2015年07月28日
H16年GRS181クラウンロイヤルエクストラ4WD黒
8/9車両引取り後保険手続きにネッツDへ直行。
その後、なじみのスタンドへ持って行きガラスコーティング(8/10施工)予定
8/10 フォレスターから電装系取り外し
1 社外モニター9インチ 移植
2 地デジチューナー4×4 移植
3 CDレシーバー(メインユニット) 移植
4 DVDプレーヤー 移植
5 HDDメディアプレーヤー 移植
6 バックカメラ 移植
ブースト計 SF5Bへ旅立ち
燃圧計 物置へ
E/Gスターター 知人のデミオへ移植
ターボタイマー 知人の元に
DVDナビ 移植?
7 ドライブレコーダー 移植
AVセレクター 移植
8 レーダーユニット 移植
8/11 クラウンに取付け作業
最初にスターター取付けて電源を分岐させて7+8用に配線を分岐延長
安物スピーカーコードの引き回し(Fツイーダー+R据え置きスピーカー)
助手席付近の数箇所から電源を分岐し延長(1+2+3+4+5+6用)
3+4オーディオブラケットを利用しグローブBOX内に固定予定
5グローブBOX内の隙間に突っ込むw
6設置+配線引き回し(これが一番苦労しそうな予感)
AVセレクター3chをどこに置くか検討中・・・2+4+5の切り替え
1はグローブBOX上助手席からセンタールーバーに続いている木製の部分を活用し
コの字ステイ等を利用し固定(現物合せなので最後かな)
1の取り付けでスペースに余裕が有りそうならDVDナビもつけようかなぁと
場所がなければリア用モニター代わりにナビ使おうかと・・・無くてもいいかw
このクラウンはナビ無しなんです・・・
純正オーディオを活用しようとすると純正ナビ入れた方が早いとの結果にorz
純正オーディオとは別に社外品活用で別のサウンドシステムを作った方が安く終わる結果に・・・
手持ち品+多少の購入(スピーカー+多少の配線)1万程で終わる予定
クラウンに移植作業が夕方迄に終わるのか??
Posted at 2015/07/28 03:44:58 | |
トラックバック(0) |
弄り | クルマ
2015年07月26日
フォレスターの車検前見積もりを出してもらいにDへ行くと、言われるままに整備すると32万!
直さなくても問題ない場所まで突いて来てね~客から金取る事しか考えてないようですw
同じ内容の車検整備を他所で見積もると20万でお釣りがクルソウデス。
D営業の方とお話しましたが、何時入庫されますか?と聞かれましてね。
即答「この車に30万出すならクラウンに乗り換えるよ」と言って来ましたw
元々、安い中古車を乗り継いでいる+このDはいまいち信用出来ない!
Dに対する不信感をブチマケてなじみの中古車屋さんに連絡すると・・・
少し待ってくれればH16年のクラウンを車検付きで○○万でどうだい?との誘惑がw
即答で決めました、現物も見ないままに電話でのやり取りだけで話を進めて
現物を見たのが必要書類+現金を持って行った時でした。
嫁からは親爺クラウンと言われてましたが、現物をみて興奮!
嫁「うちの社長が乗ってる車だ!」後日分りました。
フォレスターは8/16に抹消登録の為車屋に持ち込み。
クラウンを8/9に引き取りし保険手続き+なじみのスタンドでガラスコーティング
8/10 フォレスターの自分で付けた電装系(社外モニターやら地デジチューナーやら)取り外し
スタンドの若いにいちゃん(SF5B乗り)が部品売ってくださいと言われてまして
スタンドにて取り外して即現車(SF5B)に取り付け予定(事前ににいちゃんに8/10に休み取らせたw)
ブースト計やら肘掛コンソールが欲しいらしい、他にも要らなくなるナビでもつけてやろうかと。
8/11 クラウンにエンジンスターター+電装系取り付け予定
8/9~8/11のお盆休み(早いよ)は車弄りで終わり・・・
Posted at 2015/07/27 00:24:33 | |
トラックバック(0) |
移植作業 | 日記