• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

定点観測~宮丘公園 2015/03/22~春暖の候

定点観測~宮丘公園 2015/03/22~春暖の候 2015/03/29up

会社などで対外的な文書を作成する際、必ず必要となるのが時候の挨拶。当然、月によって変わるワケですが、これって、実はなかなか絶妙な表現が使われていると思うんですよ。

特に、この「春暖」という言葉。

文字から受けるイメージもさることながら、「しゅんだん」という響きが、いかにも厳しい冬が終わって心地よい季節を迎えました。。的な雰囲気が漂っており、なんだか好きな表現です。

そして、この日の観測所。春暖と呼ぶに相応しい空気の中、気持ちの良い春の散歩となりました。



MIYANOOKA PARK 2015/03/15 09:28:33(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/03/22 08:10:31(今回)
階段の手摺が大きく露出してきました。駐車場のアスファルトも、一気に面積を増やしたようです。


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:28:43(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/03/22~春の嵐



MIYANOOKA PARK 2015/03/15 09:28:50(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/03/22 08:11:02(今回)
鉄塔左下のシロクマは、僅かな痕跡を残すのみ。去年よりかなり早い北極への帰還となったようです。ちょっと寂しいかなぁ。。?
麓の斜面でも、雪融けが一気に進みました。


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:29:48(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/15 09:19:25(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/03/22 08:03:32(今回)
案内板の露出度からして、積雪は一気に30cm以上減っているようです。その痕跡すら見えなかった前年とは、雲泥の差です。


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:16:31(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/15 09:20:37(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/03/22 08:03:56(今回)
左下の崖、黒い面積が大きく増えていました。


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:20:18(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/15 09:20:58(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/03/22 08:04:24(今回)
策は根元まで露出し、土が見えていました。ベンチの一部も顔を出しています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:10:30(前年同期)



道路の雪はすっかり消えています。夏タイヤでも走れそう。^^


そして、あちこちに土が顔を出し始めていました。


テーブルセットも、すっかり使える状態です。


すっかりパワーを取り戻した太陽。歩いていると、上着を脱ぎたくなるような陽気です。


本日の積雪量  :支柱全長120cm - 85cm = 35cm

3月15日の積雪量 :支柱全長120cm - 67cm = 53cm
3月8日の積雪量 :支柱全長120cm - 58cm = 62cm
2月21日の積雪量 :支柱全長120cm - 58cm = 62cm
2月14日の積雪量 :支柱全長120cm - 28cm = 92cm
1月31日の積雪量 :支柱全長120cm - 40cm = 80cm
1月17日の積雪量 :支柱全長120cm - 48cm = 72cm
1月12日の積雪量 :支柱全長120cm - 55cm = 65cm
1月4日の積雪量 :支柱全長120cm - 74cm = 46cm
12月27日の積雪量:支柱全長120cm - 70cm = 50cm

残り僅かとなりました。^^


部分的には積雪ゼロ!


久しぶりの土を踏む感触。。イイものですね。^^


雪の重みから解放され、緑の絨毯は復活の時を迎えました。


柵の向こうにフキノトウ第一号発見!


ネオパラ山の左下、木の無い疎林帯の雪に亀裂が入っています。毎年見られるこの現象。雪融けが進んでいる証拠です。


春色に染まりつつある街並み。下に見える公園の雪も、完全消滅まであと少しだと思います。


ネコヤナギ。こちらも春の情緒。


あちこちに芽吹き始めた緑。早くも夏景色の創造が開始されました。


そして、木の根元にも。。


あと一回行ったら、スキーキャリアを外そうと思っています。^^
ブログ一覧 | 定点観測~宮丘公園 | 日記
Posted at 2015/03/29 20:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年4月9日 23:51
こんばんわ^^

あっ、

春暖・・・

仰るとおり、なんだか、ほんわかとなる響き、癒されるような気持ちになります^^

濁音の成せる妙でしょうか。

除雪車周辺の雪の様子、前年同期と比較して、ずいぶんと雪解けが進んでますね。

おっと、

案内番、出てきましたね~!
見事に越冬したわけですね。

あっ、

階段も露になってますね!
ワクワクするなぁ^^

あっ!
ふきのとう!
天ぷらにでも^^

雪に覆われた大地、いよいよ蓄えこんだ力を発揮する時が来たんですね。
これからの力漲る芽吹き、益々楽しみになりました。

木の根元から解けていく様子、天然の融雪機能が働いて、これは非常に神秘的です。
まさにこの時期しか見ることのないスプリングホールとでも言いましょうか。

木々の春力が地熱として現われ、覆い被さる圧雪をも溶かすとは。

春の芽吹く力が可視化されたスプリングホール、まさに春の到来ですね。






コメントへの返答
2015年4月11日 19:55
こんばんは!

春暖、なんかこの響きが好きなんですよね~。

おっ、なるほど!濁音のなせる妙。
確かに、イイ位置に濁音が入ってます!

ほんわか感が濁点のなせる業であったとは、何だか意外な感じもしますね。

雪融けが遅れた去年と比べれば、その差は歴然です。

案内板も、予想外に早く解放されて嬉しそう!

って、なわけないか。。^^;

でも、なんだかそんな気がしてしまうんですよ。

階段が階段の役割を果たせるのも、これからです。^^

そして、ふきのとうが顔を出せば、春の到来は疑いようもありません!

いよいよ蓄えこんだ力を発揮。。イイ表現ですね~。
これから怒涛の芽吹きが始まり、季節は夏に向かって走り始める。。

正に今が、そのスタートを切った瞬間ですね。

スプリングホール、これもまたお見事な表現!

毎年見られる現象ですが、ほんの少し木の周りが融け始めると、そこから一気に広がって、山全体の雪が消滅します。

季節はいよいよ、見渡す限りの春。^^

一年で一番ワクワクする時が、ようやくやってきました。

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation