• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kicochanのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

東北関東大震災

仕事が忙しく、なかなか更新ができない中、大惨事が起きてしまいました。
当時私はさいたま市内のビルの6階にいましたが、とても立てる状態ではなかったです。家族の安否は比較的早く確認できたので、それからはいわゆるBCP(Business continutiy plan)活動が始まりました。
計画停電への対応が困難を極め、今も情報に振り回されているのが実情です。
1週間休日・昼夜なく対応してきましたが、ようやく本日1日だけ休暇が取れました。
スーパーに買い物に行きましたが、米・パン・ラーメン・牛乳・お菓子他保存できそうな食料は全くありません。
 ガソリンスタンドも売り切れで休業。唯一あいているスタンドには数キロの渋滞。ニュースで聞いてはいましたが、実際に目の当たりにすると・・・この国はどうなるのだろうと思わざるを得ません。

被災された方には心からお見舞い申し上げます。大げさではなく、日本国民全員が力を合わせ復興に向け行動してくことが大事ですね。
日本人の秩序、道徳、譲歩の精神、規律正しさ・・・日本は強い!
Posted at 2011/03/20 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月29日 イイね!

日光二大?名瀑

日光二大?名瀑真冬の休日・・・なんとなくドライブで東北道を北上しました。
宇都宮ICから日光宇都宮道路で中禅寺湖を目指しましたが、いろは坂がノーマルタイヤ不可で撤退(+_+)
滝マニアとして前から見たかった霧降の滝へ向かいました。
霧降高原も雪で危ないかと思いましたが、無事駐車場まで到着。そこからは雪道を10分弱歩くとそこには日光連山をバックにした霧降の滝が眼下に・・・
 
近くには行けませんが、逆に壮大感を味わうことができ、山彦のように聞こえる爆音も良かったです。
その後、更に高原を登り大笹牧場を目指しましたが、途中で路面凍結に多大なるリスクを感じ、またまた引き返しました。大笹牧場のロースステーキセットを食べたかったですが、次回のお楽しみとなりました。

 
霧降の滝の看板で、日光三大名瀑なるものがあり、今回の霧降の滝と有名な華厳の滝は制覇したので、残りの裏見の滝を見ようと再び日光市街から日本ロマンチック街道へ・・・

 
裏見の滝も駐車場から10分ちょっと雪の山道を登っていきましたが、それほど期待はしていなかったですが、想像を超える素晴らしい滝でした。 
大きさは大したことないですが、滝の1/3が凍結し、氷柱と滝のコントラストが素敵でした。時の経つのを忘れ、しばし見惚れてしまいました。
 

私の個人的な見解としては、滝は夏より冬に限ると思います。夏の清涼感も良いですが、冬の人を寄せ付けない荘厳さが魅力ですね。ただ当然に冬ですので、ビューポイントまでは車も人もスリップのリスクがあるのがちょっと難点ですが・・

帰りに今市の日光杉並木公園でゆったりと杉並木を散策し、江戸時代にタイムスリップ。その後温かい蕎麦を食べて家路につきました。


冬らしいドライブを満喫できました。
Posted at 2011/01/29 21:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月09日 イイね!

ここは横須賀~♪

ここは横須賀~♪三連休の中日・・・横須賀へ行ってきました。
私の年代では、山口百恵の「横須賀ストーリー」ですが、今だとやはり「坂の上の雲」ですよね。
どうしても戦艦「三笠」を見たくなり、朝8時過ぎに埼玉を出発。首都高~横浜横須賀道路を2時間弱で三笠公園に到着。
東郷平八郎の銅像と共に鎮座する戦艦「三笠」はやはり日本人に何か訴えかけてくるものがありますね。
   
艦内をたっぷりと観覧・・・艦橋最上部では東郷平八郎秋山真之が立っていた場所が示されており、遠い明治の時代を偲びながら、感慨に耽ってしまいました。
写真は東郷平八郎の立ち位置からの眺めです。
あの時代はある意味日本人が一番誇りと向上心を持っていた時代ではと感じました。

 
艦内では「日本海海戦」のダイジェスト版映画も上映されており、その他有名な「皇国の興廃はこの一戦にあり各員一層奮励努力せよ」の電文(原文)も展示されていました。見どころ満載で、じっくりと観覧するには最低3時間くらい掛かりますね。


 
 
午後になり時間もないので「三笠」を後にして、横須賀市街へ~何といっても横須賀と言えば「ドブ板通り」ですよね。
 
少し寂れた感もありましたが、いかにも基地の街といった風情でした。
昼食にヨコスカネービーバーガーの店「TSUNAMI」でプレインバーガー&ポテトを注文。
いや~とにかくでかいです(写真ではうまく伝わりませんが・・)(+_+)パティが227gと普通の3倍近い大きさです(値段もそれなりですが・・)。味は肉はジューシー、バンズももっちりと◎でした。さすがの本場YOKOSUKAです。残念ながらもう一つ計画していた横須賀海軍カレーは食べれませんでした。


 
 
 お腹も一杯になり、横須賀本港方面へ。本日もう一つの目的のYOKOSUKA軍港めぐりに向かいました。

13時の船に間に合うかと思ったら、既に満席。最終の14時発迄近くのヴェルーニ公園を散策。ここは横浜の山下公園に似た感じですが、やはり横須賀らしいモダンな公園で、のんびりと軍艦を眺めながら時間を過ごしました。

 
軍艦めぐりは、もう刺激の連続でした。決して軍事オタクではないのですが、やはり本物を見ると興奮しますね。
アメリカ第七艦隊のイージス艦と海上自衛隊の潜水艦、そして何といっても空母ジョージワシントン!迫力満点の45分間の周遊でした(^_^)/



 横須賀港に別れを告げ、海岸沿いを南下し馬堀海岸、観音崎、浦賀を経由して帰路につきました。

とても充実したアメリカンなドライブでした。
Posted at 2011/01/09 23:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月01日 イイね!

九十九里浜片貝海岸初日の出

九十九里浜片貝海岸初日の出明けましておめでとうございます
このブログもはや一年。今年も色々と遊び巡りたいと思います。
昨年の城ケ島に続いて、今年も初日の出を拝みに九十九里浜片貝海岸に行ってきました。
当初は茨城県大洗に行く予定でしたが、直前の天気予報で曇りとのことで、急遽変更しました。
元旦0時40分に出発。首都高→京葉道路→千葉東金道路を経由し、まったく渋滞もなく2時過ぎには到着。
約2時間の仮眠後、車の外に出ると片貝海岸では新年イベントの準備が真っ盛り。
 
日本一の大鏡餅の前で、イワシの丸干しとつみれ汁が無料で振る舞われ、海岸での大焚火と共に、寒さはさほど感じることなく、日の出を待つことができました。 
初日の出は・・・それはもう見事の一言でした。
太平洋の海岸線から昇る太陽は神々しいそのものです。今年一年の家族全員の無病息災、良いことがあると確信させる一瞬でした。
  
日の出後はあっという間に人がいなくなった海岸をのんびりと散策。気持ちの良い元旦の朝を満喫しました。
 
ただ・・・いつものことですがこの渋滞さえ無ければ・・・
でも今年も頑張るぞ!と決意することができた一日でした。
Posted at 2011/01/01 20:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月18日 イイね!

柴又帝釈天+α

柴又帝釈天+α遅く起きた週末、天気も良かったので近場にドライブと思い、東京下町の柴又帝釈天に行ってきました。
今まで何となく行く機会が無かったですが、外環道を三郷南の終点で降りると、水元公園の脇を通りあっという間に到着しました。
江戸川の河川敷駐車場に停めると、すぐそばに「矢切の渡し」(寛永8年から続く今では都内唯一の渡し舟・・・私の中では細川たかしの”連れて逃げてよ~♪”ですが)がありました。まだ運航していたのですね~知らなかった・・ちなみに片道大人100円でした。

 江戸川堤防からの続きで「寅さん記念館」がありましたが、そこは通過し5分ほど歩くと帝釈天に到着。思ったよりこじんまりとした感じですね


 
 初詣には未だ早いですが、しっかりと家族の健康をお願いし、参道へ~

こちらも意外と短い参道でしたが、雰囲気は良かったですね。
 

 


 
 名物草団子で有名な亀屋本舗とらや(こちらは寅さんの舞台となった店です)等々、結構楽しめました。もちろん草団子も頂きました(美味しかったですが、一本150円はちょっと高い)。

ゆったりと1時間強散策、江戸川を眺めながら柴又駅前で買った自家製手ごねのあんドーナツとカレーパンを食べ、柴又を後にしました。
帰りに前から行きたかったIKEA新三郷店に寄りました。これはもう単なる家具やさんではなく、一種のテーマパークですね。広大な店舗内を2階から1階に無理なく楽しく回遊させるディスプレイは見事です。
レジを抜けてちょっと疲れたなという処にある「IKEAビストロ」にまた感動。要はスナックコーナーですが、ドリンクバー付のホットドッグが150円ソフトクリームが50円等と超リーズナブル!当然にトッピングたっぷりで頂きました。
和風と洋風、江戸時代と21世紀のホスピタリティを感じることができた優しい休日でした(^o^)

Posted at 2010/12/18 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「天竜川夢の架け橋でのワンショット」
何シテル?   11/24 21:20
3台続けてプリウス乗ってます。 2023年4月から60系Zアッシュでドライブ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kicochanさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 10:46:14
プリウスマニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/08 23:43:44
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3台目のプリウス。デザインもさることながら、全てが進化してますね。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation