• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kicochanのブログ一覧

2011年01月01日 イイね!

九十九里浜片貝海岸初日の出

九十九里浜片貝海岸初日の出明けましておめでとうございます
このブログもはや一年。今年も色々と遊び巡りたいと思います。
昨年の城ケ島に続いて、今年も初日の出を拝みに九十九里浜片貝海岸に行ってきました。
当初は茨城県大洗に行く予定でしたが、直前の天気予報で曇りとのことで、急遽変更しました。
元旦0時40分に出発。首都高→京葉道路→千葉東金道路を経由し、まったく渋滞もなく2時過ぎには到着。
約2時間の仮眠後、車の外に出ると片貝海岸では新年イベントの準備が真っ盛り。
 
日本一の大鏡餅の前で、イワシの丸干しとつみれ汁が無料で振る舞われ、海岸での大焚火と共に、寒さはさほど感じることなく、日の出を待つことができました。 
初日の出は・・・それはもう見事の一言でした。
太平洋の海岸線から昇る太陽は神々しいそのものです。今年一年の家族全員の無病息災、良いことがあると確信させる一瞬でした。
  
日の出後はあっという間に人がいなくなった海岸をのんびりと散策。気持ちの良い元旦の朝を満喫しました。
 
ただ・・・いつものことですがこの渋滞さえ無ければ・・・
でも今年も頑張るぞ!と決意することができた一日でした。
Posted at 2011/01/01 20:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月18日 イイね!

柴又帝釈天+α

柴又帝釈天+α遅く起きた週末、天気も良かったので近場にドライブと思い、東京下町の柴又帝釈天に行ってきました。
今まで何となく行く機会が無かったですが、外環道を三郷南の終点で降りると、水元公園の脇を通りあっという間に到着しました。
江戸川の河川敷駐車場に停めると、すぐそばに「矢切の渡し」(寛永8年から続く今では都内唯一の渡し舟・・・私の中では細川たかしの”連れて逃げてよ~♪”ですが)がありました。まだ運航していたのですね~知らなかった・・ちなみに片道大人100円でした。

 江戸川堤防からの続きで「寅さん記念館」がありましたが、そこは通過し5分ほど歩くと帝釈天に到着。思ったよりこじんまりとした感じですね


 
 初詣には未だ早いですが、しっかりと家族の健康をお願いし、参道へ~

こちらも意外と短い参道でしたが、雰囲気は良かったですね。
 

 


 
 名物草団子で有名な亀屋本舗とらや(こちらは寅さんの舞台となった店です)等々、結構楽しめました。もちろん草団子も頂きました(美味しかったですが、一本150円はちょっと高い)。

ゆったりと1時間強散策、江戸川を眺めながら柴又駅前で買った自家製手ごねのあんドーナツとカレーパンを食べ、柴又を後にしました。
帰りに前から行きたかったIKEA新三郷店に寄りました。これはもう単なる家具やさんではなく、一種のテーマパークですね。広大な店舗内を2階から1階に無理なく楽しく回遊させるディスプレイは見事です。
レジを抜けてちょっと疲れたなという処にある「IKEAビストロ」にまた感動。要はスナックコーナーですが、ドリンクバー付のホットドッグが150円ソフトクリームが50円等と超リーズナブル!当然にトッピングたっぷりで頂きました。
和風と洋風、江戸時代と21世紀のホスピタリティを感じることができた優しい休日でした(^o^)

Posted at 2010/12/18 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月20日 イイね!

長瀞・宝登山

長瀞・宝登山会社の社会・環境貢献の一環で長瀞・宝登山に植樹に行ってきました。
心配していた天気も快晴で、宝登山頂上からの眺めは最高でした。
植樹は思ったより大変ですね。急な傾斜地に楓、ツツジ等を3本植えましたが、苦労が今後の森づくりとして大きくなっていけば、それはそれで楽しみですね。
植樹終了後、せっかく長瀞まで来たので、名勝石畳の紅葉を楽しんできました。紅葉真っ盛りで、荒川の川面に映えてとても美しかったです。
  
最後にお参りした宝登山神社も紅葉が最高でした。

帰りに花園IC近くにあるスイーツスポット「FOREST」でバームクーヘンを買って帰りました。
今年最後の紅葉狩りかな・・・充実した一日でした。
Posted at 2010/11/20 20:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月13日 イイね!

新座・平林寺

新座・平林寺黄砂の影響で薄晴れの中、地元埼玉でも知る人は知る、知らない人は知らない(当たり前か・・・)紅葉の名所平林寺へ行ってきました。

川越藩主松平信綱により現在の新座野火止に移築され、今では最も武蔵野の面影を残すと言われています。
境内には1周2.3km(徒歩約40分程度)の散策路もあり、境内林全体が国指定天然記念物に指定されています。
総門~山門~仏殿~本殿にかけては紅葉が盛りを迎え、とても綺麗でした。
  
散策コースをゆったりと散歩しましたが、こちらは未だ青く、紅葉はあと1~2週間といったところです。もみじ山の名称もあり、紅葉のピークはさぞかし素晴らしいと思います。
 
帰りに近くの塩ラーメンの名店「ぜんや」で食事を・・・と思いましたが、残念ながら14時半で本日のスープ売り切れで閉店していました(+_+)
でも、休日の午後、武蔵野の森に癒された良い一日でした。
Posted at 2010/11/13 19:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月07日 イイね!

西沢渓谷

西沢渓谷筑波山の筋肉痛が癒えない中、関東の奥入瀬とも言われる山梨の西沢渓谷に紅葉狩りに行ってきました。
川越IC~関越道~鶴ヶ島JCT~圏央道~八王子JCT~中央道~勝沼IC~フルーツライン~雁坂みちの経路で、途中広瀬ダムで寄り道しつつ約3時間で道の駅「みとみ」に到着。



温かい芋煮汁で腹ごしらえした後、約10km3時間半のトレッキングに出発。

渓谷の日蔭ではもう紅葉のピークはやや過ぎていましたが、山全体は紅葉が真っ盛りでした。




  
渓谷沿いのトレッキングとは言っても、結構アップダウンがあり、鎖伝いに足元を注意して歩く場所も多く、それなりの覚悟を持ってトライする必要はありますね。

二俣吊橋からの眺め、三重の滝、竜神の滝等見どころは満載ですが、やはりクライマックスは折り返し地点手前の七ツ釜五段の滝ですね。思わず見とれるほど綺麗な滝です。



 
  
帰り道はトロッコ列車が走っていた旧森林軌道の平坦な山道を、紅葉を眺めながら戻りました。
渓流沿いで食べた名物よもぎ餅、トレッキング後のとろろ蕎麦が美味しかったです。
快晴の秋空の下、思いっきり深呼吸して秋を味わった一日でした。
気が付いたら筋肉痛はどこかへ行ってしまいました・・・(^^ゞ
Posted at 2010/11/07 22:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「天竜川夢の架け橋でのワンショット」
何シテル?   11/24 21:20
3台続けてプリウス乗ってます。 2023年4月から60系Zアッシュでドライブ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kicochanさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 10:46:14
プリウスマニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/08 23:43:44
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3台目のプリウス。デザインもさることながら、全てが進化してますね。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation