• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月11日

昆布岳(1,045m)~雲を突き抜け絶景の頂へ!

昆布岳(1,045m)~雲を突き抜け絶景の頂へ! 2016/06/25up

六月も後半に入って、賑やかだったエゾハルゼミの鳴き声も聞かれなくなりました。
ちょっと寂しい気もしますが、これも季節の歩み。本格的な夏が近づいている証拠ですね!

さて、初夏の蝉しぐれが最盛期だった今月中旬。前から気になっていた眺望スポットへ行ってきました。5月に登ったアンヌプリからも見える昆布岳です。

地名や温泉の名前など、ニセコの周辺には何故か?海が無いのに「昆布」の文字をよく見かけますね。
昆布岳も、ニセコの近くにある特徴的な山なんですが、語源となったアイヌ語の「コンポヌプリ」に「昆布」の文字を当てたらしいです。この他、大昔に巨大津波がこの地を襲い、山頂の木に昆布が引っかかっていた。。なんて説もあるようですが。。それってディープインパクトまんま!?ですけど。。事実だとすれば凄い!

では、山頂の昆布を目指して、出発です。^^



登山口の近くには広い駐車場。キレイなトイレも完備されていて、至れり尽くせりです。既に3台ほどの車が停まっていました。



登山口は、農家の納屋の裏側です。



今年、これまで登った山と言えば片道2~3km、登り1時間前後のお手軽眺望スポットのみ。1,000m超級の山からも雪が消え、羊蹄山の山頂を目指して、そろそろ少し長い距離を歩いてみようと思います。



登山口出発は6:59。ガイドブックに記載された標準コースタイムは、登りジャスト3時間。では、30分短縮の2時間30分を目標にしましょう!



家を出た時から気になっていたこと。

それは。。

天気がイマイチ!!
背後の空が真っ白です。(TOT)
予報では晴れマーク並んでたんですが。。





どこまで進んでも空は白。
去年、真っ白だった積丹岳の山頂がアタマをよぎります。。
あんなの絶対やだ!



が。。4合目を過ぎても、状況は変わらず。。



ちょうど半分まで来ました。空は白く、回復の兆しがありません。。しかも、ここまで殆ど眺望の利かない単調な登りです。



そんな中、唯一と言っていい変化がこの「めがね岩」。



どんな経緯でこうなったのか?謎多きビジュアル。。



六合目。変化なし!
テンションだだ下がり。。



七合目。変化な。。。あら?
少しですが、影ができています!
日差しがある証拠。。俄然やる気が出てきました!



八合目。くっきりとした影。明らかな陽射し。

そして。。



目線の高さに雲の屋根。その上には青空が広がっています!



更に、羊蹄山が顔を出していました!
思わず感嘆の声を上げてしまう絶景。。

ちなみに、この先の写真には黒い点がたくさん写っているものもあります。これはムシです。臨場感を出すため、敢えて一部無修正でいかせていただきます。
m(_ _)m

あっ、いや、ホントは全部消すのが大変なだけです。。^^;



あと少し!



山頂が見えてきました。



昆布が生えてるの、分かります?



最後の登りを超えて。。



山頂目前!先行する高齢のご夫婦に追いつきました。ご主人は既に頂上、最後の頑張りを見せる奥様にカメラを向けています。お先にどうぞと仰っていただきましたが、敬意を表して追い抜きせず、お待ちするとしましょう。



で、私も到着。^^
時刻は9:16。タイムは2時間17分でした。目標クリア!



そこから見えたのは、雲海に浮かぶ羊蹄山!



標高はさほど高くありませんが、周囲に遮るものが無く、高度感溢れる見事な光景です!



羊蹄の左側にはニセコ連峰。



ニセコアンヌプリから雷電山に至る山並みが全て見えています!



こちらはニセコ連峰の西山系。



同じく東山系。



右側の高い山は、先日行ったニセコ連峰の最高峰、ニセコアンヌプリ。その左、一部の岩肌がむき出しになっているのがイワオヌプリです。



目線を移せば、山並みの向こうに佇む洞爺湖。



アンヌプリからより近い分、湖面の見える面積が大きいようです。



飽きることの無い景色を見ていると、徐々に雲が切れてきました。



羊蹄山も裾野が見え始め。。



絵に描いたような蝦夷富士が誕生!



洞爺湖もスッキリ。



青空の下で過ごす爽快な時間。。



離れがたい至高の眺望スポットでした。



こちらは、去年行った尻別岳。雲が切れて姿を現しました。



ご夫婦が下山したあとは山頂貸し切り状態でしたが、後続の方が見えてきました。残念ながら、噴火湾方面は霞んで見えませんでしたが、十分堪能できました。この景色を目に焼き付けて、そろそろ失礼するといたしましょう。
贅沢な時間を有難うございました!



帰路のめね岩。青空を背景に見ると、なかなか良さげな感じです。



めがねの向こうは洞爺湖だったようです。



シダの海が輝いていました!



先日、伊勢志摩サミットが開催されましたが、山の上に建つのは洞爺湖サミットの会場となった、ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ。嫁様はご友人と行ったことがあるみたいです。かなり豪華だったとか。。オレも連れてけよな~。^^;



今日も無事戻って来られたことに感謝です。
車の台数がかなり増えていました。



では、青空の下、マイレガドライブで帰るとしましょう。



国道から見えた昆布岳。さっきまであの頂に立っていたのがウソのようです。



ちょっと寄り道。



道の駅230ルスツです。



私は眺望マニアであると共に、カツカレーマニアでもあるのです!^^;
メニューにあれば、100%注文します。

地元産の豚肉を使った分厚いカツ。歯ごたえがあって、美味しゅうございました!
m(_ _)m



初夏の一日、良いリフレッシュとなりました!
ブログ一覧 | フィールドウオーク | 日記
Posted at 2016/06/25 23:50:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ヒヨコちゃん🐣いたよ❗️😆
伯父貴さん

秋が来る
blues juniorsさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

OSHI-TAO-SHITAI - ...
kazoo zzさん

GRヤリスオフ会&ツーリング🚗 ...
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2016年6月26日 0:42
雲海から出ている山頂はとても幻想的でいいですね~♪

歳をとるとハードな運動は長期の筋肉痛を引き起こすので年配の方々が山登りを趣味にすることが何となく分かるようになってきました。

ayapapa0607 さんのことじゃないですよ!勘違いしないで下さいね!
コメントへの返答
2016年6月26日 22:04
こんばんは!

雲海があると高度感が強調されて、景色の価値が数倍増すような気がしますね。
かなり好きな光景です。

いやいや、実際、最近は年齢を感じることが多くなりました。^^;

最近は、少しサボると足が動かなくなります。。昔はそんなこと無かったのにな~。。

何とか回復。。いや、せめて維持できるように頑張りたいと思います!

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation