• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/04/06~冬と春との境目で

定点観測~宮丘公園 2014/04/06~冬と春との境目で驚異的に雪融けの進んだ前回の観測から一週間。その勢いは更に加速しています。

ただ、観測の前日、土曜日には冬が最後の反撃に出たため、かなりの積雪がありました。。
季節はせめぎ合い、一進一退の攻防を繰り広げています。

でも、ここまで来れば、春の勝利に揺るぎはないでしょう。

冬が地球の公転により与えられた覇権。いま、同じ力がそれを剥奪しようとしています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:08:58(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:16:16(今回)
前日に降った雪の影響で、駐車場の白い面積が増えてしまいました。
でも、階段の手摺は殆ど露出しています。除雪で出来た山も標高が下がっています。


MIYANOOKA PARK 2013/04/06 15:07:14(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:10:50(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:17:21(今回)
既に積雪の無かった場所は白く染まっているため、少し季節が後退したように感じますが。。
全体の積雪量は確実に減少しています。


MIYANOOKA PARK 2013/04/06 15:07:00(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:37(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:09:06(今回)
案内板の佇まいからすれば、積雪の減少は明らか。
左下の松も、重い雪から開放されました。^^


MIYANOOKA PARK 2013/04/06 14:47:14(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:48(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:09:47(今回)
遠景に大きな変化は感じませんが、左下の崖は黒い面積が更に増えました。
前日の降雪はあまり影響しなかったようです。


MIYANOOKA PARK 2013/04/06 14:49:09(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:56:16(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:08:26(今回)
ベンチが再び顔を出しました!


MIYANOOKA PARK 2013/04/06 14:51:58(前年同期)



白と茶色の境目は、冬と春との境目。
これが広がり、やがて消滅するとき、春は完全勝利を収めます。


見晴台の下からも、雪がどんどん減っています。


ベンチはもうすぐ座れそうです。


殆ど埋まっていた広場の柵も、すっかり姿を現しています。


雪に埋もれていた植栽の枝が、衰えた雪を跳ね除けます。


生憎の曇り空でしたが。。


穏やかな春を感じる一日でした。


広場の一部にも、境目が出来ています。


平地では既に顔を出しているフキノトウ。
ここは周囲より標高が50~60m高いためか、まだこの状態でした。
来週には生長した姿を現していそうです。


やはり、一番に元気を取り戻すのは地衣類のようです。


雪に足を取られながら進んでいた崖上も、地面が近くなってきました。


中央やや上、マンションと山の間に見えている白っぽい塊は市の雪捨て場。
この先、7月まで雪が残ります。


手前の低い山はかなり雪が減りました
でも、薄っすら見えている遠くの山は、まだ真っ白です。


マンションの左側に見えているゲレンデ。調べてみると、位置的には長沼スキー場のようです。(たぶん)
行ったことはありませんが、結構広い感じですね。まだまだ滑れるんじゃないでしょうか。


階段が階段として使えるようになりました。
来週には、境目がもっと増えていそうです。


春、始まりました!
Posted at 2014/04/08 22:04:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年03月29日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/03/29~そして季節は巡る

定点観測~宮丘公園 2014/03/29~そして季節は巡る早いもので、去年の3月31日に定点観測を始めてから、間もなく地球が太陽の周りを一周しようとしています。
何となく、もう一つの正月を迎えた気分。。

この間、イイね!やコメントを頂いた皆様に、心よりお礼申し上げたく思います。

有難うございました!
m(_ _)m

もはや、ライフワークとなったこの観測ですが、性懲りも無く二周目に突入させようと思いますので、引き続きお付き合い頂けると嬉しいです。^^;
m(_ _)m

さて、先週は怒涛の最高気温二桁越えを連発し、これまで停滞気味だった雪融けが驚異的に進みました!
幹線道路はもとより、住宅街の生活道路からも、雪は殆ど消えています。

気がつけば、春はすぐそこまで来ていました。^^

今回から、前回の写真に加えて、前年同期の写真を載せています。
ちょっとくどくなりますが、お許しください。^^;


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:28:43(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:08:58(今回)
階段の手摺が復活しました!
去年と比べても、かなり早いペースなのが分かります。


MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:23:25(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:29:48(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:10:50(今回)
前回と比べられるのは麓の部分だけですが、山肌の黒い面積が一気に増えてきました。


MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:25:48(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:16:31(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:37(今回)
驚いたことに、前回は痕跡すら見えなかった案内板が、完全に姿を現していました。
これほどのハイペースで雪が融けるなんて!


MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:49:10(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:20:18(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:48(今回)
左下の崖の様子から、雪融けは去年より一週間早いペースであることが分かります。
っていうか、去年が遅かった、と言った方が正解かもしれません。


MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:50:17(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:10:30(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:56:16(今回)
こちらも脅威のスピードで積雪が減っています。


MIYANOOKA PARK 2013/03/31 11:07:14(前年同期)



ほぼ一周年記念に相応しい、青空での観測になりました。^^


見晴台の屋根から雪が完全に消えています。
氷柱の写真を撮ることは、しばらく無いでしょう。


埋もれていたベンチが顔を出しています。実は冬の間、座れる場所が殆ど無いんですよ。あと少しで、時々休憩しながら観測できるようになります。


周囲より高いのは、先週まで周囲より低かった踏み跡。
固められているため融けるのが遅く、一時的にこのような光景が見られます。


先週まで雪に埋もれていた広場の柵。一週間でここまで融けるとは想像していませんでした。積雪は一気に50cm以上減ったようです。


シロクマは北極に帰りました。地球侵略を諦めたエイリアンも、母星に帰還したようです。
次の冬に、また会おう!


来週には、この景色から白が無くなってそうな勢いです。

そして。。


地面には早くも緑の息吹が!


木々の枝が芽吹くのも、そう遠くは無いようです。


前回、ほんの少しだけ覗いていたネコヤナギの綿毛も。。


今日は満開!


家々の屋根からも雪が消え始めました。


閉ざされてた街は、再び開放されつつあります。。


雪が融けると何になる?

答えは。。


春になる!
Posted at 2014/03/29 22:42:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年03月22日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/03/22~春の嵐

定点観測~宮丘公園 2014/03/22~春の嵐先週、この時期にして北海道を襲った記録的な暴風雪。
特に、道東地方ではかなりの被害が出たとのことで、お見舞い申し上げたく思います。

その余韻が残る中、土曜の午後から行ってまいりました。

気配は感じているものの、なかなか姿を現さない春。。

ただ、来週は気温も高めに推移するとのこと。

そろそろ景色に大きな変化を期待したいところです。


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:41:51(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:28:43(今回)
景色はすっかり後退。。冬です。^^;
ただ、ほんの少しですが、階段の手摺が再び顔を出してきました。
積雪は、増減を繰り返しながらも減少の方向に向かっているようです。


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:43:02(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:29:48(今回)
鉄塔山は全く見えません。


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:34:30(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:16:31(今回)
こちらの積雪に大きな変化は無いようです。
案内板は、相変わらず痕跡すら復活していません。


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:35:38(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:20:18(今回)
遠景は確認不能ですが、左下の崖付近、目を凝らして良く見ると、ほんの少しだけ積雪が減っているのが分かります。


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:30:23(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:10:30(今回)
柵の周りは明らかに積雪が減りました。
やはり、平面よりも融けるのが早いようです。


柵の出方が増えてきました!


ちなみに、先週はこんな感じ。


木の枝に残る柔らかな雪。こうして見ると優しさすら感じますが。。


時として、人の命すら奪う凶暴さを合わせ持っています。


その大きすぎる二面性。どちらも本当の姿。
良い方だけ見ていたいと思うのは、人間の身勝手か。。?


雪庇から伸びる小さな氷柱。


滴り落ちる一滴一滴が、その度にほんの少しだけ春を引き寄せます。
それが延々繰り返され、やがて本当の春がやってきます。


麓から見上げる2000m級の。。
ハイ、高さは50cmくらいです。^^;


冬と春のせめぎ合い。
街は再び冬色に染まってしまいましたが。。

もう春の優勢は揺るがないでしょう。


これがその証拠。


あと一ヶ月でタイヤ交換できるかな?
Posted at 2014/03/23 21:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年03月15日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/03/15~早春の来訪者

定点観測~宮丘公園 2014/03/15~早春の来訪者久々の土曜休みとなった今日。ゆっくり起きてから、まったりと行ってきました。^^

今年の3月は気温の低い日が多く、積雪は平年の1.4倍だそうです。
どうりでなかなか減らないハズですね。。

でも、今日は朝から快晴!
風は無く、歩いていても寒さを全く感じませんでした。
雪が多くても、春は確実に近づいています。

そして。。

この陽気に誘われたのか、ちょっと不思議なお客さんが札幌の上空に現れたようです。(?o?)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:54:34(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:41:51(今回)
一度雪に覆われた駐車場。再びアスファルトが出ていました。


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:55:17(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:43:02(今回)
鉄塔山の積雪に大きな変化は無いようです。
シロクマとエイリアンも、まだまだ元気です。


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:41:24(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:34:30(今回)
こちらの景色も、前回と殆ど変わっていません。
案内板は、相変わらず雪の中に閉じ込められています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:43:00(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:35:38(今回)
雪景色が解体される様子はありません。


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:37:54(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/15 10:30:23(今回)
先週見えていた柵の一部が、また隠れてしまいました。積雪は少し増えているようです。


相変わらず柵の頭が少し出ている程度。雪は全く減っていません。
っていうか、こちらも少し増えたみたい。先週は結構降ったからな~。。


一時的に雲は広がりましたが。。


すぐにまた晴れてきました。


太陽の光を浴びて輝く氷柱。


滴り落ちる雫が少しずつ、でも確実に春を引き寄せます。


季節の境目は年四回。それぞれに良さはありますが、今が一番イイですね。^^


まだまだ雪は深くても、木の根元が凹んできました。
これも春の兆し。


白い季節も、あと少しですね。^^


スキーキャリアを外す時も近そうです。
ただ、これはこれで、ちょっと寂しい気もしますが。。


そして。。帰ってから気づいたこと。
清々しい青空ですが。。所々に白い点が写ってるの、分かりますかね?


トリミングで拡大してみます。かなりの数です。元の等倍サイズで数えたら、軽く30個を越えていました。
このとき雪は降っておらず、他の写真には無かったので、レンズのゴミでもありません。今時期、虫が飛んでるとも思えないし。。


比較的ハッキリ写っている1個を更に拡大すると。。白い点が黒く縁取りされていました。黒い物体の中央部が発光しているようにも見えます。


別な点を拡大。やっぱり同じです。
少し楕円形に写っているようにも感じます。移動しているのかもしれません。

コレって。。もしかしてUFO?!

撮った時は全く気づきませんでした。もっとちゃんと見てれば良かったな~。。残念!
今度から空を仰ぐ時は気をつけます。。

写真の撮影時刻は11:23です。この現象について何かご存知の方、或いは実際に見たという方、いらっしゃいませんか?!
Posted at 2014/03/16 00:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年03月08日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/03/08~四寒三温

定点観測~宮丘公園 2014/03/08~四寒三温昨年末からハマり続けていた仕事も、ようやく少し落ち着きつつあります。^^;
まあ、土曜日も出社していたのですが、仕事は午前中でほぼ片付きましたので、午後から行ってまいりました。

生憎の曇り空ではありましたが。。気分的にはちょっと楽な感じです。

先週は台風並みの低気圧が到来し、春の気配が一気に吹き飛ばされてしまいました。
園内も、季節がちょっと戻ってしまったようです。

これも春への生みの苦しみか?

三寒四温までは、あと少し時間がかかりそうです。


MIYANOOKA PARK 2014/03/02 07:56:20(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:54:34(今回)
小雪がチラついて、鉄塔山は少し霞んでいます。
先週の雪で看板の埋まり方が増えてしまいました。


MIYANOOKA PARK 2014/03/02 07:57:48(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:55:17(今回)
家々の屋根も雪が増えています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/02 07:48:24(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:41:24(今回)
雪面の足跡がすっかり消えてしまいました。
僅かに見えていた看板の痕跡も、再び消失しています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/02 07:49:29(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:43:00(今回)
同じく、左下の崖も黒い面積が減っています。


MIYANOOKA PARK 2014/03/02 07:46:52(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/03/08 14:37:54(今回)
こちらも、一度顔を出した柵の一部が埋まっています。


太陽が顔を出そうと試みるものの、厚い雲に阻まれます。


見晴台の軒から下がる氷柱は融けてしまったようです。
替わって出現していたのは、灰色の海に突き出すフィヨルドのような氷でした。


積雪量は一進一退ですが。。この先大きく増えることは無いでしょう。
たぶん。。


それでも、園内の踏み後はしっかりとついています。
冬の散歩道、もうしばらくお世話になりそうです。


雪原の彼方にそびえる2,000m級の山脈!
って、この山の高さは5cmくらいでした。^^;


すっかり実が無くなったナナカマドの枝。
冬の間、鳥たちの命を支えてきました。


度々お世話になる休憩所。
今歩いているのは、設置されているテーブルの高さです。


最後の厳しさに耐えながら、春を待つ白樺。


あと少しの辛抱だね!


未だ白に閉ざされた街並みが、解き放たれるのを待っています。


今回はアートな感じに決めてみました!

でもホントは。。ちょっと汚れがアレだったもので。。
ごまかしただけです。^^;
Posted at 2014/03/09 22:00:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation