
平成25年も、残すところあと僅かになりました。寒い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私といえば、一応、一昨日仕事納めではあったものの。。昨日と明日は出社でございます。(TOT)
で、中一日の休みとなった今日、予報とは裏腹に朝から何だかイイ天気ではありませんか!
ホントはゆっくり寝てようかと思っていたのですが。。勿体ないので行ってみることにします。
公園内では、昨日から降り続いた新雪をキャンバスに、朝の太陽が美しい文様を描き出していました。
MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:04:15(前回)
MIYANOOKA PARK 2013/12/29 08:03:25(今回)
久々に青空の観測となりました。
この時間でも日が低く、手前はまだ丘の陰になっています。
階段の手摺が徐々に埋まってきました。
MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:05:06(前回)
MIYANOOKA PARK 2013/12/29 08:03:54(今回)
山は天候以外に大きな変化が見られないようです。
これから変わるのか?変わらないのか?変わるとすれば、どう変わっていくのか?
ちょっと楽しみです。
MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:14:51(前回)
MIYANOOKA PARK 2013/12/29 08:12:45(今回)
案内板の支柱が更に埋まりました。今のところドカ雪といえる降り方はしていませんが、積雪は着実に増えているようです。
雪原唯一の足跡は、私がつけたものです。^^;
MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:15:46(前回)
MIYANOOKA PARK 2013/12/29 08:14:11(今回)
ネオパラ山(左)が真っ白に見えるのは、木々が霧氷となっているためです。
近くまで行ってみたいですね。^^
MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:16:14(前回)
MIYANOOKA PARK 2013/12/29 08:14:59(今回)
年の瀬を迎えた街が、穏やかな陽光に包まれていました。
積雪が増えて、ベンチは完全に埋まっています。

公園に続く坂を上って行くと、朝日が優しく迎えてくれました。^^

誰も足を踏み入れていない雪原。伸びる影。
木々と朝日が作り出したアート。

よく見れば、雪面にも微細な陰影が描き出されています。

現在の積雪は60cm程度でしょうか。
これからまだまだ増えていきます。

見晴台の床も、太陽のキャンバスとなっていました。

その見晴台から見た中心部方向。300mmで目いっぱいズームです。
時折吹き付ける突風が、ビルの屋上に積もった雪を舞い上げていました。

振り返ってネオパラ山の頂上付近。霧氷が山を白く染めています。

中腹以下の木々は、気温の上昇と共に霧氷が融けてしまったものと思われます。

札幌は快晴ですが。。石狩湾上空には、相変わらずの雪雲。
少し風が吹けば、あっと言う間にこちらにも進入してきます。

積雪のため、階段の使用がキツくなってきました。
今は、右側の踏み跡がついた小路から回り込んでいます。

久々に姿を見せたエゾリスくん。

こんな細い枝の上でも見事なアクロバット!

しかも、カメラ目線のサービスつき。^^
なかなかの役者です。

今日はミヤマカケスの姿も多く見られました。

翼の瑠璃色がキレイですね~。

目力溢れるキリリとした表情。野生の凛々しさを感じます。

これが今年最後の定点観測、また、最後のブログになると思います。
この一年、皆様から頂いたイイね!やコメント、また、お友達登録してくださった方々、ファン登録してくださっている方々のお陰で、忙しい仕事を終えた後に楽しい時間を過ごさせて頂くことができました。この場を借りて、お礼申し上げたいと思います。
有難うございました!
m(_ _)m
それでは皆様、良いお年を!
来年も宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
Posted at 2013/12/29 19:53:55 | |
トラックバック(0) |
定点観測~宮丘公園 | 日記