに対して今回233kmと気温とウイングの効果で8kmも下がりました。



ただ、今日の走り方ではどっちが速いかはまだまだ分かりませんが・・・^^;

そんな訳で1年空いた鈴鹿はやはりそう甘くは無く、まだまだ未熟だということを思い知らされた1日でした。



この感じでは23秒あたりまではいけると思いますが、20秒となると相当セッティング&チューニングと

運転も煮詰めないとかなり高い壁になるかと思います。

あとは以前の純正羽仕様で慣れた、テールスライド前提の走り方を進入、立ち上がり共に

ウイングを生かした走り方に変更していかなくてはいけません。

ここはたぶん最初は手こずるだろうなぁと想定していたので、落ち込むほどでは無いですが^^v

同じスタースペックで20秒2の杉蔵さんがいかに速いかも思い知らされました^^




次回走行は25日の予定で時間が取れれば2枠は走りたいと思ってます^^

あと、車載のダメだしもお願いします(笑)


2012年04月03日 イイね!

シェイクダウン予定日は・・・

4月5日鈴鹿チャレクラ走ってきます♪

車的に前とだいぶ違うと思うので、ベスト狙いというよりかは、

・エアロパーツ追加による挙動の変化の対応
・それに合わせたリヤウイングの調整
・OH&レート変更した足のフィーリング把握と減衰力調整
・鈴鹿は1年ぶりなのでリハビリ(笑)
・壊さずに無事に帰還(1番大事ですね^^)


あたりをテーマに走ってきます^^

枠が連続であればいいのですが、この日は9時の次は16時というなんとも微妙な枠の設定・・・

おそらく1枠30分では時間が足りないと思いますが、できる範囲で慣れてこようと思います^^

挙動に関しては、純正羽の時は弱オーバーっだったので、それがウイング付くことによってアンダー気味に変化するだろうと

予想しており、その挙動変化の把握に時間がかかりそうです^^;

前はS字やスプーンで4速でケツ流しながら走ってましたからwww

流したくなくても勝手に滑っちゃうぐらい弱オーバーだったのが、どれぐらいトラクションかかるようになるのか楽しみでもありますが♪

それでも・・・

なんとか前回ベストは更新したいなぁなんて思っていますが・・・

タイム的な目標はハードルを高くして24秒台を出せれば嬉しいなと考えています^^



結果はまた報告いたしますね^^/
Posted at 2012/04/03 04:47:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月27日 イイね!

新幹線デビューしてきました♪

こんにちは^^

今回は、車を取りに行く道中の鉄道の旅のお話です♪

ちょくちょく書いていましたが、ようやく人生初の新幹線に乗ることができました^^

こういう機会でもないと、普段からほぼ車中心の生活をしていればなかなか乗る機会がないですから、

近鉄を使えば半額以下でしたがわざわざ新幹線に乗って帰りました(笑)

やっぱり車と同じで速い乗り物には興味をそそられますからね~(≧∇≦)(照)

で、まずは新幹線に乗るべく名古屋駅に向かいますが、ここでもムダに特急に乗りました(笑)



名鉄の特急です^^

こっちの特急券はミューチケットって言うみたいですね♪

名古屋まではそこそこカーブが多く、最高速度は100kmほどでした^^



名古屋駅到着です^^/

そしてメインの東海道新幹線名古屋駅に向かいます^^



ホームに到着♪ N700系が待機しています^^

久しぶり(去年の8月に新倉敷駅以来)の新幹線とご対面ですね(≧∇≦)



自分は17時13分発ののぞみ45号博多行きに乗りました^^/

別に3分前のひかり号でも停車駅は一緒で到着するのもこっちが速いのですが、わざわざのぞみに乗ることに意味があるんです(笑)

というのも、この時のひかりはN700ではなく、普通の700系だったのでどうせなら最新車両のN700系に乗るべきでしょうww



見た目はこんな感じで、手前が700系で、奥がN700系です。

両車両の性能差は、最高速度が700系は285km、N700系が300kmと違う上、起動加速度(0発進からの加速力)が2.6km/sと

N700系は通勤電車に近い加速力を持っており、発車から3分で270kmに到達するそうです^^

最高速度に関しては、東海道新幹線区間(東京-新大阪)では270kmに抑えられているので、

この日乗った区間では両車とも変わらないんですが・・・^^;

それでもN700系は車体傾斜システムが備わっていて、700系や500系がカーブで255kmの制限がかかるのに対して、

N700系では270kmのまま走行できる分、到達時間は速くなっています。

ちなみに新幹線のモーター出力はN700系で約17000kwで、単純に馬力換算するとなんと25000馬力になります(゚д゚)www






ここからは乗った感想ですが・・・

まず、非常に揺れが少ないと思いました!

通勤電車と同じ速度粋で走っていても、新幹線はほとんど揺れずに静かに加速していきます(驚)

さらに200kmを超える速度粋になってもモーターの唸り音があまり変わらないのは凄い技術ですよね~♪

車に例えるなら、最高速領域でもエンジン回転数が余裕たっぷりで静かに高速巡航って感じでしょうか!?

曲線区間では車体傾斜システムが力を発揮し、電車なのに結構横Gを感じます(゚д゚)

自分はスマホのGPSアプリで速度を計っていましたが、この日の最高速度は269km、前に700系が走っているためか、

平均は250~260km前後で運転されていました♪

それでも今までほとんど通勤電車しか乗ったことのない自分には車窓から見える景色の流れ方が半端なく、

架線柱や家なんかの建造物が吹っ飛んでいくように流れていきます(速)

高速道路を走っている車も、止まっているかのように抜いていくので一人でニヤニヤにながら景色を見ていました(爆)

そうこうしているうちにわずか50分で新大阪駅に到着し、人生初の新幹線の旅は終わりを迎えます・・・





ありがとう新幹線^^

心残りなのは、新大阪駅で500系が停まってるかな?なんて少し期待してましたが、今回は見れなかったのは残念でした^^;



ここから先は山陽新幹線区間に入り、姫路駅手前から最高速度が300km運転に変わるのでいずれこっちも乗ってみたいですね^^

以前に新倉敷駅に見に行った時は、ほぼ300kmで目の前を通過する新幹線にド肝を抜かれましたからねwww

↓また貼っておきますwww



やっぱ速いッス♪
















最後に・・・















人生初の新幹線でしたが・・・





















もちろん窓際に座って景色を堪能したと思う方が多いと思うのですが・・・




















なんと自由席で座れるだろうと思っていたのが甘く、夕方の時間帯だったこともあり・・・

みごとなまでに乗車率100%超えでデッキ部分で立ち乗り
するハメになりました(゚д゚)(激爆)

次回はちゃんと指定席のチケット買おうと心に誓ったのでしたwwwww
Posted at 2012/03/27 15:46:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たかやろう
久しぶり♪ミラ預けた時に見たよ(°∀°)
リヤ、やばない?(笑)

何シテル?   07/08 00:48
はじめまして、走りのスタイルはドリフトとグリップの兼用ですが、今はサーキットでのタイムアタックにハマっており、最近は鈴鹿サーキットのタイムアタックに挑戦している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K parts カーボンダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 21:05:23
AEROFLEX AEROFLEX M10013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 08:23:30
OS技研 
カテゴリ:愛用メーカー一覧
2010/12/13 11:45:21
 

愛車一覧

日産 180SX 赤桃号 (日産 180SX)
2台目のこの車はいつも仲良くさせてもらっている知り合いから譲って頂いた、無事故、1オーナ ...
ダイハツ ミラ 赤ミラ号 (ダイハツ ミラ)
前町乗り号の白ミラL200系から、今回は赤ミラL500系になりました。 エンジン関係は吸 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段の移動や通勤に活躍している2号機のL200系ミラです。 もちろんセカンドカーといえど ...
その他 その他 その他 その他
写真いろいろです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation