こんにちは^^
今回は、車を取りに行く道中の鉄道の旅のお話です♪
ちょくちょく書いていましたが、ようやく人生初の新幹線に乗ることができました^^
こういう機会でもないと、普段からほぼ車中心の生活をしていればなかなか乗る機会がないですから、
近鉄を使えば半額以下でしたがわざわざ新幹線に乗って帰りました(笑)
やっぱり車と同じで速い乗り物には興味をそそられますからね~(≧∇≦)(照)
で、まずは新幹線に乗るべく名古屋駅に向かいますが、ここでも
ムダに特急に乗りました(笑)
名鉄の特急です^^
こっちの特急券はミューチケットって言うみたいですね♪
名古屋まではそこそこカーブが多く、最高速度は100kmほどでした^^
名古屋駅到着です^^/
そしてメインの東海道新幹線名古屋駅に向かいます^^
ホームに到着♪ N700系が待機しています^^
久しぶり(去年の8月に新倉敷駅以来)の新幹線とご対面ですね(≧∇≦)
自分は17時13分発ののぞみ45号博多行きに乗りました^^/
別に3分前のひかり号でも停車駅は一緒で到着するのもこっちが速いのですが、わざわざのぞみに乗ることに意味があるんです(笑)
というのも、この時のひかりはN700ではなく、普通の700系だったのでどうせなら最新車両のN700系に乗るべきでしょうww
見た目はこんな感じで、手前が700系で、奥がN700系です。
両車両の性能差は、最高速度が700系は285km、N700系が300kmと違う上、起動加速度(0発進からの加速力)が2.6km/sと
N700系は通勤電車に近い加速力を持っており、発車から3分で270kmに到達するそうです^^
最高速度に関しては、東海道新幹線区間(東京-新大阪)では270kmに抑えられているので、
この日乗った区間では両車とも変わらないんですが・・・^^;
それでもN700系は車体傾斜システムが備わっていて、700系や500系がカーブで255kmの制限がかかるのに対して、
N700系では270kmのまま走行できる分、到達時間は速くなっています。
ちなみに新幹線のモーター出力はN700系で約17000kwで、単純に馬力換算するとなんと25000馬力になります(゚д゚)www
ここからは乗った感想ですが・・・
まず、非常に揺れが少ないと思いました!
通勤電車と同じ速度粋で走っていても、新幹線はほとんど揺れずに静かに加速していきます(驚)
さらに200kmを超える速度粋になってもモーターの唸り音があまり変わらないのは凄い技術ですよね~♪
車に例えるなら、最高速領域でもエンジン回転数が余裕たっぷりで静かに高速巡航って感じでしょうか!?
曲線区間では車体傾斜システムが力を発揮し、電車なのに結構横Gを感じます(゚д゚)
自分はスマホのGPSアプリで速度を計っていましたが、この日の最高速度は269km、前に700系が走っているためか、
平均は250~260km前後で運転されていました♪
それでも今までほとんど通勤電車しか乗ったことのない自分には車窓から見える景色の流れ方が半端なく、
架線柱や家なんかの建造物が吹っ飛んでいくように流れていきます(速)
高速道路を走っている車も、止まっているかのように抜いていくので一人でニヤニヤにながら景色を見ていました(爆)
そうこうしているうちにわずか50分で新大阪駅に到着し、人生初の新幹線の旅は終わりを迎えます・・・
ありがとう新幹線^^
心残りなのは、新大阪駅で500系が停まってるかな?なんて少し期待してましたが、今回は見れなかったのは残念でした^^;
ここから先は山陽新幹線区間に入り、姫路駅手前から最高速度が300km運転に変わるのでいずれこっちも乗ってみたいですね^^
以前に新倉敷駅に見に行った時は、ほぼ300kmで目の前を通過する新幹線にド肝を抜かれましたからねwww
↓また貼っておきますwww
やっぱ速いッス♪
最後に・・・
人生初の新幹線でしたが・・・
もちろん窓際に座って景色を堪能したと思う方が多いと思うのですが・・・
なんと自由席で座れるだろうと思っていたのが甘く、夕方の時間帯だったこともあり・・・
みごとなまでに
乗車率100%超えでデッキ部分で立ち乗り
するハメになりました(゚д゚)(激爆)
次回はちゃんと指定席のチケット買おうと心に誓ったのでしたwwwww
Posted at 2012/03/27 15:46:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記