• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月20日

鈴鹿ゴールデントロフィー参加

鈴鹿ゴールデントロフィー参加 1月17日に鈴鹿サーキット東コースで行われた新春鈴鹿ゴールデントロフィーのサーキットトライアル部門に参加してきました。
今回も写真は人任せで、サーキットでの写真は全ていちひろさんが撮影してくれたものを使っています(^^;
この走行会は公認クラスとクローズドクラスがあり、公認クラスにエントリーするためには国内B級ライセンスが必要になるため、昨年の12月に美浜サーキットで講習を受けて取得していました。

1分を切れるかどうかが総合1位のラインらしかったので、ズバリ目標は1分切り。
しかし結果は1分切りどころか1分1秒075と0秒台にも入れれず不完全燃焼でした。


上の動画の最後の方で、「ガコッ」という音がしていますが、

↑本来はロントスポイラーがバンパーに固定されているのですが


↑真ん中の固定箇所がバンパーから外れてこんな状態になってました。

「1ヒート目のクーリングラップ中に大きな音がしてなんか破片が飛んでってたよー」といちひろさんに言われていたのですが、リアアンダーディフューザーの一部が破損していたのでそれかなーと思い込み、実際に気づいたのは八屋にて写真の確認をしていた時でした(^^;

1ヒート目はDSC ONで走行したのですが、途中からやたらとDSCが介入してたのをタイヤがたれたせいと思ってましたが空力バランスも崩れてたせいもあるようです。

こんな状態で走った2ヒート目はgdgdな上に、シフトミスも連発して2秒台が精一杯でした。
下の動画はベストラップではなく、やらかし動画です。


走行後に車検があったのですが、そこで「このフェンダーホントに純正と同じ幅ですか?今回は良いですが次回はなにか証明になるものを持ってきてください」と言われました。
昨年まで同じNRFのフェンダーをつけて8で参加していたもりたさんが擁護してくれましたが聞く耳持たずで、運営側には正直イラっとしました。
走行前の車検は問題なかったのに、見る人によって違うのではたまったもんじゃないです。

そんな感じの走行会でしたが、総合5位クラス2位で色々と商品がもらえたのは良かったです。


ただ同じクラスで1位となったライーザさんとはコンマ5秒離されたので、もっと精進する必要がありますね。

次回までにはエアロも補修して、万全な状態でエイトリアンカップ鈴鹿に臨みたいと思います。


ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2016/01/21 11:35:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

ライムサワー
ふじっこパパさん

K-19!
レガッテムさん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 12:43
17日はお疲れさまでした^_^

クラス準優勝‼️おめでとうございます。
benさん的には不本意かもしれませんが;^_^A

中々JAF戦はアレですね。。。

とりあえず、自分的には久々にサキトを走っている『黒い悪魔』が見れたので良かったです(・ω・)ノ

来月はいっしょに走れると思うのでよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2016年1月22日 12:01
遠いところお疲れ様でした!
こすけさんを見たとき「何でいるの?」と思っちゃいましたよ^^

今回は嬉しさよりも、もっとやれたはずなのにな~という感じのが強かったですね。

初のJAF戦でいろいろと洗礼を受けましたが、次回の糧にしたいと思います。

そういえばこすけさんの前で走るの、去年は全くなかったですかね(^^;

来月は鈴鹿で一緒に楽しみましょう!
2016年1月21日 16:35
benさんのクルマ、同じ車種とは思えないほど迫力ありますもんね。そういう疑いの目をむけられる問題があったとは!
コメントへの返答
2016年1月22日 12:09
確かに純正のエイトと見比べると厳つく見えますからね(^^:
しかし車検(公的な奴です)も通っているのだから、ちゃんと純正幅だということになるんですがねぇ・・・
2016年1月21日 18:45
ゴールデントロフィーお疲れ様でした。

公式車検を合格してからライトのテーピングを養生テープからビニールテープにしろと言われるのもどうかと思いました。

東コース自体は走り甲斐があって楽しいので、また走りたいですね。
コメントへの返答
2016年1月22日 12:13
お疲れ様でした!
前回のチャレクラGPもそうでしたが、東コース区間は完敗です。

見た目に関しては検査官次第でしょうが、テーピングは検査官の間で統一できる事項なのでもっとしっかりしてほしいですよね。

東コースはエイトの良さが際立つコースなので、また是非走りたいと思います。
2016年1月21日 19:06
オフィシャルの見解が個々で違うのは問題ですよね。
あと、誘導と書いてあるのに誘導無しとか。

出っ歯の効きは絶大なんですね。
コメントへの返答
2016年1月22日 12:20
オフィシャルの間で、ある程度は統一事項を定めておいてほしいものです。

誘導は1ヒート目ですね。
あれは誘導しようとはしていたらしいのですが、誰かが勝手にピットアウトしてしまいああなったみたいですので、その人がちゃんとブリーフィングを聞いていなかったということになるのでその人にペナルティーなりを与えるべきだったと思います。

出っ歯もディフューザーもしっかり治して、空力バランスの取れた状態にしたいです。
2016年1月21日 21:35
オフィシャルに関しては正直しょうがないとしかいえないですね・・・。
N-ONEレースでも車検員しだい解釈が異なるので、厳しい方にあわせるのが無難としか言えないですね。

といっても全国の国際サーキットでも鈴鹿サーキットは、まだやさしいほうですよ~。
コメントへの返答
2016年1月22日 12:24
オフィシャルはそういうものなんですか・・・

とりあえず今回言われたことに関しては、次回しっかりと対策はします。

鈴鹿はまだ優しいほうなんですね。
鈴鹿は走行の合間に、きっちり清掃車がコースをきれいにしてくれるところも素晴らしいところですよね。
2016年1月21日 22:37
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

車検は統一見解で見てもらわないと困りますね(;´д`)
MFCTでもそんなことがある気がします(;´д`)

鈴鹿では宜しくお願い致します( ´▽`)o゚
コメントへの返答
2016年1月22日 12:27
おヴぁんで!

JAF戦はどこも似たようなことがあるのですね(^^;

じょおさんとはしばらく会えていないので、鈴鹿でお会いするのを楽しみにしてますね!
2016年1月22日 3:01
お疲れ様でした。

一個目の動画のガコッって音、まさに私が見たパーツが飛んだ瞬間と同じですね~。

補修ファイバー用意しておけばいいですよね?
どこまでやるかによって量が変わりますがw
コメントへの返答
2016年1月22日 12:33
撮影係ありがとうございました!

走っているときは全く気が付かなかったのですが、動画編集してて「これか!」とわかりました(^^;

今週末にはディフューザーを八屋に預けておくので、補修よろしくお願いしますm(_ _)m
2016年1月22日 12:21
クラス2位おめでとうございます
こんな大会もあるんですね
東コース?区切って走るのはこの時だけ?
フルとは違いストレートが短くてコーナーを楽しめそう
それにしてもエボXと加速で負けてませんね
コメントへの返答
2016年1月22日 12:45
ありがとうございます。
この大会は前から知っていたのですが、公認クラスはBライが必要なので二の足を踏んでいました。
鈴鹿は東コースと西コースに分けて走ることが時々ありますよ。
東コースは今回走ったコースで、西コースはスプーン過ぎのバックストレートの途中がスタート地点で、シケイン手前で右にショートカットしてダンロップの途中に出てくるような形になります。
テクニカルな東コース、パワー勝負の西コースといたところでしょうか。

エボⅩについて行けたのは、たぶんこちらが先にアクセル全開にしているからだと思いますが、バックストレートほどパワー差は感じなかったですね。
(35GTRは別格でしたが)

プロフィール

「@REpower やっと良い感じになりましたね!」
何シテル?   12/08 12:22
ben.です。 おっさんの域に達してから車いじりに目覚めてしまいました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アガリのマシンです!
マツダ RX-8 3号機 (マツダ RX-8)
友人から購入した3号機です。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当初セカンドカーを考えてましたが、引っ越しに伴う環境の変化でバイクで充分となり、原付だと ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
RX-8を乗り続けたいのと、サーキット仕様に振りすぎて街乗りが辛くなってきていたので、足 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation