
3連休の中日、天気も良さそうなのでドライブへ・・・
紅葉の定番コースですが、ピークは混雑するだけなので、ちょっと早めにこれまた定番の今市方面からではなく、沼田から片品村~丸沼~金精峠~戦場ヶ原~中禅寺湖を走ってきました。
沼田ICを降り、しばらく走ると吹割りの滝に・・・これまでも何度となく訪れている場所ですが、通過するのはもったいないので寄り道です。
このところの台風の影響?で水量は十分で、迫力ある景色をたっぷりと楽しめました。

滝を後にして、日本ロマンティック街道をひた走ると、途中からとうもろこし街道と称されるとうもろこしの出店が並ぶ通りとなります。良い焼きとうもろこしの香りにそそられましたが、時間がないのでパス。

今日の第一目的地の日光白根山に到着する手前の足湯場では、紅葉がチラリと顔を出してました。ここでは珍しい温泉卵の自動販売機を見つけました。
日光白根山の麓、
丸沼スキー場に到着。ここからロープウェイで標高2000mのロックガーデンへ。

ここには「天空の足湯」があり、ここから眺める日光白根山が素晴らしいとのことでしたが、残念ながら山頂は霧の中。天気は良いのですが・・・山の気まぐれはしょうがないですね。
しかしながら、気温は20度と爽やかそのもの。ここから約40分のトレッキングコースを散策しました。痛風の発作が治ったばかりでしたが、痛みも感じず、苔むす山道をゆっくりと楽しむことができました。

ロープウェイからは眼下に丸沼・菅沼が綺麗に見えました。
下車後に食堂で遅めのランチ・・・もち豚のソースかつ丼を食べましたが、想像よりボリュームがあり、味もGOODでした。
ここから一気に金精峠へ・・と思ったのですが、せっかくなので丸沼に立ち寄り。
いや~寄って良かった・・・湖畔で森林浴と湖からの爽やかな風を感じることができるすごく気持ちの良い場所です。多くの人がキャンピングチェアでゆったりと休んでました。ず~とここに居たい雰囲気させる場所でした。

思わぬところで時間を費やしたので、急いで金精峠へ。
意外と今まで行けそうで行けなかったところです。
トンネルを抜けると素晴らしい景色が開けます。目の前に雄大な男体山とその麓には湯ノ湖と戦場ヶ原を眺めることができ、もう感動の一言です。

湯ノ湖は10年以上前に訪れていますが、正直あまり印象がなかったのですが、今回訪れてみるととても良いところですね。
湯ノ湖からの金精峠の眺め、そして湯の滝の豪快さ。風も爽やかで、気持ちよく過ごせました。

戦場ヶ原では、目の前に迫る男体山の迫力に感動し、文字通り赤沼が紅葉で赤く染まり始めていました。

その後、竜頭の滝を見学し、時間は午後3時を回りましたが、最後に中禅寺スカイラインを走り、展望駐車場へ。

ここは意外と知られていない穴場で、ここからの男体山と中禅寺湖の眺めは最高です。八丁出島も見え、紅葉時はさぞかし綺麗だろうなと思いました。

スカイラインの麓に中禅寺を発見。当たり前と言えば当たり前ですが、やはり中禅寺ってあったんだと感心した次第です(これまで何度も来ていますが気づきませんでした)。
ここから一気にいろは坂を降り、日光宇都宮道路、東北自動車道を走り、帰宅の途につきました。
暑い夏からいつの間にか秋が近づいていると感じることができた良いドライブでした。
参考:走行距離360.9km、燃費26km/ℓ(峠越えにしては良い燃費でした)
Posted at 2011/09/23 22:38:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記