• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ben.のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

8チャレ前の最終確認

8チャレ前の最終確認4月21日の16時枠でスパ西浦を走行してきました。

今回はたかさん、デンドロさん、ライーザさん、berubarさん、青パチ君、ben.の走行組のほかに、junjiさんといちひろさんが見学に来てくれました。

今回の目的は8チャレ前に車の状態を確認しておくことだったので、なるべくいたわって走るつもりだったのですが、自分では8千回転縛りのつもりが動画で確認すると8千5百回転まで回しちゃってました。(汗

今回のベストは1分2秒047でした。



今回の走行でわかったことは、
・MXRSは制動力はMX72と変わらないがコントロールしやすい
・だんだんタイヤのグリップが落ちてきている
・2速への入りが悪くなってきている
・パワー感の低下は感じられない

と言ったところです。

タイヤのグリップに関しては、Z1☆はまだ4ヶ月しか使ってないのですが、サーキット走りすぎのせいか左フロントがもう3部山を切りそうになってますのでしょうがないですね~

計画では18インチ化したかったのですが、エンジンO/Hが控えているので今のタイヤが駄目になったら家にあるハンコックをまた履こうかな・・・今は弱アンダーの仕様なので、オーバーステアなハンコックを履いても大丈夫でしょう、たぶん。
Posted at 2012/04/22 21:50:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月14日 イイね!

モーターランド鈴鹿でのアツい戦い

モーターランド鈴鹿でのアツい戦い4月13日(金)昨年クラッシュして以来となるモーターランド鈴鹿に行ってきました。

今回参加したのは8ユーザーはREpowerさん、BUFUさん、junjiさん、ぼんじん君、初対面となるいちたんさん、ben.の計6人とレガシィ乗りのアズマさん、RE powerさんの友人のスイスポ乗りのAさん、インプワゴンのSさんの計9台が参加しました。

エンジンに不安がなければ順走と逆走の2回走りたかったのですが、今回はタイム的に納得がいっていない逆走を走ることにしました。

まずは順走の14時枠で、BUFUさん、 junjiさん、ぼんじん君が走行開始。
中部最速のjunjiさんは左タイヤの残り溝に不安があると言うことで左回りの順走のみの走行でしたが、MLSの8最速となる48秒698(だったかな?)を記録。同乗もさせていただき色々参考になりました^^

そしてBUFUさんとぼんじん君の後期対決は、抜きつ抜かれつの接戦の末、ぼんじん君が僅かに上回って勝利していました。タイムが競っていると見ていて楽しいですね♪

15時枠はアズマさんと後期乗りのいちたんさんの対決となりましたが、アズマさんのレガシイはフロントの車高調がヘタってしまっているらしく、ブレーキングでフェンダーにタイヤがあたってしまってまともに走れる状態ではなかったようで残念です。

一方のいちたんさんは今回参加した後期乗りでの最速タイムをマークしていました。今度は同じ枠で走ってみたいですね。

そして逆走となる16時枠はRE powerさん、BUFUさん、ぼんじん君、Aさん、Sさん、ben.の計6台での走行となりました。

逆走のほうが順走よりもコンマ5秒ほどタイムが出ると聞いていたので、とりあえずjunjiさんのタイムを目標に走行開始。
最初はDSC切り忘れてとりあえずワン切りで走行しましたが、ワン切りでもそんなに悪くない感じでした。ただ最初のインフィールドの部分は完全オフしないとうまく行けなそうな感触だったので、一度ピットインして空気圧調整とDSC完全オフにしてから走行再開。
DSCワン切りのときはあまり感じなかったのですが、どうにもアンダーが出てヘアピンが曲がりづらい状態が続いたので一度ピットインしてタイムを確認してみると、48秒台には入っているもののpowerさんよりコンマ3秒遅い!

これを見て気合を入れなおし、フロントのみ1段減衰調整をして再度走行開始。
減衰調整のおかげで、大分ノーズの入りが良くなって良い感じで走行できるようになりました。

そのまま最後まで走りきり、今回は前回の逆走のタイムを2.684秒上回って48秒191がベストラップでした。(周回数45周の40周目)

途中雨がぱらつくこともありましたが、走行に支障が出るほどではなかったのでよかったです。

今回は逆走とはいえ、junjiさんのタイムを上回れたのは素直にうれしいですね。
その後鈴鹿のイオンモールにあるサイゼリアで食事&車談義をして、家に帰り着いたころには日付けが変わりそうになっていました。

今回参加された皆様お疲れ様でした!またご一緒しましょうね♪
Posted at 2012/04/14 21:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月04日 イイね!

写真で見る愛車の変化

鈴鹿チャレンジグランプリに参加したときの写真が届いたので、これを機に愛車の変化を確認してみました。

まずは2009年7月4日、初めてのチャレンジクラブグランプリ参加のときの写真。



タイム:2分46秒796
外観は純正リップスポイラーにマツスピウイングという新車購入時のままの状態。

車の仕様はオイルクーラー追加、ラジエター交換及び銀次郎装着、エグゼのメンバーブレースと2点式タワーバー装着、マキシムのエキマニとトラストPE-TI装着、ECUはノーマルでリミッターカットのみ、車高調は吊るしのオーリンズでホイールはワークエモーションCR-KAI 18インチ8.5J タイヤはBS RE-01R 225/45/18でした。

2枚目は2010年1月3日、2回目のチャレンジクラブグランプリ参加のときの写真。



タイム:2分41秒415
前回からの変更点は、エアロはバンパーがodulaのRSバンパーに変更、LEGのサイドステップ及びリアアンダー装着、ルシオラのドアミラーカバー装着です。

シートは運転席をレカロのRS-G ASM LIMITED BULE、助手席をSR-6 ASM LIMITED BULEに変更。
ECU、キャタライザーをナイトスポーツ、さらにエアグルーヴも装着しました。
足回りの変更はありません。


3枚目は2011年1月8日、3回目のチャレンジクラブグランプリ参加のときの写真。



タイム:2分41秒847

前回からの変更点は、バンパーをLEGクラブスポーツバンパーに変更、ホイールをSSR TYPE-F 17インチ9Jオフセット40、タイヤをBS RE-11 245/45/17に変更しました。


最後の4枚目は2012年2月26日、4回目のチャレンジクラブグランプリ参加のときの写真。



タイム:2分36秒730

前回からの変更点は、外観がLEGのカーボンボンネット及びGTウイング装着でLEGで統一しました。

触媒崩壊のためナイトからHKSにキャタライザーを変更。

足回りは車高調をR魔の木下SPLに仕様変更し、オーバーステア解消のためにリヤのスプリングをSWIFTの10kに変更して、タイヤをZ1☆255/40/17に履き替えています。

細かいところを挙げればまだ有りますが、それにしても3年も経ってないのに大分変わりましたね(笑




Posted at 2012/04/04 21:41:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月01日 イイね!

圧縮測定とスパ西浦

圧縮測定とスパ西浦3月29日に圧縮測定、3月30日にスパ西浦に行ってきました!

まずは圧縮測定結果からですが・・・かなりヤバゲの数値でした。
フロント側が特に酷く、2回計測して1回目が7.3~6.5、2回目が6.6~6.3と言う数値でした。
ただこのときの回転数が230rpmだったので、250rpmに換算すればもう少し数値は良くなるとのことでした。

オーバーホールしたほうが良いですかね~と相談したところ、今やってもホントに調子悪くなってからやっても交換するものは変わらんよと言われたので、自分から誘ってサーキット行くのは控えますが誘われれば走りに行きます。(始動性が極端に悪くなったり、クーラントが減る、エンジンオイルの減りが急激に早くなった等の症状が出たらさすがに控えます)

スパ西浦の走行は今回ぼんじん君に誘われていってきました。
当初はモーターランドSUZUKAにリベンジしに行くつもりで有給をとっていたのですが、ぼんじん君とのやり取りの結果31日の天気が悪そうということもありスパ西にしました。

今回天気は大丈夫だったのですが、天気が良すぎて走行開始時の気温18度・・・タイムを狙えるコンディションではないけど、今回はブレーキを色々試してみました。

イメージとしてはクリップまでしっかりとブレーキを残して向きを変えて、アクセルを速めに踏めるようにするつもりだったのですがなかなか難しい・・・

今回はベストよりも約コンマ3秒落ちの1分2秒190でした。



今回の走行で難しく感じたのはS字と2ヘアで、どちらもうまくまとめることが出来ませんでした。

今シーズンは8チャレを含めてあと2,3回走りたいですね。


Posted at 2012/04/01 19:00:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月27日 イイね!

鈴鹿行ってきました!

鈴鹿行ってきました!3月26日に先月のチャレンジクラブグランプリ以来となる鈴鹿国際サーキットに行ってきました!

走行したのは15時15分からのCCA30分枠1本です。
ホントは2枠走行したかったのですが、午前中に用事があったこととエンジンに不安を抱えているため1枠に絞りました。

平日だから空いていると思ったのですが、走行台数が26台とまあまあ多目だったのでクリアラップが取れるか不安を覚えつつも走行開始。

準備に手間取ってピットアウトが遅かったせいもあり、いつまで経ってもクリアラップが取れないので一度ピットインして様子を見ながら再度コースイン。

しかし結局完全クリアラップは一度も取れずじまいで、今回のベストは2分38秒78でした。



動画が途中で切れているのは、シケインで前方を走っているBMWに近づき過ぎてナンバーがはっきり判っちゃう状態となったためです。
フリーの良い動画編集ソフトないかな~

今回タイムは更新できませんでしたが、そこそこクリアな状態であればいつでも40秒は切れる確信が持てました。(1~2コーナーを含めて結構失敗しているにもかかわらずこのタイムなので)

あとは前回の走行と比べてエンジンのフィーリングは遜色なかったので、意外とまだエンジン大丈夫かな~なんて思いました。
とはいえ、念のため圧縮は測ります。

junjiさんの話だと東海マツダは数値が低めに出るそうなので、0.6以上あれば自分的にはおkにするつもりです。
Posted at 2012/03/27 20:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@REpower やっと良い感じになりましたね!」
何シテル?   12/08 12:22
ben.です。 おっさんの域に達してから車いじりに目覚めてしまいました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アガリのマシンです!
マツダ RX-8 3号機 (マツダ RX-8)
友人から購入した3号機です。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当初セカンドカーを考えてましたが、引っ越しに伴う環境の変化でバイクで充分となり、原付だと ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
RX-8を乗り続けたいのと、サーキット仕様に振りすぎて街乗りが辛くなってきていたので、足 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation