• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きた♪のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

試運転

試運転今日、一番下の子と買い物に行く途中で、試運転の列車に出会いました。
場所は地下鉄有楽町線の飯田橋駅で、車両は東急の5050系です。

今年度中に副都心線と東横線が直通運転になる関係で、乗務員の訓練をしていたものだと思われますが、副都心線ではなく有楽町線で見かけたのが意外でした。

現在でも西武の車両が和光市まで来ていたりするので、直通開始後にも東急の車両が新木場まで顔を出すことがあるのかもしれません。直通開始の詳細な時期はまだ発表になっていませんが、とても楽しみにしています。
Posted at 2012/05/20 19:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月17日 イイね!

Bluetoothキーボード

BluetoothキーボードBluetoothのキーボードを購入しました。

今までもリビングのPC用に、大柄の多機能タイプのBluetoothキーボードを使っていたのですが、スマートフォンやタブレットにちょうど良いコンパクトなものが欲しかったので購入しました。

今回購入したものは、有名メーカーの製品で、キーボード本体にスマートフォンを立てかけるのにちょうど良いスタンドが付いて1695円。かなりお買い得だと思い、amazonで注文しました。


これが折りたたみ式のスタンド。スマートフォンにちょうど良さそうな大きさです。




メモ帳ソフトで入力しているところ。キーはかなり打ちやすいです。スタンドもいい感じです。




実はこれ、Nintendo DSのソフトに付属のキーボードです。タイピング練習ソフトの入力デバイスです。標準的なBluetoothの規格でDSソフトのカートリッジと通信します。スタンドは、本来DSを立てかけるためのものです。
去年の春に発売になった時から、PCやスマートフォンでも問題なく使えることがNintendoからもサポート外ですが公表されていました
発売時には4~5千円していたのですが、年明けくらいからどんどん値段が下がり、最近は2千円以下で普通に買えるようになっています。BluetoothのHIDプロファイルに対応の機器をお持ちの方、お一ついかがですか?
Posted at 2012/05/17 18:00:31 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2012年05月11日 イイね!

プラスXi割

プラスXi割今月から始まったdocomoの「プラスXi割」、これをうまく利用するとかなり凄いです。
FOMAまたはXiの音声回線を持っていれば2台目のXiの定額データプランが格安で利用できるというサービスです。
3月から始まっていた「Xi2割(クロッシィクロッシィ割)」の適用範囲を拡大したもので、1回線目がXiの音声のみ対象だったものがFOMAもOKになりました。
適用になると、Xiの2年契約のデータフラットが5985円(今年9月末まではキャンペーンで4935円)のところ3980円になります。

この割引は購入した端末ごとに設定されている月々サポートと併用も可能です。今月一杯まではMNPで契約すると、この月々サポートが月額2100円増額になるキャンペーンも実施しています。

両方の割引をうまく組み合わせることができると、かなり割安にXiのデータ回線が使えることになります。私の場合、すでに3月にXiの音声回線を契約をしているので、今回の対象拡大とは直接関係ないのですが、計算してみるとかなりお得で、いろいろ話題になっていたので入手について検討してみました。

ただし、docomoの場合は月々サポートのある端末は、auと違ってあまり一括安売りをしていません(3月に購入したoptimus LTEはかなりラッキーでした)。

そんな中、端末一括価格と月々サポートの金額と端末の価値のバランスが良さそうに感じたのが「Galaxy Note」です。大型連休の後半の5月4日、イオンの中にある携帯売場で一括29800円で販売しているのを発見。特価の条件に社外のコンテンツ契約なども無く、docomoのオプション数点のみでしたので契約することにしました。

データプランには直接MNP出来ないので、いったん音声プランで契約し、後ほどdocomoショップで音声からデータに変更します。変更しても月々サポートは有効ですので、MNP増額分もそのまま割引かれます。変更と一緒に3月に契約したoptimus LTEの回線との組み合わせで「プラスXi割」を申し込みます。

今回は端末ではなく回線を安く手に入れることが目的でしたので、端末はすぐに手放してしまいました。秋葉原の買取店で36000円で買い取っていただけたので、プラスが出てしまいました。これで格安データ回線が手に入りました。


今月は契約事務手数料や音声プランの日割などがあるので少し費用が掛かりますが、翌月からの毎月の費用を計算してみると

プロバイダにSPモード利用の場合
3980円(Xiデータフラット)+315円(SPモード)-4095円(月々サポート)-105円(eビリング)+5円(ユニバーサルサービス料)=100円

プロバイダにmopera利用の場合
3980円(Xiデータフラット)+525円(mopera)-4095円(月々サポート)-105円(eビリング)+5円(ユニバーサルサービス料)=310円

moperaの場合、初回申込から当月を含めて4ヶ月無料ですので、8月一杯まではユニバーサル料の5円(7月からは3円)のみで定額データ通信が出来てしまいます。なので、とりあえず今回はmoperaを申し込むことにしました。

3月に契約したoptimus LTEの回線は、すでにdocomoあて月額15円かけ放題の契約にしてsimをガラケーに挿しています。なので、空いているoptimus LTEに今回契約したデータフラットsimを挿してしばらく2台で月額20円で使ってみようと思います。


(5月11日からGalaxy Noteの月々サポートがMNPの場合4095円から4410円に増額になりました。一括で同じくらいで購入できればさらにお得になりました。moperaを使っても2年間はユニバーサル料のみで利用できます。)
Posted at 2012/05/11 21:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

理化学研究所一般公開2012

理化学研究所一般公開2012今年も子供と一緒に、近所の理化学研究所の一般公開に行ってきました。

高校生の団体などもたくさん来ていて、かなりの賑わいでした。
昨年は時間が無くてあまりゆっくり見れなかったのですが、今年はちょっと余裕がありましたのでのんびり見学してきました。昨年より人出が多かったようで、整理券の必要な体験型の展示はスルーして、気軽に見れるところをいくつか見てきました。


昨年も展示してあったスーパーコンピュータ「京」の1ラック分です。実際に稼動しているのは神戸で、ここでは展示のみなのですが、世界最速になったことからかたくさんの人が見ていました。昨年は1位になる前だったこともあってかあまり見ている人はいなかったのですが、今年はものすごい人気でした。



京のシステムボードです。1ラックにこれが24枚入っています。1枚にCPUが4個、それぞれのCPUが8コアだそうですので、1ラックに768コア入っています。神戸ではこれが864ラック並んでいるので、システム全体としては633552個のコアがあることになります。



理研といえばサイクロトロン、しかもこんな看板を見てしまったらもう見に行くしかありません。



これが史上最強の加速器「超伝導リングサイクロトロン」本体です。重さはなんと8300トン、東京タワー2本分だそうです。



中で何が起きているのか、スタッフの方がパネルを使って丁寧に説明していました。



同じ建物の中にこんなものがありました。見た目がカッコ良かったので立ち止まって観察。「大球形ゲルマニウム半導体検出器」というもので、欧州ガンマ線検出器委員会が管理する装置だそうです。「EURICA」プロジェクトという名で、この装置と理研の加速器施設を組み合わせて短期集中でいろいろな実験をするそうです。



見学を終えて隣の建物を見るとこんな垂れ幕が。日本に命名権が与えられると期待される113番元素発見の地です。



中では113番元素発見者の森田研究員から直々に、特製スタンプを押した元素の周期表をいただいてしまいました。



他にもいろいろな展示を見たのですが、とにかく敷地が広くボリュームが多いです。今年見ることができなかったところは、また来年の一般公開に期待したいと思います。



「京」のコーナーで配布していたエコバッグとクリアファイルです。よい記念品になりました。

Posted at 2012/04/22 09:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

新東名ドライブ

新東名ドライブおととい、zafira時代からのお友達と一緒にドライブに行ってきました。


集合はいつもの箱根の大観山。
天気はとてもよく、富士山がきれいに見えました。
2時間くらい車談義やお互いの車を試乗したりした後、御殿場ICから新東名を走ってきました。




東名と新東名の分岐。ここから真新しい道路の始まりです。



トンネルは最新の道路らしくLED照明が使われています。
現在は片側2車線ですが、トンネルや橋などもすべて3車線分のスペースが用意されています。



休憩は静岡SA。ここのフードコートで昼食を食べました。
名物は「駿河丸」というお店の丼もののようですが、かなり行列していました。
私は根性がないので並ばず、空いている別のお店で買ってしまいました。
(写真はペンギンさんが召し上がった桜えび丼)



特に目的地は決めていなかったのですが、島田金谷まで行って大井川沿いを少しドライブしてきました。



帰りの休憩は駿河湾沼津SA。新東名は山の中ばかりなのですが、ここは海が見えるということで人気らしく、駐車場はかなりの混雑でした。



新東名、新しい道路でとてもきれいで快適なのですが、カーブは緩く、アップダウンもあまりない造りなので、単調な感じでした。最高速度を引き上げてくれないと眠くなってしまうかもしれませんね。
Posted at 2012/04/20 20:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Golf Variant TSI Highline に乗ってます。車に限らず、電気関係をいじるのが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラレコの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 21:59:26
(旧)きたさんのページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/08 17:27:52
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
MY2015のゴルフヴァリアント・ハイラインです。 audi A3(MY2010)からの ...
日産 サクラ 日産 サクラ
太陽光発電の蓄電池として購入しましたが、車としても良く出来ていて、とても満足しています。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2010年4月から2018年3月までの愛車です。 ちょうど良いサイズで燃費も良く、満足 ...
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
2001年9月から2010年4月までの愛車です。 この車を通してたくさんの友人ができ、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation