• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ben.のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

寸止めだけどベスト更新!

寸止めだけどベスト更新!2月23、24日と仕事で、今年はエイトリアンカップin岡国へは見学にすらいけない残念な週末でした。

コレは憂さ晴らしに走りに行くしかない!と言うことで代休となった2月24日にスパ西浦に行ってきました。

走行を開始する9時前の時点で、気温9度、走行台数は7台とタイムを出せる条件は整っていました。

クリアラップもほぼ取り放題なので、気楽に走っていると9周目に1分0秒191が出てあっさりベスト更新。
さらにクーリングを挟んだ11周目で1分0秒092をマークし、いよいよ分切りイケルか!?と連続アタックしましたが、45Rでタコ踊りしかけたので、気持ちを落ち着かせるためと空気圧調整のためにピットイン。

その後赤旗中断を挟んで再度走行しましたがどうもピットイン前のように走らせることができず、ピットイン後は1分0秒5を出すのが精一杯でした。
とはいえスパ西浦でエイト最速となるタイムを出すことができました^^


後でロガーで確認すると、タコ踊りするまではベストラップの次の周回のほうが速かったたことが判明しましたがしょうがないですね。


今回の動画はベストラップの周からタコ踊りの周にかけてです。


今回途中からどうもしっくりこなかったのですが、走行終了後に原因が判明しました。
写真は撮り忘れましたが、フロントアンダーパネルの右側前方3箇所の固定が外れていて、ブラブラした状態になっていたことにより、空力のバランスが狂っていたようです。

幸い削れはしていたものの割れてはいなかったので、ガムテープで固定して急遽NRFへ行ってきました。
急なお願いだったにもかかわらず、すぐに対応していただけてホントに助かりましたm(_ _)m

2号機の前オーナーであるまあたんさんも偶然来店されて、久しぶりにお話できたのも良かったです^^

今回固定箇所が外れた原因は、結構街乗りでアンダーパネルを擦っていたので、それによって固定部である金属クリップに負荷が掛かってしまったためだろうとのことでした。
対策として、金属製のクリップではなく太目のボルト&ナットにすることで強度を上げてもらいました。

とはいえ今後はエアロのチェックもしっかりしなければいけませんね。

今回分切りは達成できませんでしたが、タラレバベストでは間違いなく分切りできているはずなので今後の楽しみにします。

とはいえ今シーズンは金欠で、4月のチキチキ8GPまでは走行を控えるつもりだから次のシーズンに持ち越しですね。
Posted at 2014/02/25 22:33:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月21日 イイね!

ALTバッジGET!

ALTバッジGET!2月16日にピットアウト・レーシングのメンバーとオートランド作手(ALT)を走ってきました!

結果としてALTバッジは取れたものの、1周30秒ちょっとのサーキットで同じ日に走ったいちひろさんよりもコンマ6秒以上遅かったのでタイム的にはイマイチでしたが、当日の目標は達成できたので良しとします。

走った後の車談義も楽しめたし、やっぱり仲間と走るのは良いですね^^



ベストラップの30秒766の動画です。




仕事で明日のエイトリアンカップ岡国に参加できないのが残念ですが、参加される方は楽しく走って無事に帰ってこれるように祈念します。
Posted at 2014/02/21 20:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月19日 イイね!

エイトリアンカップ2014Spring参加

エイトリアンカップ2014Spring参加1月18日(土)に筑波TC2000で開催されたエイトリアンカップに参加してきました!

思い起こせば2年前に初参加したときは、触媒が崩壊していたとはいえ1分11秒463でMoreクラス最下位に沈みましたが、昨年12月の2回目の走行で1分7秒898でMoreクラス3位に入りリベンジに成功していました。
昨年までのレギュレーションでは7秒台はエキスパート行きだったのですが、レギュレーションの変更により7秒5以下はMoreクラスということで今回もMoreクラスでの参加となりました。

当初は今回参加した中部組の前泊する人たちと一緒に行きたかったのですが、先週鈴鹿走行直前に発覚した左ハブASSYを、他のエイトについていたフルピロ仕様のハブASSYと交換するという暫定処置の状態だったので、三重県某所のデンドロさん宅へハブベアリングを新品に交換してもらったもともと私のエイトについていたハブASSYに交換してもらう作業をしてもらってからの出発となりました。コレでアライメントもバッチリなはず。

デンドロさんは自分のエイトも前日に修理から帰ってきたばかりで、色々とやらなければならない作業があったのに私の作業を優先してもらってホント感謝です。

前回のエイトリアンカップからの変更点は、タイヤを1年前の265/35/18のZⅡから2013年35週製造と比較的新しい275/35/18のZⅡに変更したことだけですが、年末の西浦、初走行の鈴鹿供に感触が良かったので結構期待してました。
走り方で意識したのは、80Rはあまり外に膨らみ過ぎないようにすることと、最終を4速のままで行くことでした。

良いイメージを持って1本目を走行しましたが、ここで1つ問題が。
先週鈴鹿を走行したときにすでに怪しかったLAPSHOTがまったく反応しません(汗

鈴鹿しか走行したことがなかった頃に、ハーフウェットのデグナーで飛び出してそこからピットまで引きずったことがあったので、逆に良くここまで持ってくれたと感謝。

タイムがわからないまま走行しましたが、前回よりはタイムアップしてるはずと思いながらもラップ表を受け取ると、8周目に1分6秒988というタイムが。
コレで密かに抱いていたMoreクラス年間優勝の目はなくなりましたが、それよりも6秒台には入れたことがとにかく嬉しかったです。

しかしセクター毎のラップタイムを見ると、Sec.1 27.747、Sec.2 27.649、Sec.3 11.592だったので、セクター1,2をもう少し詰めればまだ行けそうと思いながら2本目へ。

2周目からひたすらアタックして、5週目で出した1分6秒634が本日のベストでした。


Sec.1 27.620、Sec.2 27.418、Sec.3 11.596

さらにアタックし続けたのですが、さすがに連続アタックしすぎたのか最終コーナー出口でスピンしてしまいました(滝汗


セクター2までは前の周のベストのコンマ06秒落ちなので、連続周回しても結構感触よかったのですがさすがに高速コーナーは厳しかったですね。アクセルも前の周より速く開けてるし。

3ヒート目は、スピンした時の動揺が残っていたこともあり1分7秒601と撃沈。

しかし2ヒート目のタイムが効いて念願のMoreクラス優勝を果たすことができました!


コレで2号機を仕上げてくれたNRFと、当時メカニックとして採算度外視で頑張ってくれたデンドロさんに少しは恩を返せたかなと思います。

さらに今回はジャンケン大会でも勝ち残り、ニューテックのオイル添加剤をゲット!
なんとも収穫の多い走行会となりました。

最後に、エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2014/01/19 23:57:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月13日 イイね!

今年の走り初めは鈴鹿

今年の走り初めは鈴鹿今年の走り初めに鈴鹿国際サーキットに行ってきました!

走行会名はチャレンジクラブグランプリ。

昨年まではSMSC会員じゃなくても走れたのですが、今年からは会員じゃないと走れない走行会になったためか、土曜日の開催だというのに参加台数は100台そこそこ、私が走ったClasss3は走行台数18台でとても走りやすそうなコンディションでした。

今回ご一緒したのは汚友達のライーザさん、みん友のむぎたろうさん、鈴鹿ドライビングレッスンや四日市でお会いしているTさん、むぎたろうさんのマイミクさんのありんこさん(間違ってたらごめんなさい)、関東から遠征してこられたS氏の6人でピットを使用し、応援&見学にデンドロさんとアース烏さんが来てくれました。

しかし走り始める前に重大なトラブルが発覚しました。
年末あたりから左リアのバックプレートがローターにあたっていたのですが、これが実はハブベアリングのガタによるものでした。

どのくらい酷かったかは、アースさんが撮ってくれたこちらの動画をどうぞ



この状態では、国内でアベレージスピードが最も高い鈴鹿サーキットはとても走れません。
途方に暮れかけましたが、デンドロさんが「いっくんのところに転がってるよ」と言ってくれたので、急遽四日市のショップに電話しました。朝早くからの電話に対応してもらってありがとうございました。
そしてさらにアースさんとデンドロさんが四日市まで取りに行ってくれた上に、交換作業までしていただきました。
汚友達の心強さをこれほど感じた日はありませんでした。ホントに感謝です。

肝心の走行ですが、1本目が2分33秒628とベスト更新。


ただし意外とクリアが取れなかったので、気合を入れたらスプーンでスピンしちゃいました。
気合入りすぎると良い結果は出ませんね。


1本目の走行ではライーザさんにもトラブルが出て、ライーザさんはここで走行終了となってしまいました。ニュータイヤでのリベンジに期待してます。

2本目はさらにタイムを更新したものの、年間の目標にはあと少し及ばず2分33秒090でした。


ダンロップでのシフトミスが無ければいけたかもですが、まあしょうがないですね。

クラス順位のほうも4位で表彰まであと少しとこれまた寸止め。しかもこちらは最初手違いで3位表彰されてからの4位だったのでちょっとぬか喜びしちゃいました。
先にリザルト見てたので、誰かラジアルで申告していて実はSタイヤ履いてたとか?などと話してたのですが単なるスタッフのミスでした。
表彰楯は没収されましたが、副賞のクッションとネックウォーマーはそのまま貰えたのでまあ良しとします。

去年の4月に走って以来の鈴鹿で、サーキット走行始めてからコース改修以外では一番鈴鹿から遠ざかっていましたが、やはり鈴鹿は最高です。

今シーズンは予算がキビシイので次に走るのはまたずいぶん先になりそうですが、今シーズン中には目標達成したいですね。

最後に、鈴鹿でご一緒された皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2014/01/13 21:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月02日 イイね!

2013年の総括と2014年の目標

2013年の総括と2014年の目標明けましておめでとうございます。

遅くなりましたが2013年の総括と2014年の目標を上げたいと思います。

2013年は3月に2号機で復活してから、安定して良いタイムを出せるようになりました。
全般的に目標としていたタイムには到達できているので、来年に向けてさらに精進したいところです。
では各サーキットでのタイムと、今年の目標を上げていきたいと思います。

鈴鹿国際サーキット 2分34秒718 2013/4/4 タイムはロガーデータ上のものです
35秒切りできたので○ 今年は33秒切りを目標にします。

富士スピードウェイ 2分9秒623 2013/3/24
初ドライで10秒切りできたので◎ 今年は7秒台に入れたいです。

岡山国際サーキット 1分52秒550 2013/4/29
52秒台に入ったし、フレッシュマンクラスで1位だったので◎ 今年の目標は51秒台前半です。

スパ西浦  1分0秒611 2013/12/31
エイトのランキングで2位までこれたので◎ 今年は1分切りが目標です。

筑波サーキットTC2000 1分7秒898 2013/12/22
7秒台に入ったので○ 今年は6秒台!と言いたいところですが、エイトリアンカップでMOREクラスに居られなくなるので悩みどころです。

筑波サーキットTC1000 42秒996 2013/8/3
初走行で42秒台に入ったので○ 今年はあとコンマ5秒ほど詰めたいです。

タカスサーキット 1分4秒415 2013/4/20
初走行で4秒台なので◎ 今年は3秒台に入れたいです。

モーターランドSUZUKA(正周り) 48秒128
エイトのランキングでトップになったので◎ 今年は47秒台前半に入れたいです。

YZ東コース(インコース) 36秒831
1号機を大破させたサーキットでタイムアップしたので○ でも今年は走らないかも(スケジュール的に走る機会がなさそう)

でも一番大事なのは無事に帰ることです!
サーキット走行をしている以上リスクは有りますが、1号機を失ったときの悲しみは繰り返したくありませんからね。

最後にせっかく動画撮ったので、大晦日のスパ西浦でのベストラップを載せます。


それでは今年もよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/02 20:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@REpower やっと良い感じになりましたね!」
何シテル?   12/08 12:22
ben.です。 おっさんの域に達してから車いじりに目覚めてしまいました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アガリのマシンです!
マツダ RX-8 3号機 (マツダ RX-8)
友人から購入した3号機です。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当初セカンドカーを考えてましたが、引っ越しに伴う環境の変化でバイクで充分となり、原付だと ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
RX-8を乗り続けたいのと、サーキット仕様に振りすぎて街乗りが辛くなってきていたので、足 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation