
我が家のインターネット回線は2004年からずっと「Bフレッツ+OCN」だったのですが、このたび「auひかり+So-net」に変更しました。
変えようと思ったきっかけは、1月16日に新サービス「
auスマートバリュー」が発表になったことです。私と妻の計2台、auのスマートフォンを使っているので、1480×2で2960円も月々の支払いを下げることができます。幸い、我が家のマンションはauひかりがすでに導入されていましたので、発表の翌々日にはネットで加入申込をしてしまいました。(So-netにしたのはキャッシュバックなどの条件が一番良かったためです)
その他にも、家の電話を「auひかり電話」にして携帯と請求を一括にすれば「携帯⇔家の電話」の通話料が無料になるなど、いろいろお得になるところがありますので、かなり魅力的です。
我が家はマンションVタイプと言って、1階からの配線はVDSLです。なので、家の中の工事は全く無く、切り替え完了後に通信テストをするだけでした。工事の段取りも良く、ネットが使えない時間は1時間くらいしかありませんでしたので、とてもスムーズに完了しました。
ひかり電話の開通はさらに1週間くらいかかるとのこと。開通するとすべてのau携帯に無料で掛けられるので、待ち遠しいです。
切替前の機材です。
右から無線ルータ、IP電話アダプタ、VDSLモデム、玄箱(サーバ)、ハブ。
切替後の機材です。
右から無線ルータ(ルータ機能は使わずアクセスポイントモード)、ホームゲートウエイ(VDSLモデムとルータとひかり電話アダプタが一体になったもの)、玄箱、ハブ。
通信速度はフレッツもauも大体同じです。VDSLも同じ規格(理論値下り100Mbps/上り35Mbps)のものが使われているので、あまり違いが出ないのでしょう。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:57.85Mbps (7.231MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
速度:19.57Mbps (2.446MByte/sec) 測定品質:94.5
測定者ホスト:************************.tokyo.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/2/6(Mon) 7:16
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりマンション(タイプV)
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:56.93Mbps (7.117MByte/sec) 測定品質:97.6
上り回線
速度:23.67Mbps (2.959MByte/sec) 測定品質:94.5
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/2/8(Wed) 6:39
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
Posted at 2012/02/08 06:58:26 | |
トラックバック(0) | 日記