• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きた♪のブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

auひかり

auひかり我が家のインターネット回線は2004年からずっと「Bフレッツ+OCN」だったのですが、このたび「auひかり+So-net」に変更しました。

変えようと思ったきっかけは、1月16日に新サービス「auスマートバリュー」が発表になったことです。私と妻の計2台、auのスマートフォンを使っているので、1480×2で2960円も月々の支払いを下げることができます。幸い、我が家のマンションはauひかりがすでに導入されていましたので、発表の翌々日にはネットで加入申込をしてしまいました。(So-netにしたのはキャッシュバックなどの条件が一番良かったためです)

その他にも、家の電話を「auひかり電話」にして携帯と請求を一括にすれば「携帯⇔家の電話」の通話料が無料になるなど、いろいろお得になるところがありますので、かなり魅力的です。

我が家はマンションVタイプと言って、1階からの配線はVDSLです。なので、家の中の工事は全く無く、切り替え完了後に通信テストをするだけでした。工事の段取りも良く、ネットが使えない時間は1時間くらいしかありませんでしたので、とてもスムーズに完了しました。

ひかり電話の開通はさらに1週間くらいかかるとのこと。開通するとすべてのau携帯に無料で掛けられるので、待ち遠しいです。


切替前の機材です。
右から無線ルータ、IP電話アダプタ、VDSLモデム、玄箱(サーバ)、ハブ。



切替後の機材です。
右から無線ルータ(ルータ機能は使わずアクセスポイントモード)、ホームゲートウエイ(VDSLモデムとルータとひかり電話アダプタが一体になったもの)、玄箱、ハブ。



通信速度はフレッツもauも大体同じです。VDSLも同じ規格(理論値下り100Mbps/上り35Mbps)のものが使われているので、あまり違いが出ないのでしょう。


=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:57.85Mbps (7.231MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
 速度:19.57Mbps (2.446MByte/sec) 測定品質:94.5
測定者ホスト:************************.tokyo.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/2/6(Mon) 7:16
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================



=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりマンション(タイプV)
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:56.93Mbps (7.117MByte/sec) 測定品質:97.6
上り回線
 速度:23.67Mbps (2.959MByte/sec) 測定品質:94.5
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/2/8(Wed) 6:39
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
Posted at 2012/02/08 06:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月10日 イイね!

公式SIMロック解除

公式SIMロック解除docomoショップでOptimus brightのSIMロック解除の手続きをしてきました。

docomoショップで順番待ちの番号札を取ろうと思っていたら、ショップのお姉さんに用件を聞かれました。SIMロック解除をしたい旨を伝えたのですが、うちの近所のショップではあまりする人がいないのか、一度聞き返されてしまいました。

用件が伝わった後は、スムーズに手続きは進みました。ALADINを操作して、電話機の固有番号に対応した解除コードを送ってもらったようです。特に電話機とALADINを繋ぐということは無く、ALADINの画面に出ている解除コードを電話機に入力していました。本人確認の時間を除けば、10分もかからないくらいです。詳しいことは教えてもらえませんでしたが、作業方法は解除する機種によって違いがあるようでした。

行っていること自体は、先日PHOTONの解除を自分でしたのとほぼ同じです。そのときお世話になった業者でも、この機種の解除コードは取り寄せることはできるようです。費用もこちらなら800円くらいで済んでしまいます。
しかし、今回はdocomoの公式なサービスです。今後何か電話機にトラブルがあっても、docomoにサポートしてもらえます。3150円という料金は微妙ですが、サポート込みと思えば決して高くはないと思います。

動作確認はおなじみ「みまもりSIM」です。問題なくsoftbankの電波を掴んでいます。通話やSMSの送受信も問題なくできました。(みまもりはパケット青天井ですので、MMSやデータ通信は試していません)


こんなに簡単にSIMフリー端末が手に入るようになるとは、良い時代になったものですね。
Posted at 2012/01/10 23:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

Optimus bright

Optimus brightdocomoから発売されているAndroidスマートフォン「Optimus bright」が、家電量販店で機種変更一括4800円でしたので購入してみました。

この「Optimus bright」、発売は2011年6月18日です。ご存知の方も多いと思いますが、docomoでは2011年4月以降に発売した機種について、申し込みに応じてSIMロックを解除してくれるサービスを始めています。この機種も当然のように対象機種のリストに載っています。

ロック解除には3150円の手数料が掛かりますが、docomo公式のサービスですので、その後の端末自体のサポートも受けられます。本体価格とあわせて、約8000円でdocomo公認のSIMフリー端末が手に入ってしまうことになります。

端末自体は最先端の性能という訳ではないのですが、薄くて軽く、また画面がとても綺麗です。グローバルモデルの「Optimus black」とハードウエアはほぼ共通(ただしフロントカメラは非搭載)で、日本固有のワンセグやおさいふなども無いので、不具合も少なそうです。


とりあえず買ったばかりで、まだロック解除はしていません。この状態でsoftbankのSIMを挿してみました。


当然ですが、SIMを認識しません。後日docomoショップでロック解除をして、みまもりSIMなどを挿していろいろ試してみようと思います。
Posted at 2012/01/09 21:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

GINETTA G4

GINETTA G4あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

昨日、西武池袋本店の地下の入り口の前を通ったところ、こんなものが展示してありました。西武・そごう冬市のCMで、有名子役タレントとオカイモノクマが乗っている車です。正月にテレビを見ていたら、何度も何度も流れていましたので、ご覧になった方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。





GINETTA G4」という60年代のイギリスのスポーツカーをモチーフにしたものだそうで、子役タレントに合わせて実物の80%のサイズで作られているとのことです。

元の車も小さいためなのか、展示されていたものはかなり小さく感じました。細かいところまでよく作ってあり、感心してしまいました。

Posted at 2012/01/06 21:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月29日 イイね!

WiMAX上り高速化?

WiMAX上り高速化?昨日12月28日から、WiMAXの上りの速度が10Mから15.4Mへと、約1.5倍に引き上げられました
ただし、ハードウエアが高速化に対応した端末でないと恩恵は受けられないとのこと。auのWiMAXスマートフォンでは、現在「PHOTON」と「DIGNO」のみが対応端末だそうです。

我が家には対応端末のPHOTONと、非対応のEVOがありますので、速度を比較してみることにしました。

左がPHOTON、右がEVOです。
はっきり言って、上りの高速化の効果は、我が家で計った限りでは全くありませんでした。電波状態など環境によるところもあるかもしれませんので、断定できるものではありませんが、元々上りが3M出ていればモバイル回線としては充分ですので、対応端末であるかどうかはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。

それよりも驚いたのが、下りの速度です。今回の高速化とは関係ないのですが、PHOTONの下りの速度がEVOよりもコンスタントに高速でした(何回も測定しましたが、同じ傾向でした)。こうなってくると、他のWiMAX機とも比較したくなってきますね。
Posted at 2011/12/29 09:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Golf Variant TSI Highline に乗ってます。車に限らず、電気関係をいじるのが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラレコの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 21:59:26
(旧)きたさんのページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/08 17:27:52
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
MY2015のゴルフヴァリアント・ハイラインです。 audi A3(MY2010)からの ...
日産 サクラ 日産 サクラ
太陽光発電の蓄電池として購入しましたが、車としても良く出来ていて、とても満足しています。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2010年4月から2018年3月までの愛車です。 ちょうど良いサイズで燃費も良く、満足 ...
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
2001年9月から2010年4月までの愛車です。 この車を通してたくさんの友人ができ、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation