• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

神番組

多分、消されると思うけど・・・
関西だけ流すにはもったいないので・・・
ドゾ~


Posted at 2012/08/16 01:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ以外 | 日記
2012年08月13日 イイね!

エンジン警告灯点灯再び・・・

エンジン警告灯点灯再び・・・SI-Driveスイッチver2.0で久しぶりのSモードで走っているとエンジン警告灯が点灯してしまいました(汗)
そんなに負荷かけていない状況で走行してたんですがね~
5月と同じような状況です。
高速の入り口でフル加速のあと、5分後ぐらいでピピッとなってパネルのSが点滅しています。
SI-Driveスイッチver2.0を押してもIにもS#にもならず、Sが点滅しっぱなしです。
むなしくエアコン送風口のLEDがピカってますが・・・
ちなみに、SI-Driveスイッチver2.0はモードによってLEDの色が変わるようになっていますが、ECUからのSI-Drive信号を判断してLEDの色を変更しているわけではありません。
そんな、高等技術は持ち合わせておりません(汗)
後付けスイッチをPICでプログラムしてSI-Drive信号をECUに送ってやるついでにLEDの信号も出しているに過ぎません。
よって、既設のSI-Driveスイッチを変更してもLEDの色は変更しません。
このあたりが商品化できないところなんですね~ってしないけど・・・

それはさておき、エンジン警告灯の原因をさぐらねばなりません。
エアコン送風口にLEDを仕込んだからかな~とも思いましたが因果関係が?なので、ここは科学的に診断ポートからOPENPORTでLearning Viewを診てみます。


案の定、前回と同じくCATです。
猫じゃないですよ~
キャタライザーの異常です。
やっぱO2センサーかな?
SDカードのログをみると、警告灯が点いたであろう時間帯で燃調が濃い目になってたけど関係あるかな?
とりあえずECUリセットすれば通常に戻りますが、しばらく様子見ですね。
Posted at 2012/08/13 20:59:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

エアコン送風口

エアコン送風口SI-Driveスイッチのイルミ化もようやくまとまってきますたw
構想から10ヶ月・・・
といっても本格設計からはほんの少しなんですがねw
で、イルミ化ですが結局センターパネル両サイドエアコン送風口を照らすことになりました。
LEDは秋月でRGBテープLEDを購入です。
1本のテープに赤、緑、青の3色LEDが15個並べられておりそれぞれ単独で照らすことができます。
光の3原色で組み合わせにより何色でも表現できそうです。
1本900円、2本で1800円。LED1個あたり20円。格安ですね~

さて、センターパネルを取り外してエアコン送風口の内壁にテープLEDを付けようとすると開閉用のゴム板があり、これが何とも邪魔なんですよね~
よく考えてみると送風口の開閉って必要?
ココ閉じたこと無いよなぁ~
ってことで開閉弁を取り外しました。


クリップで留めているだけなので簡単です。
ZO-3号は不要なものは撤去する方針なんですよ(笑)



取り外すと配線用の穴ができるのでまさに一石二鳥w
RGBテープLEDの幅は10mmなのでちょうど収まります。

センターパネルは頻繁に取り外すので配線をまとめてコネクタ化します。
これで、結構スッキリしました。

いろいろ配線してと・・・・

完成~!


でもせっかくRGBテープLEDなんだから違う色を出せるようにしたいですね~
ONOFFだけで7色。強弱をコントロールできればさらに表現できる色は広がりますね。
プログラム的にはS#とインタークーラーウォータースプレーと連動したり水がなくなってきたらイルミの色が変わったり自動でSに戻ったりといろいろ出来そうな予感・・・
オープニングフラッシュもレインボーフラッシュ化かな(笑)
Posted at 2012/08/12 20:10:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年08月05日 イイね!

SI-Driveスイッチver2基板作成

SI-Driveスイッチver2基板作成先週に引き続き、今週もエッチングしてしまいました。
今回はSI-Driveイルミ化の基板です。
ちょっと慣れてきたのでトナー転写からパーツのハンダ付けまで約2時間ぐらいかな~とタカをくくってたらトナーがうまく乗らずやり直し+エッチング不足なのに確認しないでトナー落としてしまったのでオシャカになったりといろいろポカをやってしまいますたw
挙句、なんとプリント設計ミスにより4点ほどブリッジハンダ付けをしないといけないという大失態。
あれだけ確認したのになぁ~orz
まあ、いろいろあっても何とかプログラムの確認までできました。
トップ画はプログラムの確認をしているところです。
ところで、回路設計に連技というソフトを使用しているわけですが、シミュレーション機能もあってPICにプログラムを書き込まなくてもどういう出力がされるかわかります。ただ、電源投入後の状態が確認できないのでブレッドボードで確認しないといけないんですね~

テスト1の模様

電源投入後、3つのLEDが順次フラッシュして黄色のLEDが光ります。
黄色はSI-DriveでのIになります。
スイッチを押すたびに赤、(S#)と緑(S)が交互に繰り返されます。
途中、スイッチを長押しすると黄色(I)になり、再度スイッチを押すと、元のモードに戻ります。

テスト2、エンジン始動後、即Sになるモード

電源投入後、3つのLEDが順次フラッシュして緑のLED(S)が光ります。
他の動きはテスト1と同様です。

プログラムに関しては1個のスイッチでいろいろやるとなると簡単そうにみえますが結構複雑になるんですよね~
一度考え出すと一気にできるまでやらないと途中で忘れてしまいます。

あと、最大の問題はどこを照らすかです・・・
エアコン吐き出し口をテープLEDがイイかな~と思い、近所のSABにいきましたが、あれってメチャクチャ高いんですね~ビックリしました。
1本約1800円・・・3色でエアコン送風口2個で・・・1マソ超えとるやん!
何も買わずにかえりますたw

適当なオブジェでも照らしますかね~
Posted at 2012/08/05 15:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年08月01日 イイね!

SI-Driveセミオートver2設計

SI-Driveセミオートver2設計SI-Driveセミオートver2の設計です。

プリント基板のパターンまで考えますたw
PCBEというプリントパターン専用のCADで設計後、PDF出力してもともとCADで設計したパターンと照合しミスパターンの確認を行います。
ここで、確実にしとかないと後でエライ目にあいます。

ところで、PCBEは優れたCADソフトでありますが、AutoCADとはちょっと使い勝手が違うので最初は戸惑うかもしれません。専用CADの宿命でもありますが、慣れてくると心強いソフトです。

さて、プログラムですが、基本的な設計はver1同様、押しボタン一つでI、S、S#の順次切替になります。
しかし、実際はIとSとか、SとS#とかのパターンになるものと思われます。
そこで、DIPスイッチでパターンを決められるようにしました。
あと、エンジン始動後、即Sになるパターンも用意しております。
Iはおそらくゆったりドライブになるので押しボタン長押しでIになるようにします。
ワッタッチのときはSとS#の切替のみになります。
このあたりもDIPスイッチで選択できるようにしてもイイかも・・・

そしてver2のメーンイベントのSI-DriveのLED表示化!
LEDをどこに仕込むかはまだ決めていませんが(汗)
切替後に1秒ほどフラッシュさせようと思っています。
SI-Driveの選択が行われましたよ~という合図です。
もちろん、DIPスイッチでフラッシュ有り無しを選択できるようにします。

今のところパターンとしては・・・

DIP2で4通り、00、01、10、11
00、通常、I、S、S#、長押しでI
01、on後、即S、S#、長押しでI
10、on後、即S、時間後、S#
11、on後、一定時間後、S#

DIP1でLEDの設定、
00、LED連動なし
01、LED連動、

DIP1でLEDの設定、
00、LED切替後、フラッシュなし
01、LED切替後、フラッシュあり

てな具合。

ここまでくると、オープニングフラッシュもあったほうがイイかな~っと。
Posted at 2012/08/01 21:44:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation