
雨のGW、皆様如何お過ごしでしょうか?
アウトドア系の行楽地は、どこも苦戦を強いられているようですね。。
天気が経済に及ぼす影響、バカにできないものです。
これでは折角のアベノミクスも台無しであります。って、大げさか。。?
さて、天気が良ければ長距離ドライブでもと思っていたワケですが、そんな願いは叶うハズもなく。。
夕方から温泉でも行こうかってことになりました。
つまり、昼間は自由!
ちょっと気になっていた西野市民の森へ出かけてみました。
幸いにして、雨は昨日ほどひどくありません。
スタートは、いつもの宮丘公園の駐車場からです。

西野市民の森は、宮丘公園の散策路から分岐して、西野の浄水場まで約2kmに渡って続く山道です。
先週寄り道した低地林コースから、駐車場の下を回り込むことにしました。
いつも通っている北一条宮の沢通りをくぐって、先へ進みます。

途中の至る所に小さな沢がありました。

水はとても澄んでいます。

苔むした大木。かなり年季が入った感じです。

ここからが市民の森の山道となります。

一つの石に色んな種類の植物が群がっています。
よほど居心地がイイんでしょうね~。

公園内の散策路に比べて、流石に山道はちょっと荒れた感じ。
落ち葉と石の道が累々と続いています。

時折小雨がチラつくものの、本降りにはなりませんでした。
助かった~。

山道の中盤は、左手に西野の町並みを見ながら先へ進みます。

晴れていれば、もう少しスッキリ見えると思うんですが。。

道は再び山中へ入り込んでいきます。
標高が高いためか、山肌にはかなりの雪が残っていました。

コースの終盤、急に開けた送電線の下にでました。
あと一息です!

反対側の入り口標識です。

ここで林道と合流していました。
先へ進めば、通称ネオパラ山と呼ばれる旧スキー場を経由して、手稲山まで行くことができるらしいです。
今度挑戦してみたいと思うんですが。。地図で測ったら7kmくらいありました。
もう少し修行してからじゃないとムリっぽいですね。^^;

川の音がしていたので、行って見ました。
これは、私の自宅近くでも流れている「中の川」。こんな上流を見たのは初めてです。

川原では多くの緑が芽吹き始めています。

西野の市街地へ到着!
ここまでおよそ2時間半。
立ち止まった時間があったとはいえ、結構かかりました。

この後は、一般道を通って別の入り口から公園へ入り、景色見ながら展望台でおにぎり食べました。
すきっ腹でのおにぎりは最高に美味かったです。

終始曇り空だったものの、何とか持ってくれました。
今度は天気のイイ日に来てみたいです。
ブログ一覧 |
フィールドウオーク | 日記
Posted at
2013/05/05 00:15:06