• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりむ@GE6改のブログ一覧

2013年05月27日 イイね!

東北の旅


昨日は同郷の友人が遊びに来ていたので、少し旅に出ていました。

しかし、まぁ累積とは言え自走でここまで到達するとは・・・。



その距離ざっと1500km!!
強靭な根性と体力は尊敬に値します(;^_^A

それはさておき、朝いちばんで出発します。
最初の目的地は去年も訪れた磐梯吾妻スカイライン!



昼でも15℃程度とドライブするには気持ちいい気温です。



去年も登りましたが、せっかくなので今回も登ります(笑)



ちなみに、隣にはこんな ↑ 石碑もあり、
この磐梯吾妻スカイラインは『日本の道100選』に選ばれているようです。



では、お決まりの・・・、「見ろ!、人がg(ry ・・・」(笑)
浄土平の駐車場と比較すると一切経山の迫力が増します。

前回はありませんでしたが、この日は硫黄のような色をした場所から噴気が上がっていました。

さて、登るだけなら15分もあれば登れてしまうのですが、
今回は前回見送った火口縁を1周してみました。



距離は1.5kmほどしかないのですが、意外とここからが落差が大きい!
本家富士山の8合目以降にも似た、結構な急こう配でした。



そうこうしている内に登頂!
素晴らしい絶景が眼前に拡がります(*´∇`*)



火口側を覗き込むと、足がすくんでしまいます。。。

さて、景色を一通り楽しんだ後は復路(笑)に向かうのですが・・・。



えっと道がここまでと、うってかわって狭いのですが。。。(;へ:)
分かりにくいですが、写真の赤線より上は断崖絶壁です。

「見ろ、木々が・・・」って、そんなことを言う余裕はありません/(´ヘ`;)\



腰が引けながらも無事に降りてきて、吾妻小富士をバックに一枚☆

次の目的地に向かう前にお昼ごはんです。

店を探していると、なぜか宮城県には札幌ラーメンの店が多かったです。
その中でも、“炭っこラーメン”という上り旗につられて、とあるラーメン屋に。



味は普通の麺と変わりないのですが、
竹炭入りの真っ黒な麺はなかなかインパクトがありました。
普通に美味しかったです♪

次なる目的地は宮城県にある蔵王エコーラインにある、
通称「御釜」と呼ばれる火口湖です。



もう6月になろうかという時期ですが、
『雪の回廊』は健在で、道の両脇にある高さ2mほどの雪の壁には圧倒されました。

ちなみに、今回走行中の写真は助手席の友人に撮影してもらっているのですが、
こういう時は一人じゃないっていいですね。

大体ひとりで運転していると(特にこういった切り返しの多い道だと)、
帰ってきて記憶にはあっても記録に残らないので寂しかったりします(笑)



道中、滝を発見し一休み。

あとで調べると、不帰の滝というそうです。
展望台から滝を撮影していると、背筋がゾクッとするような嫌な感じがしました。

まぁ、私は霊感は無いと信じているので“それだけ”の話ですが・・・。



『御釜』に到着!

その壮大さにも圧倒されますが、
火口湖のグリーン、空のブルー、雲海・雪のホワイトと鮮やかな色にしばし見とれていました。



無事に帰宅です。

日帰りで総走行距離約660kmというなかなかの弾丸ツアーでしたが、
壮大な自然に触れ、非常に有意義な一日でした。
Posted at 2013/05/27 00:04:10 | コメント(3) | 日記
2013年04月15日 イイね!

0414大黒PAオフ

先日、大黒PAであったオフ会に参加してきました(^^)

最近は土日になると天気が悪くなるので心配をしていましたが…。
天気は大丈夫だと分かり、張り切って前日に洗車!



最近、このアングルが好きです(笑)



当日も、快晴では無いものの良い天気です♪

到着すると、相変わらずのフェラーリやポルシェなどのスーパーカーが
当たり前のようにウジャウジャしていて眼福です(笑)

イベントもやっていたみたいで、
日産のリーフやらスバルのアイサイトの体験などがあっていました。

なかでも目を引いたのは…、



ピンクのクラウン!
初めて実物を見ましたが、やっぱり派手ですねぇ(゜〇゜;)

そんなこんなで一通り喋った後に昼食へ。



横浜ワールドポーターズにて、ステーキチャーハンを。
いまいち加減が分からなかったので、Mサイズを注文しましたが、
なかなかのボリュームで満足でした(*^^*)

その後、再び大黒PAへ戻り、お開きとなりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした(^^)/

Posted at 2013/04/15 23:52:59 | コメント(3) | 日記
2013年04月13日 イイね!

牛久大仏へ行ってきました♪

最近ようやく暖かくなってきたので、
NC700Xに乗り、ギネスにも登録されているという牛久大仏へ行ってきました!

その高さ120mで、“青銅製”立像としては世界最大だそうです。



距離としては片道120km。
高速を使うと2時間ほどで日帰りツーリングにはちょうど良い距離です。



園内への入場と大仏胎内の拝観料は別で、
今回はせっかくなのでセット料金を選びました。

ちゃっかり記念スタンプも押しています♪



鐘を一突きし礼拝をして、いざ入場です。

正面の大仏様の大きさに圧倒されますが、
両脇に拡がるお花畑も綺麗で癒されます(=v=)



白道を進むと大きな香炉が。
日本一の大香炉らしいです(ノ´▽`)ノ



間を端折って、大仏胎内からの風景。
大仏様にスリットがあるのですが、そこから外を眺めることができます。

地上85mからの眺めは良かったです♪



駐車場にて一枚パチリ☆

平日ということもあり参拝客も少なく、
非常に静かで落ち着いた気持ちになれました( ̄ω ̄)
Posted at 2013/04/13 23:47:23 | コメント(3) | 日記
2013年04月11日 イイね!

少し遅めの衣替え!

少し遅めの衣替え!











少し前の話になりますが、ようやくスタッドレスから夏タイヤへの交換を行ないました♪♪

ある程度スタッドレスも見慣れていたのですが、やっぱりこちらのほうがしっくりきますo(*^▽^*)o
手に伝わってくるステアリングの重さが、春を実感させます(笑)

今回は少しイメチェンをしてみました。

ただ・・・、並べてみてもほとんどの人が分からないだろうなぁ(TwT。)
ちょっとしたところにこだわってみたのですが、コスパはかなり低めでしょう。。。

いいんです!自己満足ですから( ̄▽+ ̄*)
むしろ、この写真で分かった人は、かなりのぐりむフリークですね(笑)


Posted at 2013/04/11 21:54:30 | コメント(4) | 日記
2013年03月24日 イイね!

0317房総半島オフ

最近朝にめっぽう弱いぐりむです。

先週千葉県某所で開かれたオフ会に参加してきました!



前日は洗車もバッチリ済ませて、いつもよりも早めに寝たので大丈夫な“はず”でしたが、
結果またもや寝坊。カーテンの隙間から差し込んでくる朝日がしばらく理解できませんでした(涙)

そんな感じで、予定よりも2時間遅い出発で大遅刻でした(*_ _)人ゴメンナサイ


遅刻しながらも、無事(?)に合流し、



道中、道の駅で珍しかったので買ってみたり、




こんなものも買ってみたり、




『夢のカレー』っていったいなんなんだろう?(謎)




渋滞中、窓の外をパチリ☆
海岸線に何本ものヤシの木が南国のようでした。




お昼は道沿いにあったお土産屋さんにある食堂にて。
野島崎灯台を眺めながらのお刺身定食です♪




今回の走行距離は約500km w(゚o゚)w

車のことについて語ったり、旅したり、現地のものを食したり。
とても充実した一日でしたヽ(^◇^*)/

参加された皆さんお疲れ様でした☆


~おまけ~



この旅で40,000kmに到達しました!
早くオイル交換に行かないと(-。-;)
Posted at 2013/03/24 23:06:36 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「久しぶりにスマホでみんカラを開いたら、
あまりの見辛さに驚いた!」
何シテル?   07/01 10:38
はじめましてぐりむ@GE6と申します。 EP3のようなスポーティーなルックスを目指しています。 最近は維持りがメインになっているので、 目新しい更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
見栄と拘り(?)の6MT載せ換え,ハイオク仕様です。 ミッション載せ換え前と通算で目指 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2012年3月22日納車。 せっかく大型二輪免許を取得したので乗りたい! ということで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
マイペースでカーライフを楽しんでいます。 目指せ10年!?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation