• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤桃@500系こだまのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

そろそろ復活にむけて続々と物資購入していきます♪

こんばんは^^
つい先週の夜勤で体がややブローしていた赤桃です(笑)
タイトル通り、最近は少しずつ復活に向けて必要なパーツの手配をしていっています♪

とりあえずコレとコレを買いましたw↓

まずは一番のメインパーツのウイングです!
前にも書いていた通り、SARDの020ウイング、1710mm幅の綾織カーボン仕様をチョイスしました♪

続いて・・・

ミラ号用の銀マネ(爆)
・・・まぁコレは別に必要ないのですが、ミラ号は毎日乗るので少しでも速く、なおかつ燃費を良くしたいと前から思っていたんですよね・・・^^;

なんでもダイハツ純正のデータは低回転で薄く、高回転で濃くといったセッティングらしく、
高速道路で1×0km巡航(自主規制 (爆)で走り続けると燃費がよろしくないのです・・・Orz
(それでもリッター15kmは行くのですが、ゆっくり走れば20~22kmは行きますw)

それにコイツ↓を組み合わせて快速にする計画なのです。

トラストのブーコン、プロフェックイージーで、お値段2諭吉と比較的リーズナブルで、軽自動車にはコレで十分らしいです^^

1.2kgとかでセッティングすれば100ps超えるかも・・・!?






あ、話が脱線しましたね(笑)
ミラ号のブーストアップは180SXが完成してからになるとは思います^^;

続いてどちらを導入するか迷っているのがコチラの部品・・・↓

上がHPIのデフオイルクーラーで、下がトラストのデフオイルクーラーです。

見た目は断然トラストの方が冷えそうなのですが、何とお値段倍違います・・・(゚д゚)
HPIが約6万トラストがなんと約13万(((((゚д゚)))))ガクガクです・・・

今回デイフューザー&アンダーパネルで下回りが覆われてしまうので、デフオイルクーラーは絶対必要な部品なのでどちらにするか非常に悩みます・・・(´-ω-)

それにただでさえ赤桃号のOSのデフは発熱してオイル吹きまくりなので、MBさんが

「ディフューザー付けたらデフオイルクーラー付けな火ぃ噴くで♪」

とおっしゃってました(爆)

メインパーツはこんな感じで、他にはウイングが付いてリヤのグリップが上がるのに合わせてインプ純正マスターシリンダーを導入したり(今は34R純正ですが、インプのマスターの方がバランスがリヤ寄りになって羽付けるならそっちの方が効率がいいそうです)、同時に車検も通すために必要な部品の手配なんかも残っていますがこの辺は書いても意味がないので省きます(笑)

他には台所の装備を整えたり冬に備えて暖房器具買ったりしましたねwww
そして彼女に教えてもらいながらつい最近料理デビューしました(激照)

・・・最近は冬のボーナスが近づいているので金遣いが荒くなっている赤桃でした(笑)

車はもうすぐピットイン致します♪
Posted at 2011/11/13 19:37:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2011年10月28日 イイね!

赤桃号の作業開始予定は・・・

11月下旬~に決まりました・・・orz

完成は年末年始あたりになりそうです(゜д゜)

11月20日、12月6日と14日の走行会に誘っていただきましたが行けそうにありません・・・(泣)

誘っていただいた皆さんには申し訳ないのですが、もうしばらくかかりそうです(汗)
Posted at 2011/10/28 12:16:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月04日 イイね!

グランツーリスモでドリフト動画を撮ってみました♪

こんにちは^^
今月も休日出勤3回の赤桃です(笑)

今日は何かネタはないかなと考えていると、いきなり思いついてゲームのグランツーリスモのドリフト動画を撮って載せてみることにしました^^

本当はスーパーなリプレイが入ってるメモリーカードがあったのですが、おそらく実家に忘れてきた?か、
データを消した?せいで簡単に走った物しか撮れなかったのが残念ですが・・・
(なかなかリプレイ保存するレベルの走りができるのはまれなんですよ・・・汗)

好評なら続編も載せますので、それではどうぞ^^

一応極力D1風の走りを意識してみました♪
4駆でやっているのは、FRだとコーナー間でどうしても何回も振り返ししまって迫力に欠けてしまうので・・・

1コーナーは5速220kmからクラッチ蹴り風!?の進入をイメージしてみました(笑)

どしどし感想&ダメ出しをよろしくお願いしますw
Posted at 2011/10/04 14:01:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月21日 イイね!

鈴鹿がアツくなってきました♪

鈴鹿がアツくなってきました♪こんばんは^^
復活まであと2ヶ月チョイのところまで来た赤桃です^^

まぁ、まだ車は入院すらしてないんですけど(笑)




今回はアップデート後のメインターゲットになる鈴鹿サーキットのネタです♪

お友達登録させて頂いている杉蔵さんからのネタなんですが、
どうやら年末から年明けにかけて西コースが改修されるらしいです(゚д゚)!!!

走った事がある方なら分かるかと思いますが、数年前に改修された東コースと、
現在の西コースとでは路面がまったく違います(汗)

特にダンロップコーナー立ち上がりからデグナー手前の路面が切り替わるポイントがクセモノで、
アスファルトの継ぎ目で車が跳ねて不安定になってしまいます・・・

Sタイヤ履いてたり、ウイングの付いてる車なら気にせずに全開でいけるのですが、
自分の車では死ぬ思いをしてアクセル踏んでいかないとダメでした(恐)

なんせ、150㎞以上出てて4、5速で横G掛けながら全開とか一歩間違えば死ねます((((( ;゚Д゚)))))

まぁ今回のアップデートでウイングが装着されるので、もうその不安はなくなりますけど^^♪

改修によって路面のグリップも上がるでしょうから、スプーンや130Rの通過スピードも上がって
タイムアップに貢献してくれるでしょうね~!

目標の20秒切りに向けてのいい条件が増えるのは素直の嬉しいのですが、
自分の車の完成時期とコース改修時期が重なってしまうのが唯一残念かもしれません^^;







で、鈴鹿第2段はというと、チャレンジクラブ(会員枠)での公式タイム計測
9月から始まっているみたいです!

今まではチャレクラでのタイム計測は行われておらず、公式タイムを記録するには走行会か、
年明けにあるチャレンジクラブグランプリに出るかしないとダメで、会員枠でタイムを計るには
ラップショットやサーキットアタックカウンターといった車載計測器が必要でした。

しかもこれらの計測機には多少の誤差があったり、100分の1秒までしか計れなかったりと
いろいろ不便なこともありました。

それに、公式タイムっていう響きがやっぱりいいんですよね♪
お値段は走行料金に2000円プラスと計測機代自体はセントラルと変わらないみたいです。

まだ計測は月に数枠のみで、なおかつ正式に決まったワケではないみたいなのですが、
好評になって継続してくれると嬉しいですね!

他のサーキットみたいに走る時に測る、測らないを選べるシステムになると理想かも・・・♪



まぁ鈴鹿が改修の間は他のサーキットもバリバリ走ればいいことですし、こういう情報があると
ますます早く走りたくなってきますね(笑)

一応妄想では、シェイクダウンはセントラル、その後岡国、鈴鹿(改修終わっていれば)、
中部、東海地区(ツイン、美浜、西浦)のサーキットってな感じで走っていこうと思ってます(≧∇≦)

ウイング付けて走れば世界が変わるんだろうなぁ・・・って妄想している赤桃でしたw






Posted at 2011/09/21 23:44:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月16日 イイね!

理想の見た目♪(車高?)

こんばんは^^

さて今日はまたまた妄想シリーズでも書こうかと思います。。。

今回のテーマは・・・














そう、タイトルにも書きましたが今回は理想の見た目(外装&車高)についてw

皆さんはそういう妄想や願望ってありますか?

外装は純正主義やウイング等フルに付けたGT系とか色々ありますが、
例えば、いずれこのホイール組んでこういうエアロ組んでこれぐらいの車高にして・・・とか。

チューニング編は妄想が膨らみ過ぎて実現不可能になるのであえて自主規制で・・・(゚д゚)www

さて、まずは自分からですが、前にちょくちょく書いていたと思いますが、基本はやっぱり純正風主義で、
車高とホイールでカッコ良くするスタイルが好きです♪

今回の年末アップデートによりそのスタイルはもろくも崩れ去ってしまうのが痛烈に惜しいのですが・・・

写真だとこんな感じ??

実車じゃない!?けどホットロードフルエアロがカッコイイ♪


モデル5と激シャコタンに萌え~♪


やっぱTE37のRサイズは鉄板でしょ^^  Rs-Teraさん、画像パクりましたww


コチラはTE37SL。 ちなみに自分の車です(爆)

ホイールはやっぱモデル5かTE37に限りますね~♥

ちなみに、次期マシン!?のNSXだとこういう感じにしたいです↓

今は無きヨコハマのカタログに載っていたモデル5を履いたNSX!!
エアロはマルガヒルズかな??


リヤフェンダー周辺。。。

う~ん・・・、このペッタンコな屋根ペラペラなフロントフェンダー+リトラの組み合わせはたまりません(萌)

同じ理由でフェラーリF355やリトラではないですがコルベットとかもデザインは好きですね♪

しかし現実問題としてこの車高で走ろうと思えば、アームのバンザイ対策やら、フェンダーとの干渉対策やらいろいろと困難な問題が多いのですが、フロントのサイクルフェンダー化やGPスポーツのナックルとワンオフのリヤナックルでいつかは実現しようと企んでいます(笑)

実際、アームの角度さえ補正できれば車高は下げた方が走りに関してはイイですからね~♪

アンダーパネルやディフューザーなんかも、できるだけ車高が低い方が効果があるみたいですし^^

まぁいろいろ書きましたが、またまた妄想が先走ってしまって歯止めが利かなくなってきてますね(汗)






・・・早く妄想を現実にしたいと日々夢見ている赤桃でした(笑)

よかったら皆さんのこだわりも聞かせてくださいね~♪
Posted at 2011/09/16 06:19:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「@たかやろう
久しぶり♪ミラ預けた時に見たよ(°∀°)
リヤ、やばない?(笑)

何シテル?   07/08 00:48
はじめまして、走りのスタイルはドリフトとグリップの兼用ですが、今はサーキットでのタイムアタックにハマっており、最近は鈴鹿サーキットのタイムアタックに挑戦している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K parts カーボンダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 21:05:23
AEROFLEX AEROFLEX M10013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 08:23:30
OS技研 
カテゴリ:愛用メーカー一覧
2010/12/13 11:45:21
 

愛車一覧

日産 180SX 赤桃号 (日産 180SX)
2台目のこの車はいつも仲良くさせてもらっている知り合いから譲って頂いた、無事故、1オーナ ...
ダイハツ ミラ 赤ミラ号 (ダイハツ ミラ)
前町乗り号の白ミラL200系から、今回は赤ミラL500系になりました。 エンジン関係は吸 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段の移動や通勤に活躍している2号機のL200系ミラです。 もちろんセカンドカーといえど ...
その他 その他 その他 その他
写真いろいろです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation