• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ben.のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

鈴鹿ゴールデントロフィー参加

鈴鹿ゴールデントロフィー参加1月17日に鈴鹿サーキット東コースで行われた新春鈴鹿ゴールデントロフィーのサーキットトライアル部門に参加してきました。
今回も写真は人任せで、サーキットでの写真は全ていちひろさんが撮影してくれたものを使っています(^^;
この走行会は公認クラスとクローズドクラスがあり、公認クラスにエントリーするためには国内B級ライセンスが必要になるため、昨年の12月に美浜サーキットで講習を受けて取得していました。

1分を切れるかどうかが総合1位のラインらしかったので、ズバリ目標は1分切り。
しかし結果は1分切りどころか1分1秒075と0秒台にも入れれず不完全燃焼でした。


上の動画の最後の方で、「ガコッ」という音がしていますが、

↑本来はロントスポイラーがバンパーに固定されているのですが


↑真ん中の固定箇所がバンパーから外れてこんな状態になってました。

「1ヒート目のクーリングラップ中に大きな音がしてなんか破片が飛んでってたよー」といちひろさんに言われていたのですが、リアアンダーディフューザーの一部が破損していたのでそれかなーと思い込み、実際に気づいたのは八屋にて写真の確認をしていた時でした(^^;

1ヒート目はDSC ONで走行したのですが、途中からやたらとDSCが介入してたのをタイヤがたれたせいと思ってましたが空力バランスも崩れてたせいもあるようです。

こんな状態で走った2ヒート目はgdgdな上に、シフトミスも連発して2秒台が精一杯でした。
下の動画はベストラップではなく、やらかし動画です。


走行後に車検があったのですが、そこで「このフェンダーホントに純正と同じ幅ですか?今回は良いですが次回はなにか証明になるものを持ってきてください」と言われました。
昨年まで同じNRFのフェンダーをつけて8で参加していたもりたさんが擁護してくれましたが聞く耳持たずで、運営側には正直イラっとしました。
走行前の車検は問題なかったのに、見る人によって違うのではたまったもんじゃないです。

そんな感じの走行会でしたが、総合5位クラス2位で色々と商品がもらえたのは良かったです。


ただ同じクラスで1位となったライーザさんとはコンマ5秒離されたので、もっと精進する必要がありますね。

次回までにはエアロも補修して、万全な状態でエイトリアンカップ鈴鹿に臨みたいと思います。


Posted at 2016/01/21 11:35:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月11日 イイね!

今年の走り初め

今年の走り初め今年も走り初めは1月9日に行われた鈴鹿サーキットのチャレンジクラブグランプリでした。
タイトル画像はhiromiさんが撮影したのを使わせてもらいました。
インテークの真ん中くらいに見えるのはローアングル動画用のGoproです。

エイトで本格的にサーキット走行を始めてから、1号機を失って参加できなかった2013年を除き今年で7回目の参加となります。

例年はこれに照準を合わせていたのですが、今年はエイトリアンカップが2月12日に鈴鹿で開催されるので、そちらがメインで今回は自分の苦手部分を探るいい練習といった位置づけとなりました。

とはいえRE-71Rを投入したからにはせめて自己ベストは更新したいところ。

しかし結果は1本目が2分34秒554、2本目が2分34秒240とベストから1秒以上遅い不甲斐ない結果に終わりました。

せっかく動画撮ったのでまずは1本目のベストから

続いて同じ周のローアングル動画


当日のベスト2分34秒240

同じ周のローアングル動画


1本目のベストの周は、デグナーからヘアピンにかけて86に引っかかってしまったので、それがなければ33秒台は行けたはずですがクリア取るのも腕のうちなので仕方がありません。

2本目に関しては、ライーザさんの作戦で先頭に並ぶことができてバッチリクリアが取れたのにこの結果なのでしょうがないです。

走行当日は汚友達と夕食を取ってから、鈴鹿に戻ってクア・ガーデンのタダ券使って温泉でまったりして疲れを取り、走行ログの解析だけして次回に向けての反省点を洗い出しました。


赤:今までのベスト2分33秒090
緑:1本目のベスト2分34秒554
青:2本目のベスト2分34秒240

前半の1コーナーからデグナー侵入までが今回の反省点ですね。
1月17日に行われる鈴鹿ゴールデントロフィーが東コースを使ったタイムアタックなので、ここで集中的にS字を走れるので良い練習になりそうです。

逆に西コース、特にスプーンの処理は今回の方が良かったので今回の感触を忘れないようにしたいですね。

で、ロガーを見ていてひとつ気になったのが、2本目の速度の伸びが明らかに悪いことです。
最高速はシケインの処理次第なところがあるのですが、グラフを見ると明らかに途中から速度が伸びなくなっているのがわかります。

こうなることの原因として一番考えられるのが触媒崩壊ということで、翌日オイルプレッシャ・センサー付近からのオイル漏れ修理を八屋にお願いしていたのですが、さらに触媒も点検してもらうことにしました。

点検してもらったら見事に逝っちゃってました・・・

1号機のクラッシュも乗り越えたHKSのスポーツキャタライザーでしたが、後方チャンバー内のサイレンサー部分に続きとうとう触媒部分も逝っちゃいました。
2012年2月のエイトリアンカップ後に交換して以来、推定6万キロ以上走行しサーキット走行50回以上、さらに最近付いたと思われる前方チャンバーへの打痕もあったのでしょうがないかもしれません。

とはいえ次の走行まで時間がないので、八屋に転がっていたアース烏さんの純正触媒をゴニョゴニョして暫定修理してもらいました。

最後に、今回ご一緒したみなさんお疲れ様でした!
タイムはアレでしたが、楽しい時間を過ごせて満足です。
Posted at 2016/01/11 19:49:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月04日 イイね!

遅ればせながら・・・

遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます。

タイトル画像はfu.taさんから頂きました!
ありがとうございますm(_ _)m

去年最後のブログを上げてから早2ヶ月、その間にピットアウト・レーシングの合宿や忘年会があったり、雨のもろまえ走行会でアルトをサーキットデビューさせたり、225CUP西浦で71Rシェイクダウンするも残念なタイムに終わったり(その後の浜松の宴会&翌日の初さわやかはよかった!)しておりました。


上記の出来事はブログネタとして古すぎるので、まだそこまで古くない12月27日の夜のミセガワ商店の動画と、大晦日の鈴鹿フリー走行枠の動画をうpします。

まずはFSWRCの自己ベストとなる、2分7秒859の動画を2種類。





続いてダダ混みだった鈴鹿チャレクラ枠のフリー走行、ベストからは程遠い2分37秒半ばを2種類。





FSWRC、鈴鹿ともに、上が今までと同じ車内から、下がgoproを使用した車外からの動画になります。

ライン取りが良くわかる車内、臨場感の車外といったスタイルでこれからは動画を撮るつもりです。

しかしどちらの動画を見ても、ほとんどスキール音がしてないのでまだまだ71Rを使いこなせてないですね~

今年はなるべく旬なネタをうpできるようにしたいです。
Posted at 2016/01/04 20:15:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月12日 イイね!

走り始めは今年も鈴鹿

走り始めは今年も鈴鹿いまさらですが、明けましておめでとうございます。

1号機をクラッシュさせて不参加だった2年前以外は、毎年走り始めは鈴鹿のチャレンジクラブ・グランプリですが、今回はエイトだけで12台が集まり(他にも知らないエイト乗りの方が2台いたので計14台)、41~44番ピットがエイトだけで占拠されるという、なんともテンションの上がる走り初めとなりました!
去年からSMSC会員限定の走行会となったので、正直ここまで集まるとは思ってもみなかったです。

今回ライーザさんの提案でチームオフィスを久々に借りることが出来ましたが、見学や付き添いの方を含めると総勢17名と大人数で、かつ走行する12台が全て同じ枠だったので手狭になるかと思いきや、十分くつろぐことができたので良かったです。
20人くらいまではいけそうでした。(写真撮り忘れましたが)

ピットの様子はこちら。
41、42番ピット

43、44番ピット


濃い色のエイトが前方に並んでいるのはたまたまです。

肝心の走りのほうですが、1本目がベストから4.7秒落ちの2分37秒739とまったくダメダメだったので、2本目はGTウイングを試してみたいというアース烏さんの要望にこたえて、こんな感じで走ってみました。


ちなみにアース烏さんのエイトはこんな感じに。


赤いボディに黒トランクとGTウイングはかっこいいのに、なぜ黒いボディに赤いトランクとマツスピウイングは変な風にしか見えないのでしょう?

この状態で走った2本目は、GTウイングの効果を身をもって体感できました。ブレーキングでふらついたり、コーナーでもグリップ感が薄くなって修正舵当てまくるはめになったりで、周りがタイムアップする中、一人タイムを2秒以上落として2分39秒766に終わりました。

今回トランクと一緒にGPSロガーもアース烏さんに貸していたので、去年のベストと今年のベスト、アースさんのベストをグラフで比較してみました。

黒・・・去年のベスト
青・・・今年のベスト
赤・・・アース烏さんのベスト

グラフは縦軸が速度、横軸が経過時間なので、同じコーナーでも後半になるほどズレガ生じているので、グラフ中に矢印で示しているコーナーは、黒の去年のベストを基準に示したものになります。

これを見るとほぼ全てのコーナーで去年を下回っているのが良くわかります。
一番の原因はタイヤのグリップ力の低下ですね。今シーズンは予算の都合で2シーズン目のZⅡ星無を使用していますが、最初のうちはまったくグリップしないため心が折れてしまっていました。

しかしログを解析した結果、作動温度まで持っていけばそれなりに使えることがわかりました。

黒・・・去年のベスト
青・・・今年のベスト
緑・・・途中まで今年のベスト

緑のグラフは今年のベストの次の周回で、すでに心が折れて楽しく走れれば良いや~となっていたときです。
バックストレートに入るまでは自己ベストから1~1.5秒落ち位なので、このまま走りきれていれば少なくとも2分35秒台には入れれていたはずです。
バックストレート以降で不自然なほど減速している箇所が3つ有りますが、動画を確認したところ1つ目は後ろから来ているアタック車両をパスさせるタイミングで運悪くスロー走行している車両がいたため、2つ目は130Rでレコードラインをスロー走行している車両がいたため、3つ目はシケインでアタック車両に追いつかれそうだったために、ラインを外して減速したためでした。

ZⅡは新品のうちは早い段階からグリップしてくれて緩やかにタレていくという特性でしたが、2シーズン目はグリップさせるまでに時間がかかる、(鈴鹿で5、6周必要)グリップするのも1、2周が限界でタレるとまたグリップしなくなることがわかりました。

今年のサーキット予定は、2月8日(日)にFSWの第6回夜のミセガワ商店への参加と、2月21日(土)のエイトリアンカップ岡国3rdへの参加は確定しているものの、タイヤを温存したいのと、3月に車検が控えているのでそれ以外の予定が立てれません。

タイヤ換えるまでタイムアップは望めそうに無いので、今シーズンは気楽にサーキットライフを楽しみたいと思います。

Posted at 2015/01/12 18:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月16日 イイね!

チキチキ8グランプリ2参加

チキチキ8グランプリ2参加4月12日、福井県のタカスサーキットで行われたチキチキ8GP2に参加してきました!

タカスはコース改修が行われており改修後のコース図を見たとき、こりゃ~自分のニガテな感じに改修されているなと感じましたが、実際に走ってみると改修区間の走り方がまったく判らず悪戦苦闘。

フリー走行では1分8秒943と前回ベストよりも4.5秒ほど遅いタイム。

タイムの目安が改修前の2秒落ち位とのことだったので、何とか6秒台には入れたいと思いつつタイムアタック1本目に臨みましたが、1分7秒284と6秒台には届かず。

最後のタイムアタック2本目の前に、それまで良いタイムを出してたいちひろさんのコース攻略を聞いてから走ったら、何とか1分6秒899とギリギリ6秒台に入れることができ、入賞圏内の6位に入ることができました!



ゲッチャンコーナーで大きくタイムロスしているのと、他にもクリップつけていないコーナーがあるので、それを修正すれば6秒代前半は狙えそうですが、次回は5秒台に入れないと入賞すら危うくなるような気がするのでもっと精進しないといけないですね。

とはいえ今回は6位入賞以外にも


88セカンズで4位入賞してRAYSのサンシェードゲットしたり


タイムビンゴでマグカップとお茶をゲットしたりで収穫が多い走行会となりました^^


今回走って気になったのが、バックストレートで1度も4速まで入らなかったことです。
前期でファイナル4.777に変更している人や後期乗りの人たちは4速まで普通に入っているようなので、また触媒崩壊が始まってるのかも・・・

さらに走行に支障がない箇所の故障であることが判明しているのでとりあえずそのままにしていますが、エンジンチェックランプが点いたり消えたりしている状態なので今シーズンは今回のチキチキで終了にしておきます。

6月に長期出張が控えているので、その時にエイトを預けてリフレッシュしてもらおうと思っています。

今回は北陸組との交流と言うことで、温泉でのお泊り炎壊をセットアップしてもらったのですが、1次会はともかく2次会は・・・まあ最終的にみんなを撃沈させたのは私が持ち込んだ可燃性の液体でしたので、次に機会がありましたらフツーに美味しいヤツを持ち込むようにします(^^;

次の日、旅館をチェックアウトして北陸組と別れ、所用で広島に向かった青パチ君を除く中部組はせっかく福井まで来たし、時間もあるしということで東尋坊に行ってみることにしました。

さすがサスペンスドラマでちょくちょく舞台になるだけあって、断崖絶壁はかなり危険で吸い込まれそうでした。


東尋坊を海側から見ることができる遊覧船が出ていたので、せっかくなので乗ってみることに。


料金は1300円とお高いですが、洋上から見る景色はまた格別なので、海上が穏やかであれば一度乗ってみることをお勧めします。

遊覧船に乗ってお腹が空いたところで昼食をとることに。
色々なお店がありましたが魚屋さんが営業しているお店を選択し、店員さんイチオシのカレイの一夜干の焼魚と

海鮮丼を注文しました。


少々値は張りましたが、どちらもとても美味しかったので満足です^^

今回主催していただいたDELTAさんを初めとするStolz RE clubの方お疲れさまでした!

次回がありましたらまた是非参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2014/04/16 00:14:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@REpower やっと良い感じになりましたね!」
何シテル?   12/08 12:22
ben.です。 おっさんの域に達してから車いじりに目覚めてしまいました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アガリのマシンです!
マツダ RX-8 3号機 (マツダ RX-8)
友人から購入した3号機です。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当初セカンドカーを考えてましたが、引っ越しに伴う環境の変化でバイクで充分となり、原付だと ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
RX-8を乗り続けたいのと、サーキット仕様に振りすぎて街乗りが辛くなってきていたので、足 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation