• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/12/15~厳冬への序章

定点観測~宮丘公園 2013/12/15~厳冬への序章快晴だった昨日。例によって出社していたため、絶好の観測日和を逃してしまいました。。(TOT)

そして一転、今朝は大雪。。先週末辺りから、本格的に降り始めました。このまま根雪突入、確実です。

まあ、この先、こんな状況フッツーに出くわすワケですから、予行演習としては丁度良かったかもしれません。

厳しい季節は、まだまだ始まったばかりなのですから。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:51(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:22:07(今回)
降りしきる雪に霞む街並み。
これから、下に見えている案内板が全部埋まるほど積もることになります。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:17(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:23:42(今回)
アングルの基準にしている鉄塔が、霞んでなかなか見えません。
一瞬姿を現したタイミングを見計らって、シャッターを切りました。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:00(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:14:51(今回)
この天気だと、世界は殆どモノトーン。
左下の松の木も、積雪が増えれば埋もれて見えなくなります。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:54(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:15:15(今回)
まるで水墨画のようです。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:52:40(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:12:42(今回)
手前の柵が見えなくなる日も、遠くはないはずです。


雪に埋もれた広場。
積雪はまだ20cmほどで、長靴があれば十分です。ただ、50cmを越えると厳しくなります。
やっぱりスノーシュー買おうかな?


ブ~リ~ザーーード、ブーリザーード。。♪
by Yuming

時折、周囲が殆ど見えなくなります。


残された赤。横殴りの雪。
これが冬の始まり。


今日は望遠持つ気力が失せました。。^^;


この先4ヵ月に渡って、閉ざされた世界が続くことになります。


通路脇のササが見えるのも、今のうち。


夏は他の木々と見分けがつかなくなる常緑樹の松。
唯一緑を残した孤高の存在となる冬は、彼らの季節かもしれません。


さて。。今日は早めに切り上げるとしますか。


テールランプの赤が無ければ、モノクロ写真と勘違いしそうです。^^;


ルーフの上を舞う雪。この小さな粒が降り積もって、数メートルの積雪になる。。
考えたら凄いかも?

ここ数日の降雪で、スキー場のゲレンデがようやく整ってきたようです。
次の連休までには仕事も落ち着いてると思うので(ホントか??)。。晴れたら初滑り行こうと思ってます。^^
Posted at 2013/12/15 20:03:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年12月08日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/12/08~冬晴れの朝

定点観測~宮丘公園 2013/12/08~冬晴れの朝昨日は朝起きたら快晴で、最高にイイ天気だったのですが。。結局仕事で一日潰れました。。(TOT)

で、今朝の予報は曇り。。あんまり期待せずに窓を覗いてみれば。。

ナント。。昨日に引けを取らない青空が広がっています!
あちゃ~、こんなことなら、もっと早く起きれば良かったな。。^^;

しかも、今日は嫁さんが仕事、娘は友達と近所のイオンへ行くとか言ってるので、基本一人。^^
時間を気にする必要もありません。

快晴の中、気持ちの良い観測日和になりました。^^


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:42:14(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:51(今回)
先週の様子からして、このまま根雪か?っと思われたのですが。。意外にもその後は殆ど降らず、気温も上がって雪の無い状態が続いていました。
この雪は昨夜に積もったものです。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:43:09(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:17(今回)
山の雪は、先週より減っているように感じます。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:35:24(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:00(今回)
積雪はまだ10cm未満。この程度なら普通に歩けます。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:36:29(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:54(今回)
本格的な積雪は、まだまだこれから。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:34:16(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:52:40(今回)
景色に殆ど変化はありません。
ちなみに、この方向から初日の出が見えるんですよ。^^


この時期にしては気温も高めで、雪が無ければ小春日和と言える風情でした。


夏とは違う青空。空気が締まった感じです。


奥にある展望台。


札幌の上空は快晴!


でも、石狩湾では雪が降っているようです。


冬の初めに良くある光景。
秋の名残と生まれたばかりの冬が競演していました。


真冬に唯一と言って良い彩度を残す常緑樹。
何となくホッとします。


枯れ枝と青空の組み合わせも、悪くありません。


9時を過ぎても日は低く、木々が長い影を作っていました。


冬の間、観測所まではこの階段を使うことになります。


公園のすぐ裏手にある「上手稲神社」。
毎年、初詣はここへ来ています。^^


今日出会った野鳥。
これはヤマガラ。


次の瞬間、飛び立ちました!


こちはらシジュウカラ。
手前の枝がどうにも邪魔なんですが。。
小型の鳥は、300mmだとちょっとムリがありそうです。^^;

あっ、鳥の写真は全部トリミングしてます。
m(_ _)m


作業中のアカゲラ。
忙しく木を突きまくっていました。


お仕事お疲れ様です!


森が木の葉を落としたお陰で、野鳥の姿が見えやすくなりました!
これからは、常に望遠準備しておかないと、後悔することになりそうです。

でも。。500mmが欲しいです。^^;


冬、始まりました!
Posted at 2013/12/08 20:07:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年12月01日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/12/01~冬の始まり

定点観測~宮丘公園 2013/12/01~冬の始まり昨日は午前中出社で、帰宅後は夕方まで家庭内業務でした。^^;
天気が良ければ五度目の石狩なんぞ?とも考えていたのですが。。

ただ、空は厚い雲に覆われており。。とても夕焼けは望めない状況。恐らく、この雪なら撮影ポイントにマイレガを進入させるのも難しかったでしょう。どちらにしても、感動的な風景は来年までお預けのようです。。

ってことで本日、冬となって最初の定点観測に行ってまいりました。

景色が前回とは大きく変わっているようです。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:01(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:42:14(今回)
ここ数日で降り積もった雪が融けることはなく、カラマツの葉は全て落ちてしまいました。
先週まで無かった駐車場の建物は、冬季間に設置される除雪事務所です。
名実共に冬がやってきました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:32(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:43:09(今回)
山の木の葉は、常緑樹以外殆ど残っていません。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:49:06(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:35:24(今回)
僅か一週間でこの変化。。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:50:14(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:36:29(今回)
枝の枯葉もすっかり落ちて、見通しが良くなりました。
結局、前に降った分が融けきらないまま、ネオパラ山は根雪になりそうです。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:51:42(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:34:16(今回)
視界が広がった見晴台からの景色。
これからの季節は、ここからの夜景がキレイに見えます。^^


駐車場が使えないため、今までとは違う場所でお留守番。
SUBARU率の観測も、来春まで休止です。


お陰で登る距離が長くなりました。^^;


真っ赤に染まっていた葉もすっかり色褪せ、白に覆われていきます。


次に地面が見られるのは。。


前回雨宿りした東屋で休憩。景色はすっかり雪景色です。


美しく紅葉していたミズナラの葉も、雪に埋もれていました。


雪の重みで倒れた笹が、散策路に倒れこんでいます。
この緑が見えなくなる日も、遠くはないでしょう。


そうこうしている内、また降ってきました。


景色が一気に霞んできます。
この後、降ったり止んだりを繰り返します。


この赤が無くなれば、景色から色彩が失われます。


今日は顔を見せてくれました!


雪が降っても元気いっぱい走り回っています。


唯一撮れた野鳥はミヤマカケス。背景が白い空だとキツイですね。。^^;
ちなみにトリミングしてます。300mmじゃこんなもんかな?


雪が止んだら遠くの景色が見渡せました。
右上の山は当別の阿蘇岩山。山頂には自衛隊の施設が建っています。


この先およそ五ヶ月間に渡って続く、白い季節が始まりました。
Posted at 2013/12/01 17:48:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年11月23日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/11/23~冬との境い目

定点観測~宮丘公園 2013/11/23~冬との境い目本日、ヨメさんと娘は映画の後に買い物ってことで、めでたくほっとかれました!

が。。午前中は出社でございます。^^;
なんだかな~。。

でも、サッさと仕事を片付けて、お昼過ぎには帰宅。まずは定観行ってみることにします。
一日自由なら、他に行きたい所もあったんですけど。。仕方がないですね。

風は無く、それほど寒くもありません。空模様は微妙ですが。。何とかなるでしょう。

天気予報では、来週からまた雪マークが出ています。これが、秋と言える季節最後の観測になるかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:44:26(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:01(今回)
左側のカラマツ、葉の色が濃くなりました。全部落ちてしまう日も近そうです。
僅かに葉を残していた右側の木々も、すっかり寂しくなってしまいました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:45:57(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:32(今回)
中腹のカラマツも色は濃くなり、密度が下がってきました。
標高の高い場所は、広葉樹の葉が殆ど落ちてしまった今、それ以外に変化を見つけることはできません。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:50:47(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:49:06(今回)
低地の広葉樹も僅かに葉を残すのみですが、常緑樹の緑が景色にアクセントを添えています。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:52:15(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:50:14(今回)
ネオパラ山の雪は、まだ少し残っていますが。。今月上旬以来、降雪はありません。
すぐ裏手にあるサッポロテイネは、今日がオープン予定日でした。雪不足で延期になったようです。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:53:13(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:51:42(今回)
午後からだと、こちらの景色が順光となります。
この先は、雪が降るまで変化の度合いは小さくなりそうです。


駐車場に着いた頃は、青空が広がっていました。
今日は野鳥の写真を狙うため、デジイチ二台体制で臨みます!


秋晴れの空の下で。。


カラスに餌をやるおじさん。
のどかな風景ですね~。

が。。野鳥の姿は少なく。。エゾリスくんにもフラれました。。^^;


せっかく望遠セットしたので、札幌駅方向でも。^^;


琴似のタワーマンション。モデルルームが公開されているようです。
最上階の見晴らしは、相当に良さそうですね。


木の葉が落ちて、藻岩山も見えるようになりました。


この後、鳥を求めて奥へ進んだのですが。。雨降ってきました。^^;
東屋を借りて、しばし雨宿り。。あっ、でも雨降ってるように見えないですね。
雨降り写すのって、意外に難しいかも?


ようやく晴れたのは、30分以上経ってから。意外に長く降りました。
次の予定(?)もあるんで、今日はここで終了。。鳥は今度に期待します。


本日の駐車場。直前まで雨が降っていたこともあってか、この時間にしては少なめでした。

止まっていた車の数:7台
SUBARU車の数:1台
本日のSUBARU率:14.3%
累計SUBARU率:103台/18台 17.5%

夏の間はあんな沢山居たのに。。
来年に期待かな?

この後、性懲りもなく。。また石狩ドライブ行ってしまいました。^^;

その帰り際、ちょっと思い立って再び公園へ。
夜の定点観測してみました。


BULB(84秒)・8.0・ISO400
月は出ておらず、雲に反射した街の明かりが鉄塔山を照らし出してくれました。


BULB(40秒)・8.0・ISO400
この状態だと、暗くてピント合わせはムリ。無限遠ですが。。意外と合ってる感じ?。^^;
結果オーライ。今度はライト持って来ます。。
もっと準備して、ちゃんと撮ってみたいですね。
Posted at 2013/11/23 23:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年11月16日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/11/16~小春日和

定点観測~宮丘公園 2013/11/16~小春日和この時期にしては珍しく、二週続けて晴れの週末。
歩いていると汗ばむほどの陽気でした。
もうこんな日は無いと思っていたので。。このタイトルが使えて良かったです。^^

先週は週中にも結構雪が降り、もしかして。。このまま根雪??っと一瞬焦ったものの。。
その後の気温上昇で、今はすっかり融けています。

まだタイヤ替えてないんで、まずは一安心です。^^;


MIYANOOKA PARK 2013/11/09 08:45:07(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:44:26(今回)
山の雪は一旦消滅。秋の景色が戻ってきました。
辛うじて緑を保っていた左側のカラマツが、すっかり黄色くなっています。


MIYANOOKA PARK 2013/11/09 08:45:56(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:45:57(今回)
僅かに残っていた中腹の緑がすっかり黄色に変わっています。
常緑樹の緑が一層際立ってきました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/09 08:50:41(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:50:47(今回)
流石にネオパラ山の雪は融け切っていないようです。
木の葉の密度が更に低くなった分、地面の落ち葉は増えたようです。


MIYANOOKA PARK 2013/11/09 08:51:05(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:52:15(今回)
右下の建物がよく見えるようになってきました。
残された僅かな葉も次々に落ち続け、風景は彩度を落としていきます。
ネオパラ山は、このまま根雪になるのでしょうか?


MIYANOOKA PARK 2013/11/09 08:52:44(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:53:13(今回)
更に空が広くなりました!
前回の写真と比べて撮影時刻が1分半ほど遅いにもかかわらず、影が長くなっています。


いきなり初登場なんですが。。^^;
一枚目と二枚目を撮っている位置に埋められているプレートです。
標高が表示されています。
結構高いでしょ?


満開に咲いていた八重桜の木。
春はまだ遠いですね~。


今度こそ、最後の小春日和かな?


なんか色んな色が写ってますが。^^;
直射日光でも日差しが柔らかく感じます。


ここでまったり出来るのも、あと少しかな~。


この時期、唯一といえる鮮やかさ。


秋が残した最後の彩です。


草木が枯れて入りやすくなりましたので、ケータイアンテナが建っている小山に上ってみました。
なかなかイイ景色です。^^


一時的に雪が積もったため、小路の落ち葉はフカフカ感が無くなってしまいました。
ちょっと残念。。


雪はありませんが、既に秋というより冬の景色です。


今日も出会ったエゾリスくん。^^
でも。。ちょっと距離があります。。
望遠セットしてないし。。^^;


木の葉が落ちて視界が広がったため、色んな野鳥の姿も見ることができました。
次回からは、二台体制で狙おうと思います!


何度も通った路ですが。。何度通っても、その度に新しい発見があります。


恐らく、札幌の車は90%がタイヤ交換を終えたことでしょう。。マイレガは?
NETで頼んだスタッドレスがまだ届きません。。^^;
いい加減替えないとヤバそうです。
来週こそはタイヤ交換しなきゃ!


本日の駐車場。いつもと違って、道路を挟んだ反対側から撮っています。

止まっていた車の数:7台
SUBARU車の数:1台
本日のSUBARU率:14.3%
累計SUBARU率:96台/17台 17.8%

う~ん、最近ちょっと伸び悩みです。^^;
Posted at 2013/11/16 22:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation