
筑波山の筋肉痛が癒えない中、関東の奥入瀬とも言われる山梨の西沢渓谷に紅葉狩りに行ってきました。
川越IC~関越道~鶴ヶ島JCT~圏央道~八王子JCT~中央道~勝沼IC~フルーツライン~雁坂みちの経路で、途中
広瀬ダム
で寄り道しつつ約3時間で道の駅「みとみ」に到着。
温かい芋煮汁で腹ごしらえした後、

約10km3時間半のトレッキングに出発。
渓谷の日蔭ではもう紅葉のピークはやや過ぎていましたが、山全体は紅葉が真っ盛りでした。

渓谷沿いのトレッキングとは言っても、結構アップダウンがあり、鎖伝いに足元を注意して歩く場所も多く、それなりの覚悟を持ってトライする必要はありますね。

二俣吊橋からの眺め、三重の滝、竜神の滝等見どころは満載ですが、やはりクライマックスは折り返し地点手前の七ツ釜五段の滝ですね。思わず見とれるほど綺麗な滝です。

帰り道はトロッコ列車が走っていた旧森林軌道の平坦な山道を、紅葉を眺めながら戻りました。

渓流沿いで食べた名物よもぎ餅、トレッキング後のとろろ蕎麦が美味しかったです。
快晴の秋空の下、思いっきり深呼吸して秋を味わった一日でした。
気が付いたら筋肉痛はどこかへ行ってしまいました・・・(^^ゞ
Posted at 2010/11/07 22:26:34 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記