
早いもので、去年の3月31日に定点観測を始めてから、間もなく地球が太陽の周りを一周しようとしています。
何となく、もう一つの正月を迎えた気分。。
この間、イイね!やコメントを頂いた皆様に、心よりお礼申し上げたく思います。
有難うございました!
m(_ _)m
もはや、ライフワークとなったこの観測ですが、性懲りも無く二周目に突入させようと思いますので、引き続きお付き合い頂けると嬉しいです。^^;
m(_ _)m
さて、先週は怒涛の最高気温二桁越えを連発し、これまで停滞気味だった雪融けが驚異的に進みました!
幹線道路はもとより、住宅街の生活道路からも、雪は殆ど消えています。
気がつけば、春はすぐそこまで来ていました。^^
今回から、前回の写真に加えて、前年同期の写真を載せています。
ちょっとくどくなりますが、お許しください。^^;
MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:28:43(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:08:58(今回)
階段の手摺が復活しました!
去年と比べても、かなり早いペースなのが分かります。
MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:23:25(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:29:48(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/03/29 14:10:50(今回)
前回と比べられるのは麓の部分だけですが、山肌の黒い面積が一気に増えてきました。
MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:25:48(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:16:31(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:37(今回)
驚いたことに、前回は痕跡すら見えなかった案内板が、完全に姿を現していました。
これほどのハイペースで雪が融けるなんて!
MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:49:10(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:20:18(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:58:48(今回)
左下の崖の様子から、雪融けは去年より一週間早いペースであることが分かります。
っていうか、去年が遅かった、と言った方が正解かもしれません。
MIYANOOKA PARK 2013/03/31 10:50:17(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/03/22 13:10:30(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/03/29 13:56:16(今回)
こちらも脅威のスピードで積雪が減っています。
MIYANOOKA PARK 2013/03/31 11:07:14(前年同期)

ほぼ一周年記念に相応しい、青空での観測になりました。^^

見晴台の屋根から雪が完全に消えています。
氷柱の写真を撮ることは、しばらく無いでしょう。

埋もれていたベンチが顔を出しています。実は冬の間、座れる場所が殆ど無いんですよ。あと少しで、時々休憩しながら観測できるようになります。

周囲より高いのは、先週まで周囲より低かった踏み跡。
固められているため融けるのが遅く、一時的にこのような光景が見られます。

先週まで雪に埋もれていた広場の柵。一週間でここまで融けるとは想像していませんでした。積雪は一気に50cm以上減ったようです。

シロクマは北極に帰りました。地球侵略を諦めたエイリアンも、母星に帰還したようです。
次の冬に、また会おう!

来週には、この景色から白が無くなってそうな勢いです。
そして。。

地面には早くも緑の息吹が!

木々の枝が芽吹くのも、そう遠くは無いようです。

前回、ほんの少しだけ覗いていたネコヤナギの綿毛も。。

今日は満開!

家々の屋根からも雪が消え始めました。

閉ざされてた街は、再び開放されつつあります。。

雪が融けると何になる?
答えは。。

春になる!
Posted at 2014/03/29 22:42:52 | |
トラックバック(0) |
定点観測~宮丘公園 | 日記