2010年05月04日
4/25 購入先の車屋へ顔出し
自「純正のキーレスなかった?」
店「・・・探しておくよ、きっと何処かに紛れている」
このお店は今年に入って株式登録されて従業員も入れたと言っていた。
きっと慣れない従業員が失くしたんだろうと思っていたら
店「純正じゃなきゃダメかなぁ」ニヤリ
自「キーレスならなんでもOkだけど」
店「社外のキーレスユニットあげるから自分でつけてね~」
自「いいよ~ん」
こんな感じで社外キーレス(アンサーバック機能付き)が手元に来る事にw
そして自宅に戻り全車に取り付けていた社外モニター8インチ、1DINセンターユニットCD/MP3、DVDプレイヤー、ワンセグチューナーと仮組付けをして動作確認て所で暗くなってきて作業中断。後日時間を見ながらやる事に。(センターパネルばらしたままw)
5/2 未だにAV系仮組のままw
本日は、乗換えの時に入れ替えようとしていたレーダーと新たに購入したバックカメラを取り付ける。(この作業も在ったので仮組のままだった)
バックカメラの取り付け位置をみんから先輩達のアイデアを参考にしつつ・・・
SFのナンバーてリアバンパーについてるのよね、SG以降バックドアについてて、取付け真似出来ね~ orz
スペアタイヤ置いてる所からグロメットを通しナンバー上に仮置きし動作確認をと。
一発で画像出た。
設置場所が低いから余り映らないのでは?と思いましたが結構見えてる(何がってナンバープレートがw)それなりに後ろも見えてますよ。半分位ナンバーだけどw
そして、固定どうしようか~
いい感じで挟まってるなぁ~この状態で少し走ってズレたら固定しよう!
ハィ、プラッと走りに行って来ました。AV系仮組+リアカメラはナンバーとバンパーに挟まったままw
段差超えても急加減速してもズレナイw そのまま冬越してみるかwといい加減な私。
帰還して様子見たが画像自体もズレてないので大丈夫でしょうw(いい加減)
入力系等増えたので3年程前に購入してホコリ被っていたAVセレクター(3ch)
をモニター前に入れ1ch(ワンセグ)2ch(DVD)3ch(リアカメラ)と接続!
これで3chは常時リア映しますw(走りながら見ると酔いますよw)
こんな事する人は他には居ないでしょうが、電源無AVセレクターで問題無く映りました。
あとの作業はセンターパネル内にモロモロ入れる作業が・・・(配線がどれも長く、AVピンケーブルがそれぞれ1mとかとても入りきる量ではないので助手席シート下にリアカメラコントローラーとワンセグチューナーを配置し、残りのAVピンケーブル線以外は長い部分をバッサリカットしギボシ接続。アース線もエレクトロタップ等でゴチャゴチャになっていたので、それぞれ適当に長さを合せてシャーシよりアースを引きボルトに集中固定させた。AVセレクターを助手席側のシフト側に貼り付けてケーブル這わせ、センターパネルをいよいよハメコミ。(やっとセンターパネルが付いた)
何か忘れてる様な気がしつつ作業を終え帰宅。
自宅に転がっている10年程前のリアスピーカーが転がっておりましたとさ。(もう他人事の様に)
無言でリアスピーカーを拾いあげ、ABに行きスピーカーケーブル購入w(一番安いやつね、質にはこだわっていないので)
リアから線を這わせて、やっと取り付けたセンターパネル外し。 orz
メインユニット配線を分岐させて接続しリアスピーカーは後荷台に転がし放置w
余り配線はサイドレバーのカバー下に入れてインシュロックバンドで固定w
見える範囲はスッキリ・・・ してないwAVセレクターむき出し+AVケーブルが3系統入力+出力の4本出ている。
視界の範囲には余り見えない場所なのでこれで良しとして下さい。 (誰に?もちろん嫁ですよ)
Posted at 2010/05/04 22:18:05 | |
トラックバック(0) |
移植作業 | クルマ