• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/11/16~一夜にして。。

定点観測~宮丘公園 2014/11/16~一夜にして。。2014/11/21up

相変わらずタイムラグのあるアップで、アレなんですが。。^^;

この前の週は諸事情により観測できなかったものの、まだまだ秋の風景が広がっていました。

が。。

観測日の二日前、朝起きてみると、いきなり冬!
北海道でも、こんなパターンはそう多くありません。

この日も白い世界は続いており、久々に長靴を履いての観測となりました。

本格的な冬は、もうすぐそこまで来ているようです。


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:28:07(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:17:07(今回)
一夜にして造られた冬景色!


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:44:26(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/11/16~小春日和



MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:30:26(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:19:05(今回)
一晩で積もった雪は約30cmほど。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:45:57(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:39:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:25:44(今回)
秋の風景に薄っすら雪化粧。。というパターンを想像していたのですが。。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:50:47(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:41:52(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:26:13(今回)
今回はちょっとヤラれたな~。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:52:15(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:43:31(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/16 13:27:13(今回)
このアングルの視界も一気に広がりました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/16 08:53:13(前年同期)



この大雪に慌ててタイヤ交換。^^;
いつもなら、ちょっと離れた空き地の作業場でまったりやるんですが、今回ばかりは駐車場から出ることすらできず、やむなくその場での交換となりました。


白と青の世界、久々の光景。。


北海道は、この先5ヶ月間に渡って雪に閉ざされることとなります。


街並みもすっかり冬色に染まってしまいました。


鮮やかな赤も、白に駆逐されていきます。


ナナカマドの赤は、秋が残した最後の彩り。


それ以外はモノトーンの世界です。


シロクマとエイリアンが薄っすらと浮かび上がってきました。
来年こそは、地球征服を達成できるか!?


そんな中、カラマツの金色はまだ健在。


雪の上に黄金色の短いラインを振り撒いていました。


今期はどんな冬になるのでしょうか?
生活が麻痺するようなドカ雪だけは勘弁した頂きたく。。


さて、無事にタイヤ交換を済ませたマイレガですが。。


実はちょっとした事件が。


某量販店の駐車場で、バンパー当てられました!

でも、ぶつけた方は逃げずに待っていてくださり、事後の処置をきちんとして頂きました。
当て逃げが横行するご時勢、むしろ感謝しなければならないかもしれませんね。


ってことで、マイレガはただいま入院中。
代わってやってきたBRさんです。


サイズが大きい分、流石に中は広々とした印象ですね。
でも、乗っているとあまり大きさを感じず、取り回しは意外と楽でした。


気になっていたCVTですが、殆ど違和感無くスムーズな印象。FB25も軽いふけ上がりでサウンドは上々です。
流石にパワーはEJ20ターボと比べるべくもありませんが、必要にして十分といった感じ。


この際なんで、しばしの間、違う車の走りを味わってみることにします。
Posted at 2014/11/21 23:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年11月02日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/11/02~宴の終幕

定点観測~宮丘公園 2014/11/02~宴の終幕2014/11/08up

11月最初の定点観測です。
今年も残すところ、あと2カ月となってしまいました。

ガソリンスタンドでは、タイヤ交換がピークを迎えているようです。
こんな話を聞くと、イヤでも冬の到来を実感させられますね。

そして、赤や黄色で賑やかだった風景は、いよいよ終わりを迎えようとしていました。
これから迎える白一色の世界も、まあ悪くはないですが。。

あれほどの鮮やかさが解体されてしまうのは。。実に勿体ない話だと思います。


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:29:40(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:28:07(今回)
木々の葉は殆どが枯れ落ちて、景色の彩度は一気に低下してしまいました。。


MIYANOOKA PARK 2013/11/02 08:18:59(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/11/02~再開の日



MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:30:12(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:30:26(今回)
替わって、鉄塔山麓のカラマツ林が色付き始めています。


MIYANOOKA PARK 2013/11/02 08:19:34(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:36:22(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:39:21(今回)
地面の落ち葉が一気に増えていました。


MIYANOOKA PARK 2013/11/02 08:27:57(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:37:37(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:41:52(今回)
右下の建物が、徐々にその全景を現し始めています。


MIYANOOKA PARK 2013/11/02 08:28:31(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:38:30(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/11/02 13:43:31(今回)
こちらも視界が一気に開けてきました!


MIYANOOKA PARK 2013/11/02 08:29:43(前年同期)



前回、真っ赤に染まっていた八重桜。
僅かな葉を残すのみとなってしまいました。。


でも、代わって地面を赤く染める辺り、なかなか心憎い演出です。


小路はどこも落ち葉で一杯!
ここはポプラの絨毯。


こっちはミズナラ。
少し進めばカラーリングが変化します。


ナナカマドもすっかり寂しくなってしまいましたが。。


こちらも地面を赤く染めています。


前回、一面の朱色に染まっていた景色。
あの輝きが幻だったかのように、ひっそりと静まり返っていました。


美しさから一転、朽ちてゆく様相は悲しさを感じてしまいますが。。
これが次の紅葉への備えとなります。


色彩が失われる景色の中、最後まで鮮烈な紅葉を見せるのはドウダンツツジ。


カラマツ林の黄色も際立ってきました!
こちらはピークまであと少しといったところでしょうか。

この赤と黄色が無くなれば、秋は終わり。名実共に冬がやってきます。


葉が落ちたことで、階段から駐車場が見えるようになりました。


ここが使えるのも、あと少しです。

まだタイヤ交換してません。。。
そろそろやらないとヤバいかな?^^;
Posted at 2014/11/08 23:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年10月25日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/10/25~最後の輝き

定点観測~宮丘公園 2014/10/25~最後の輝き北海道は、各地から雪の便りが聞こえて来るようになりました。
白い季節は、すぐそこに迫っています。

いよいよだな~。。

さて、前回、紅葉のピークを迎えた園内から見える山々の景色ですが、僅か一週間で解体が進んでしまいました。。
この色合いが維持される時間って、ホントに短いです。

だからこそ感じる美しさなのかもしれませんが。。ちょっと寂しいですね。

でも、鮮やかさが全て失われたわけではありません。
周囲より標高の低い観測所は、色付きのピークを迎えているようです。

そこには、全力で最後の輝きを放つ木々たちの姿がありました。


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:01:02(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:29:40(今回)
手前の景色から、常緑樹を除いて緑が一掃されました。
驚くべき変化のスピードです。



MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:06:28(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:30:12(今回)
それと引き換えに、鉄塔山の木々はその多くがすっかり葉を落としています。
逆に、麓は前回より紅葉が進んでおり、公園内と同様、今がピークといった様相。上と下では一週間のタイムラグが生じているようです。



MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:11:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:36:22(今回)
こちらも殆どの緑が黄色に置き換わりました。
中央に見える真っ赤な葉は八重桜。まるで満開の花が咲いているようです。



MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:11:46(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:37:37(今回)
霞掛かって見えづらいですが。。こちらも高い山の木は、多くが葉を落としていました。
間もなく、冬と秋が混在した景色も見られそうです。



MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:13:15(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/25 14:38:30(今回)
最後まで緑を保っていたニセアカシアもついに年貢を納め、黄色に衣替え。
葉の密度も下がってきたようです。

※去年は10月の観測が全て中止となっていたため、前年同期の比較写真はありません。



真っ赤に色付いた八重桜。春とは違った、もう一つの美しさです。


完熟ナナカマドは、冬の間、野鳥達のご馳走になります。
なんかちょっと食べてみたい。。かも?^^;


葉の色も、実に負けない燃えるような赤!


オレンジ色に染まった景色。


これが衰退に向かっている色だとは、とても思えません。


次に来る時は、この台が木の葉で埋め尽くされていることでしょう。


それにしても、自然のカラーセンスはホントにお見事!^^


一見、どれも同じに見えますが、良く見れば一枚一枚の色が全て微妙に違います。
同と異が同居する不思議な光景。。


夕刻と言うには、まだ少し早い時間だったのですが。。既に日は低く、軟らかい日差しがほんのりと木の葉を照らしていました。


役割を終えて退いた葉。


私たちの目を楽しませた後は、土に帰って次の命の糧となります。


落ち葉の絨毯が日々厚みを増すと共に、秋も深まってきます。


でも、この赤は。。


まだしばらく見られると思います!^^


札幌国際スキー場が、11月21日にオープン予定だそうです。続いて22日はサッポロテイネ。
今年は早めにタイヤ交換しようかな?^^
Posted at 2014/10/29 22:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年10月19日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/10/19~Autumn Red & Yellow

定点観測~宮丘公園 2014/10/19~Autumn Red & Yellow2014/10/25up

朝晩はすっかり冷え込むようになった今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
北海道の秋は短く、少し寒くなったな~っと思えば、あっと言う間に冬がやってきます。

そんな短い秋を彩る紅葉。

公園内も、そして、そこから見える風景も、秋色のピークを迎えました!

燃えるような赤、輝くような黄色。。
モノトーンの季節を前に、山々は一年で最も鮮やかな色彩に染まっています。

秋は、いよいよ佳境を迎えたようです。

※去年は10月の観測が全て中止となっていたため、前年同期の比較写真はありません。


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 14:54:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:01:02(今回)
青空に映える秋の木々。
前回でも十分な色付きを感じられた鉄塔山ですが。。



MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:02:33(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:06:28(今回)
天候の違いを差し引いても、今回の方が明らかに鮮やかさが増しています。



MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:09:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:11:21(今回)
山も木々も、明らかに前回より色付きが進んでいます。

前回写真の中央左側、真っ赤に色付いていたサクラは殆ど葉を落としていました。
替わって、今度はその右側にある八重桜の紅葉が進んでいます。
花の咲く順序と同様、八重の方が後に紅葉するようです。これは新しい発見!



MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:09:55(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:11:46(今回)
赤、黄、緑のシグナルカラーが織り成す見事な色彩。
先週までは、まだ緑が優勢だったこの景色も、すっかり印象が変わりました。


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:15:56(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/19 12:13:15(今回)
最後まで緑を維持していたニセアカシアも、少しずつ色味が変わってきたようです。
景色が開ける日も近そう。



青空の下、紅葉は今年のピークを迎えていました!


木の葉が緑から赤に変わるプロセスは、冬に備えた準備の一部。


がしかし、これほどまで鮮やかな色彩に変化するのは、何か理由がありそうな。。?


人間の目を楽しませるため?


いやいや、そんなハズはありません。
思うに。。


それは、色彩が鮮やかに変化するのではなく、変化の過程に現れる色彩を、人間が美しいと感じるようプログラムされているからではないでしょうか?


美しいものは守りたくなる。
神は人類に高度な知性を与える代わり、むやみに自然を破壊しないよう、そんな仕掛けを施したのかもしれません。


公園から見える風景も、すっかり秋色。


目に染みる、このカラーリング。


季節のピークといえば夏ですが。。ある意味、定観のピークは秋のような気がしてきました。


そのピークが、正にこの日と考えて良さそうです。


このタイミングで青空が広がってくれたことに感謝したいです。


次回の観測時には落葉も進んで、落ち葉が主役に加わっていることでしょう。
そして、この駐車場も一ヵ月後には冬季閉鎖。。その後に冬がやってきます。
Posted at 2014/10/25 17:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年10月11日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/10/11~色付きの季節

定点観測~宮丘公園 2014/10/11~色付きの季節クマの脅威は過ぎ去り、ようやく平穏が戻って参りました。

長期戦も覚悟していたので、まずは一安心です。^^

微かに夏の余韻が残る前回観測から三週間。久々に入った園内には、秋が一気に押し寄せていました。
去年より早いペースで、紅葉はピークに差し掛かっているようです。

また、グラデーションの途中が少し抜けてしまいましたが。。
まあ、再開できただけも、良しとしておきましょう。

※去年は10月の観測が全て中止となっていたため、前年同期の比較写真はありません。


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:41:17(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 14:54:21(今回)
山の変化は一目瞭然。結局今年も、途中の記録を逃してしまいました。^^;



MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:42:00(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:02:33(今回)
こんがり焼けたかのような鉄塔山。ピークは来週末か?



MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:46:51(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:09:21(今回)
こちらも赤が際立ってきました。



MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:47:22(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:09:55(今回)
ネオパラ山とその周囲の山々も、黄色に染まり始めています。



MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:48:09(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/10/11 15:15:56(今回)
そんな中、ニセアカシアだけは未だ青々としています。
街の景色が戻るには、あと少し時間がかかりそうです。



再開の日は、残念ながら生憎の曇り空。。
でも、この前行った神居尻山が薄っすら見えていました。


そんな中でも、木々の色は鮮やかに変化していました。


山もすっかり秋色に染まっています。


青空が背景なら、もっと良かったんですが。。


赤と緑のコントラスト。これが見られるのは今だけ!


隣り合う木の葉の色が全く違う。これも秋限定の風景ですね。


散策路周辺も、見事な色付きでした。


白一色の季節を前にして、この鮮やかさ。


衰退へと向かうはずのに、何故?


誰かの意思が働いているとしか思えない彩り。


誰の意思かは分かりませんが。。折角誰かが与えてくれた色彩です。


目一杯楽しませていただきましょう。^^

あと一ヶ月でタイヤ交換かな~。。?
Posted at 2014/10/13 20:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation