• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/12/21~冬の空

定点観測~宮丘公園 2014/12/21~冬の空2014/12/27up

慌しい師走もいよいよ終盤となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はといえば、仕事が超立て込んでおりまして。。皆様のブログにお邪魔することも出来ず、大変失礼しております。

m(_ _)m

さて、何とか行ったこの日の観測所。到着時は雲が立ち込めており、ちょっと残念な風情だったのですが。。

それも次第に切れ始め、日差しが戻ってきました。

夏とは一味違う冬の青空と太陽。

始まったばかりの厳しい季節に、一瞬だけ遠い春が見えた気がします。


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:37:58(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/21 08:31:31(今回)
積雪の増加と共に、撮影位置も少しずつ高さを増してきます。
手前の階段柵が、一部写らなくなりました。


MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:04:15(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/12/23~深雪の景色へ



MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:38:19(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/21 08:32:02(今回)
木の無い斜面は、黒い面積がどんどん減ってきます。


MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:05:06(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:18:38(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/21 08:22:25(今回)
まだ本格的な積雪とは言えませんが、案内板の脚が一気に短くなりました。


MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:14:51(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:19:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/21 08:22:50(今回)
遠景に大きな変化は感じませんが、左下の崖からは笹の姿が徐々に消えていきます。


MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:15:46(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:13:17(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/21 08:23:48(今回)
柵が完全に埋もれる日も、遠くはありません。


MIYANOOKA PARK 2013/12/23 09:16:14(前年同期)



雲間から覗いてきた朝の太陽が。。


氷と化した雪面を優しく照らし出していました。


やがて広がり始めた冬の青空。


厚い雲を更に押しのけようと、太陽がプライドに賭けて勝負を挑みます。


そして、雪面の輝きが頂点に達した頃。


太陽が完全勝利を収めました。^^
こんな空が拝めるなら、冬も悪くはありません。


スキーキャリア搭載完了!
あとはゲレンデに出るだけです。^^
Posted at 2014/12/27 01:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年12月14日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/12/14~閉ざされた季節の始まり

定点観測~宮丘公園 2014/12/14~閉ざされた季節の始まり2014/12/18up

前回に引き続き、世界が白く染まっている北海道です。このまま根雪となるのは確実。。いよいよ本格的な冬が始まりました。

北海道の人は雪に慣れている。。と思われている方も多いことでしょうが、やはり降り始めには様々な混乱が生じます。
特に、車で走っていて迷うのが、「この道路は何車線か?」ということ。

もちろん、冬になったからといって、道幅そのものが変化するわけではありません。
しかし、除雪で路肩に雪が寄せられるため、実質的な車線数は減少します。つまり、2車線だった道路も、事実上1車線になってしまうということです。

ただ。。

冬の始まりはまだ路肩の雪が少なく、1車線まで減らない「1.5車線」的な状態がしばらく続きます。

これが地味に混乱の原因となるワケでして。。

この1.5車線を「1車線」と考えるドライバーと、「2車線」と考えるドライバーが路上に混在してしまうんですよ。

1車線と考えるドライバーは、道の真ん中を走ります。
一方、2車線と考えるドライバーは狭い車線の端を走るワケですが、そうなると、場合によっては1車線のつもりで真ん中を走る車が障害となります。

結果、ムリに横をすり抜けようとして接触したり、イライラからいさかいが生じたり。。何かとトラブルが増えるのもこの時期。

事故無く無事に冬を乗り切るために、必要なことは何か?

今一度考えてみたいと思います。



MIYANOOKA PARK 2014/12/07 10:19:55(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:37:58(今回)
一見、積雪量が大きく増えた印象はありませんが。。


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:22:07(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/12/15~厳冬への序章



MIYANOOKA PARK 2014/12/07 10:20:42(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:38:19(今回)
仔細に観察すれば、白の面積は確実に増えているのがわかります。


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:23:42(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:51:51(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:18:38(今回)
前回は雪の上に散在していた枯葉や小枝が、殆ど見えなくなっています。


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:14:51(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:53:52(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:19:21(今回)
始まったばかりの冬景色。


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:15:15(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:50:54(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/14 08:13:17(今回)
これから長い付き合いが始まります。


MIYANOOKA PARK 2013/12/15 09:12:42(前年同期)



冬のフィールド探索に備えて、新たなアイテムをGetしました。
SORELのスノーブーツ。


うっかり北極まで足を延ばしても大丈夫です。^^


薄っすら青空が広がる札幌上空。


気持ちの良い朝日が出迎えてくれました。


日が高くなるに連れて、空の青が濃くなってきます。


遠くの山は、霧氷で真っ白に染まっています。


シロクマとエイリアンの姿が、徐々にはっきりしてきましした。
今年はシロクマまで行ったので、来年はエイリアンの正体を暴いてやろうと思います。^^
鉄塔山に登ってみた!定点観測所を逆観測!


雪原に描き出された紋様。
毎回違った表情が見られるのは、冬の楽しみの一つです。


間もなく冬至。8時を過ぎても、太陽はまだこの位置です。夏至の頃と比べて、1/3の高さまでしか上がりません。
調べてみたところ、冬至の南中高度は札幌が23.5度、東京は30.9度でした。これは、札幌の11月6日とほぼ同じ値です。
暗くなるのが、ホントに早くなりましたね。


そろそろ野鳥の姿が見えやすくなる季節なのですが。。やっぱり望遠セットしてないと厳しいです。
ってことで、比較的撮りやすい野鳥の姿をば。^^;

あっ、なんかカメラ目線?

改めて見ると、カラスも一様に真っ黒なワケではなく、結構微妙な色の変化があるようです。
このカラーリング、意外に悪くないなと感じました。


今、北日本には「数年に一度」と表現される爆弾低気圧が襲来しています。
外出される方は、くれぐれもお気をつけください。

会社行けるかな~?
Posted at 2014/12/18 06:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年12月07日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/12/07~モノトーン

定点観測~宮丘公園 2014/12/07~モノトーン雪の無かった前回観測から、一週間。大方の予想通り、景色は再び白く染まっていました。

気温も一気に低下し、彩度を失った風景。。
まるで白黒写真のような景色。

これから迎える本格的な冬を前に、その厳しさを暗示しているかのようです。

ちょっと憂鬱ではありますが。。
まあ、これも北海道の風情。

遥か彼方の春を夢見ながら、色の無い世界を楽しむとしましょうか。



MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:12:25(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/07 10:19:55(今回)
一度秋に戻ったこの景色。。化粧直しといったところでしょうか。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:51(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/12/08~冬晴れの朝



MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:12:45(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/07 10:20:42(今回)
鉄塔が顔を出したのは、一瞬でした。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 09:00:17(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:25:38(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:51:51(今回)
積雪自体は、まだほんの5cmほどですが。。
この5cmが、世界を一変させます。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:00(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:26:20(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:53:52(今回)
結局、最初に降った雪が消えないまま、ネオパラ山は根雪を迎えそうです。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:53:54(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:27:37(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/12/07 09:50:54(今回)
手前の柵が見えなくなる日も、そう遠くはありません。


MIYANOOKA PARK 2013/12/08 08:52:40(前年同期)



ついに駐車場が閉鎖となりました。


マイレガは、今日から冬の別荘でお留守番です。


春までの間は、この階段を使うこととなります。


前回登ってみた土手の上から。小路がすっかり見えなくなっています。
これから、更に黒い部分の面積も減ってくるはずです。


時折覗く青空も。。


北から進入する雪雲にかき消されます。


唯一の赤も、雪で飛ばされそう。。


幸いにして、ベンチの上に雪はありませんでした!
風に飛ばされてしまったようです。
これ幸いと、一休み。。


ここから見える風景。
見事なまでのモノトーンです。。

ってことで。


グレースケールに変換してみました。

殆ど何も変わりません。。^^;


天気はイマイチでしたが。。この先、晴れの日もあるでしょう。
これから始まる長い冬。どうせなら楽しみたいものです。

そろそろ、スキーキャリアを着けるとしますか。
Posted at 2014/12/10 23:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年11月30日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/11/30~霜月の終わりに

定点観測~宮丘公園 2014/11/30~霜月の終わりに今年も残すところ一ヶ月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?11月最終日の定点観測です。
部活の娘を学校に送った後、久々に朝の公園を訪れてみました。

前回に引き続き、この日も雪の無い観測。半月前に降った大雪のあとは、比較的穏やかな日が続いております。

が。。この先は、そうも行かない雰囲気となってきました。
いよいよ大寒波が襲ってきたようですね。

雪の無い景色は、これが見納めとなるかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:47:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:12:25(今回)
雪の無い冬景色。気温はそれほど低くなく、空は穏やかでも、どこか寒さを感じる風景です。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:42:14(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/12/01~冬の始まり



MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:47:48(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:12:45(今回)
前回、僅かに残されていたカラマツの黄金色も消滅。葉を着けているのは常緑樹のみです。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:43:09(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:55:32(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:25:38(今回)
雪を残すのはネオパラ山の一部のみですが。。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:35:24(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:56:35(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:26:20(今回)
恐らく、ここは融け切ることなく、根雪となるでしょう。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:36:29(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:57:52(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/30 08:27:37(今回)
一ヵ月後、ここから初日の出を拝むこととなります。
今年も塩梅良く見られるとイイんですが。


MIYANOOKA PARK 2013/12/01 08:34:16(前年同期)



雪が無いとは言いつつも、朝の気温は氷点下。


この時間、まだ至る所に霜が残っていました。


薄っすら白く染まった地面を見ると。。


雪は無くとも冬を感じます。「霜月」とは、言いえて妙な表現ですね。


背の高い草が枯れて登りやすくなった土手に上がってみました。
この景色が真っ白に染まる日も、すぐそこです。


秋が残した最後の彩り。


色彩が失われていくこの時期、この赤は良い目の刺激になります。


ネオパラ山にはまだ多くの雪が残っています。
白く目立つ疎林帯から観測所を逆観測するのが次の目標です。^^


雪が無いお陰で、除雪事務所が設置されても駐車場はまだ開放されています。


でも、次からは留守番場所が変わるかもしれません。
駐車場でのマイレガも、これでしばらく見納めかな~。









この日、まったり気分で散策していたら、突然イヌに吼えられました。私、なんにも悪いことしてないんですケド。。?

飼い主は、「ダメダメっ」と言いながら歩いてこっちへ向かってきます。
ってか、走ってこいよ!

園内は「イヌの放し飼いは禁止」と、あちこちに表示されています。。でも、結構フツーに放し飼いされてるような。。?

私、イヌのことは良く分からないんですが。。少なくとも、こんな躾のなってないイヌを放し飼いにすべきではありません。娘が一緒なら蹴飛ばしているところでした。

この公園、イヌを散歩している姿は良く見かけるんですが、この場を借りて飼い主の方に一言。

「イヌの散歩は自由です。でも、マナーは守ってください!」

冬になれば、散策路となる踏み跡の真ん中にオ○ッコやウ○コ。。前からとても気になっていました。雪の上だと目立つんですよ。
折角の美しい雪原に、黄色とか茶色とか。。その上に雪が積もれば一時的には見えなくなりますが、春になって雪が融け始めると、一斉に顔を出してきます。

その気色悪いことと言ったら。。^^;
全て回収して頂きたいものです。

マナーを守らないのは、一部の心無い飼い主だと思います。でも、そんな人たちのせいで、イヌを飼ってる人全体のイメージを悪くしているのではないでしょうか?

みんなの公園をみんなが気持ち良く使えるよう、ご配慮お願いいたします。
Posted at 2014/12/03 00:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年11月24日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/11/24~なにも無い一日

定点観測~宮丘公園 2014/11/24~なにも無い一日大雪となった前回観測。このまま根雪に突入か?と思われたのですが、その後は比較的穏やかな日が続き、平地の雪は殆ど消えてしまいました。
近くのサッポロテイネスキー場も一度オープンしたのですが、その後クローズになったようです。

再び秋色に戻った景色ですが、この日は雪も日差しも無く、当然暑くはなく、かといって寒くもない。。更に風も無い、何の特徴もトピックも無い、見事に何も無い日でした。

こんな日はネタもあまり無いワケですが^^;。。

これほど特徴の無い日は、特徴の無いこと自体が特徴といえるかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:17:07(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:47:21(今回)
あれほど降り積もった雪も、一週間でほぼ消滅してしまいました。
スキー、行っておいて良かったかも?生活する上では、正直助かります。
ただ、それでも冬の到来が少し遅れただけ。。去年より少し早く、駐車場の除雪事務所が設置されました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:01(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/11/23~冬との境い目



MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:19:05(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:47:48(今回)
こちらも雪景色は一旦リセット。カラマツ林は、まだ辛うじて金色を残していました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:30:32(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:25:44(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:55:32(今回)
ネオパラ山は、まだ冬色を留めていました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:49:06(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:26:13(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:56:35(今回)
恐らく、ここはこのまま根雪となるでしょう。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:50:14(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:27:13(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/24 11:57:52(今回)
更に見通しが良くなった街側の景色。
でも、観測を始めた当初から比べれば、木が伸びて視界は狭くなっています。
剪定してくれればイイんですが。。


MIYANOOKA PARK 2013/11/23 12:51:42(前年同期)



何も無い日ですが、唯一あるとすれば「穏やかさ」でしょうか?


こんな日は、しばしベンチでまったり休憩。。


園内は、至る所に座る場所があって助かります。
ただ、座って休憩できるのもあと少しです。


夏に行った三菱山。ばんけいスキー場の一部です。
汗だくで登ったこの山も、まだ雪が残っています。


しばらくすると、薄っすら青空が広がってきました。


冬を前にした、つかの間の穏やかさ。。ちょっと寂しげですが、キライじゃありません。


最後に残された紅葉です。今年はこれで見納めでしょう。


でも、既に次への準備が始まっていました!自然って凄い。。


バンパーも新品になって、マイレガ復活!
結構、小石のハネ痕やキズが着いてたので、なんかちょっと。。あっ、いや、かなり得してます。^^;


2026年、冬のオリンピック・パラリンピックに、札幌の立候補が決定しました!
実現できたら素晴らしいですね!

ってことで、札幌をプチアピールするため、今度からナンバーを消す際に「札幌」の二文字を残すことにしました。
まあ、何の効果も無いとは思いますが。^^;

気分だけでも、招致活動に参加しようと思います。^^
Posted at 2014/11/30 14:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation