
連休の中日、天気も良さそうなので・・・先日の旅行では新緑を味わうことがあまりできなかったので、以前
赤城山に行ったときに気になっていた、
利根沼田望郷ライン走破に出かけました。
渋滞を避けるべく、7時に自宅を出発し、東松山ICから関越道で昭和ICまで・・・

途中赤城高原SAで残雪が残る谷川岳と武尊山が綺麗に見えました(快晴なんですが、春霞?黄砂?の影響でややかすんでいたのは残念ですが)。
昭和ICを降り、利根沼田望郷ラインのスタート。赤城山北麓の高原をまっすぐに貫き、

片品川方面に道路が伸びており、交通量も非常に少なく、まるで北海道を走っているような錯覚に陥る位、素晴らしい風景が続きます。
高原を抜け、しばらく下山すると片品川に到着。少し老神温泉方面に川沿いを寄り道し、薗原ダムへ・・・

ここはそれほど大したダムではなかった(後で調べたら有数の心霊スポットらしいです・・・長居しなくてよかったです)ため、すぐに折り返し望郷ラインに戻り、雨乞山方面に・・・途中石割桜やところどころにビューポイントも表示してあり、ゆったりとドライブを楽しむのと、写真を撮るのとで本当に忙しかったです(それだけ魅力的なドライブルートです)。

丁度中間地点に
「田園プラザかわば」があり、ここでひと休み。何でもこの道の駅は「関東好きな道の駅 5年連続第1位」に選ばれた有名な道の駅だそうです。

確かに周辺の道路は午前11時で既に大渋滞、運よく近くの駐車場に入れましたが、さすがに人気がありますね。
ここは道の駅というよりは農村テーマパークですね。地場産の野菜等の販売はもちろんのこと、地ビール・パン・ミート・ミルク工房があり、食事処も複数、ちびっこゲレンデ、展望台(ここからの武尊山は綺麗です)と至れり尽くせり、1日中遊べますね。

ここで、テレビ朝日smaSTATION!!でも道の駅グルメ第1位で紹介された山賊焼(500円:自家製ウインナー・ハムの大盛り)

とノンアルコールビールで昼食としました。もちろん美味かったことは間違いないです(本当のビールなら、なお最高でしたが・・・)
天気も良いことから、道の駅だけではもったいないと思い、
川場村散策へ・・・遅咲きの桜

を観ながらのんびりと歩いていると、どこからかSLの汽笛が・・・役場近くに
SLホテルを発見?何と本物のD51が走っていました。但し線路は100mちょっと(日本一短い距離とのことです)で、乗車券が500円とはびっくりです。

しかしこの村は日本の原風景をとてもゆったりと楽しめる村ですね~しっかり村おこしをしているなと思います。お蔭で結構長居してしまいました。

望郷ラインの後半は果樹園の間を走り抜けます。そして月夜野方面に向かい、三峰山トンネルを抜けると終点です。
しかしこの望郷ラインは農道とのことですが、その辺の有料道路より綺麗に整備され、走りやすく眺めも抜群のドライブルートです。個人的にはありがたいですが、そもそもこのような農道を整備する我が国の道路行政は・・・?と疑問を感じざるも得ません。しかしながら日帰りドライブコースとしては超お勧めであることは間違いないです。
新緑と爽やかな風を味わうことができた満足度の高いドライブでした。
※走行距離300km、平均燃費27.5km/ℓでした。
Posted at 2011/05/04 20:41:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記