• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/09/21~緑から赤への過渡期

定点観測~宮丘公園 2014/09/21~緑から赤への過渡期2014/09/28up

秋の行楽シーズン真っ只中、御嶽山噴火のニュースが入ってきました。
目の前で吹き上がる噴煙の映像。。自然の猛威を見せ付けられた思いです。
野外での行動にはリスクが伴うものだと、改めて感じました。

同じく自然探索を愛好する者として、被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げたく思います。

さて、朝晩の気温も下がり、すっかり秋めいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
園内の木々は、その種類によって変化の速度に違いがあり、早いものは既に紅葉が始まっています。
それがこれから徐々に広がり、山全体が燃えるような赤や黄色に染まるまで、あと少し。

その時を楽しみに待ちながら、そこへ至るまでの経緯を記録していくと致しましょう。


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:10(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:41:17(今回)
左側の木の葉が、一部赤くなっています。
光線の状態が違うため単純比較はできませんが、その他の木々も全体の色が彩度を下げているように感じます。


MIYANOOKA PARK 2013/09/23 07:59:55(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/09/23~変わり行く季節



MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:43(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:42:00(今回)
鉄塔山も、紅葉への準備を始めたようです。


MIYANOOKA PARK 2013/09/23 08:00:23(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:02:34(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:46:51(今回)
緑の中で赤い葉が目立つようになってきました。


MIYANOOKA PARK 2013/09/23 08:07:27(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:03:45(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:47:22(今回)
ネオパラ山の色が、前回より褪せているように見えます。


MIYANOOKA PARK 2013/09/23 08:08:15(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:05:24(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/21 11:48:09(今回)
こちらの景色だけは、衰える気配がありません。ニセアカシアの繁茂が凄いです。
そろそろ剪定した方がイイような。。


MIYANOOKA PARK 2013/09/23 08:09:08(前年同期)



抜けるような青空。


雲ひとつ無い秋晴れ。


清々しい季節を楽しむ人々。


そんな中で、変化は確実に始まっていました。


片側だけ色が変わり始めたナナカマド。
葉が赤いのは、木の北側です。理由は不明。。


実の色付きは100%になりました!


こちらはサクラ。春の花だけでなく、秋には紅葉でも楽しませてくれます。


その美しさは、花にも負けていません。^^


冬を前にした、つかの間の穏やかなひと時。


駐車場が使えるのも、あと2カ月かな?
白い季節は、すぐそこまで来ています。
Posted at 2014/09/28 12:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年09月13日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/09/13~寒いと感じた日

定点観測~宮丘公園 2014/09/13~寒いと感じた日九月も半ばとなり、朝晩はめっきり涼しくなってきた北海道。
いよいよ秋を実感する季節となりましたが、皆様如何お過ごしでありましょうか。

お盆から丁度一ヶ月が経過しました。暑かった夏が懐かしく感じるようになり、これから訪れる長い冬への過渡期。いよいよ、紅葉までのカウントダウンが始まりました。

公園内も、夏の色を残しながら、徐々に秋色が広がりつつあるようです。

あとは、クマさんが大人しくしていてくれることを祈るのみです。^^;



MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:56:50(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:10(今回)
相変わらず全体の景色に大きな変化は感じませんが、左側の木の葉が一部黄色くなり始めています。


MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:53:01(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/09/14~秋の夕暮れ



MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:57:22(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:43(今回)
まだ青々とした山。紅葉が進んでいる気配はありません。
ただ、真夏のそれと比べれば、少し彩度が失われているようにも思えます。


MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:53:18(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:01:41(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:02:34(今回)
こちらは、左側の木が一部紅葉し始めたようです。


MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:59:40(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:00(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:03:45(今回)
逆光で見づらいですが、遠景には大きな変化を感じません。


MIYANOOKA PARK 2013/09/14 17:00:05(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:21(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:05:24(今回)
枝が枯れていると思っていたのは、ニセアカシアの種だったようです。
葉自体は、まだまだしっかりとした緑を保っていました。
中央下のイタドリは、かなり疲れてきたようです。

観測写真撮るときは、出来る限り人の居ないタイミングを見計らっているのですが。。
会議が長引いているようで、今回はやむなく。。^^;


MIYANOOKA PARK 2013/09/14 17:10:30(前年同期)


ちょっと雲は多目でしたが、まずまずの観測日和。
ただ、夏以降、初めて太陽が出ているのに寒いと感じた日、同時に、否応無く秋を実感した日でもあります。
この感覚、久しぶりです。
上着を羽織るかどうか、ちょっと迷いました。


小路に増えてきた秋色。山でも豊作なら、クマさんが下りてくることはないのですが。。


秋の空は、雲が多くても遠くまでスッキリ見通せます。


ナナカマドの実は色付きが更に進み、葉の色も変わり始めました。
全てが真っ赤に染まる日も、遠くはありません。


凧が気持ちよく浮いているのですが。。周りには誰も居ません。。?
どうやら木に引っ掛かっているようです。
外れたとき、車道に落ちなければよいのですが。。


雲の形も秋らしくなってきました。
変化は少しずつ、でも確実に歩を進めています。


ちょっと気になることがあって、下へ降りてみました。


夏に巨大な株となっていた水芭蕉。
既に多くの葉が倒壊しており、終末を迎えているのは明らかです。
来年の春、また可憐な姿で帰ってきてくれるのを、楽しみに待ちたいと思います。


ボンネットに写る秋の空。もう、夏が終わった寂しさはありません。
これからは、秋の楽しみを堪能したいと思います。^^
Posted at 2014/09/14 23:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年09月06日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/09/06~ボーダーライン

定点観測~宮丘公園 2014/09/06~ボーダーライン日の長さのピークは夏至、でも暑さのピークはそれから約一ヵ月後。同じく夜の長さのピークは冬至ですが、寒さのピークはやっぱりそれから一ヵ月後となります。

9月に入り、気分的には秋を感じていても、景色がそれに伴うとは限りません。
風景の一部だけ切り取って見れば、まだまだ真夏のそれと変わらない場所が多くあります。

ただ、全体を見渡せば、何かが違う。。?これは単なる気分?或いは、肉眼で捉えきれない微妙な変化を体が感じ取っているのか?

見えないけれど、確実に存在するボーダーライン。季節は今正に、その上にあるのかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:16:23(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:56:50(今回)
相変わらず景色に劇的な変化は感じられませんが、少しだけ緑の彩度が失われてきたようにも思えます。


MIYANOOKA PARK 2013/09/08 09:01:34(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/09/08~変化の始まり



MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:16:58(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:57:22(今回)
これは気のせい?いや、パッと見気づかなくても、小さな変化は確実に始まっているはずです。


MIYANOOKA PARK 2013/09/08 09:02:22(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:27:24(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:01:41(今回)
こちらも同様。変わったような気もする?でも、どこが変わったかと聞かれても指摘できない。。
そんな微妙な季節です。


MIYANOOKA PARK 2013/09/08 09:08:18(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:27:41(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:00(今回)
前回と同じような時刻。光線の具合まで殆ど一緒です。
違いを探せという方が、ムリあると思います。^^;


MIYANOOKA PARK 2013/09/08 09:14:33(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:30:25(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:21(今回)
前回辺りから枯れ枝が目立ち始めた左側の木ですが、枯れの範囲は拡大していないようです。ただ、ほんの少しですが、右側の木の葉は密度を落としているように感じます。


MIYANOOKA PARK 2013/09/08 09:17:42(前年同期)



前回に引き続き、夕方の青空がキレイでした!


雲もまだまだ夏の様相。


前回あれだけ乱舞していたトンボが、一気に数を減らしたようです。
どこか別の場所へ移動したものと思われます。


夕日が差し込む街並み。この色合いを見ると、心が落ち着きますね。
ちなみに、中央下に写っているのは石屋製菓の白い恋人パークにある時計塔。北海道銘菓の「白い恋人」は、ここで作られています。
設備の老朽化から移転も検討されているようですが、観光用として一部のラインは残されるとのことです。


そんな中、確実に秋を感じさせる色。。


朱色に染まったナナカマド。
色付き指数は70%といったところか?


紅葉のピークまで、あと一ヵ月半。
この葉が真っ赤に染まる頃、冬がすぐ側まで近づいているはずです。


小路にも、少しずつ落ち葉が目立つようになってきました。
生命の灯は、もう衰退に向かうしかないのでしょうか?


いいえ、そんなことはありません。
強風に煽られて幹が折れたため、完全に切り倒された柳の木。
でも、残された切り株から、新たな枝が何本も伸びていました。
なんという生命力!
大木の復活も、夢ではありません。^^


太陽がネオパラ山の向こうに沈む頃。。


街の朱色が濃さを増してきました。


ぼ~っと見ているだけで、心が洗われていくようです。。


ぽっかり浮かんだ月も、ほんのり赤く染まっているかのよう。。


今のところ、クマさんの出没情報はありません。
今年こそは、紅葉の進捗具合を記録したいものです。
Posted at 2014/09/10 00:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年08月30日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/08/30~蜻蛉狂想曲

定点観測~宮丘公園 2014/08/30~蜻蛉狂想曲日中日差しがある内はまだ暑いと感じますが、朝晩はめっきり涼しくなってきた北海道。いよいよ秋と言える季節が間近に迫って来たようです。

そんな中、この日は夕方からの定点観測。まだ景色そのものに大きな変化は感じませんが、前回とは大きく異なる点が一つ。

秋を象徴する生き物が大発生していました!

これが8月最後、そして、この夏最後の定点観測です。


MIYANOOKA PARK 2014/08/24 09:02:26(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:16:23(今回)
夕方の低い日差しが陰を作って、ちょっと分かりづらいですが。。
緑はまだまだ元気な様子です。


MIYANOOKA PARK 2013/09/01 08:58:05(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/09/01~過ぎゆく夏




MIYANOOKA PARK 2014/08/24 09:03:28(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:16:58(今回)
でも心なしか、鮮やかさが少し薄れているように感じるのは気のせい。。?


MIYANOOKA PARK 2013/09/01 09:00:49(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/24 09:15:50(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:27:24(今回)
真正面から照りつける太陽が、空を真っ白に飛ばしてしまいましたが。。
夏景色も、あと少しで見納めです。


MIYANOOKA PARK 2013/09/01 09:06:55(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/24 09:16:05(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:27:41(今回)
この時期の夕方って、なんかちょっと寂しげですね。
夏をピークとした季節がこれから衰退に向かうことと、無関係ではないでしょう。


MIYANOOKA PARK 2013/09/01 09:09:30(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/24 09:14:26(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/30 16:30:25(今回)
栄華を誇った、このアングルの木々たち。でも、一部の木が枯れ始めたようです。


MIYANOOKA PARK 2013/09/01 09:12:12(前年同期)



夕方の青空の下。。


最後の夏を楽しむ人々で、園内は結構賑わっていました。


遠くの山までスッキリ見通せた、日暮れ前の街並み。
いつもと変わらない、穏やかな風景。。


でも、そんな中、おびただしい数の彼らが乱舞していました。


そう、白く光っているのは全てトンボ!
口を開けて走れば、中に入ってきそうな勢いです。^^;


1匹だけ見ると可愛らしいのですが。。


これだけいれば。。


ちょっと引きます。。^^;

ただ、彼らも必死に生きているわけですから。最後まで命を全うして欲しいものです。


さて、そうこうしている内に、日が傾いてきました。


太陽が山の陰へと沈む前に、奥の展望台まで行ってみます。


陰影に染まる夕刻の街並みを前にして、しばし休憩。
この景色を見ながら、まったりするのが好きです。^^


広場へ戻る小道。木漏れ日が木の幹に当たって、絵画のような風景を描き出していました。


そこここに長い影を作り出した後。


山の陰に沈んでいった太陽。

でも。。本当の日没には、まだちょっと早い時間。


この後、崖上から見えた光景。
赤い夕日が、白い雲に鮮やかな着色を施しています。


そして、家々の窓に灯りが灯り始める頃、一層濃さを増した赤色が、最後の輝きを放っていました。


いよいよ夏が終わろうとしています。
いや、もう終わったと考えるべきでしょうか?

では、気持ちを切り替えて、秋の諸々を楽しむと致しましょう。^^
Posted at 2014/09/06 21:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2014年08月09日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2014/08/09~真夏の夕景

定点観測~宮丘公園 2014/08/09~真夏の夕景今年もお盆がやってきましたね。何とか今日(14日)から休みが取れたので、まずは近い方の墓参りから行ってきました。
明日から私の実家へ帰省で、更に墓参りツアーが続きます。^^;

でも、お盆が過ぎ、子供達の夏休みが終われば、いよいよ夏も終わりを迎えます。
毎年のことですが、やっぱりちょっと寂しいですね。。
再び冬に向かって歩を進める季節。完成の域に達した夏景色の解体が、遠からず始まろうとしています。

そんな夏の終わりに見た夕刻の空と街並み。ちょっとイイ感じでした。


MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:42:39(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/09 15:49:47(今回)
変化の無さは相変わらず。


MIYANOOKA PARK 2013/08/12 14:53:56(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/08/12~夏の水平飛行



MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:43:11(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/09 15:50:36(今回)
山の色は、まだまだ夏真っ盛りといった風情です。


MIYANOOKA PARK 2013/08/12 14:54:34(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:12(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/09 15:56:02(今回)
地面の緑が完全復活しました。^^


MIYANOOKA PARK 2013/08/12 15:03:34(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:27(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/09 15:56:24(今回)
夏を謳歌する木々たち。でも、これからやってくる厳しい冬への備えも、既に始まっているはずです。


MIYANOOKA PARK 2013/08/12 15:14:55(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:57(前回)


MIYANOOKA PARK 2014/08/09 15:57:15(今回)
街並みが殆ど見えなくなった展望台。再び景色が開けたとき、次の冬がやってきます。


MIYANOOKA PARK 2013/08/12 15:15:43(前年同期)



この日の観測開始は、既に夕方と言える時刻。


でも、久しぶりに遠くの山がハッキリ見えました。


薄紅色に染まり始めた街並み。


夏の夕暮れって、なんか癒されますね。


高い山の山頂には、早ければあと2カ月ちょっとで初雪が降ります。


冬なら、もう辺りは真っ暗なハズですが、夏至を過ぎたとはいえ、まだまだ日の長い状態が続いています。ちなみに、この日の日没は18:47。去年最も日没時刻が早かったのは、12月4日から15日にかけての16:00です。


奥の見晴台から。
夕刻の青空に特徴的な雲が映えていました。


穏やかな石狩湾。遠くに見える海岸線には、今ごろ沢山のテントが張られていることでしょう。


石狩湾新港のタンク群も、スッキリ見通せました。


林立する送電線の鉄塔。
紅白とそうでないのとがあるのは、何でなんだろ?


ほぼ無風だったこの日。風力発電は期待できそうにないですね。^^;

っと、風景観察をしているうちに。。


太陽が山の稜線に近づいてきました。


ここでは他所より一足早く日没を迎えます。


今日も地上を明るく照らしてくれた太陽。
お疲れ様でした!


また明日、宜しくお願いします。
m(_ _)m







っと、撮影した写真を見ていたら、再び未確認飛行物体発見!
画面左下の黒い線、カラスかな?
でも、この時のシャッター速度は1/250。時速100kmで移動する物体でも11cmしか進めない短い時間です。こんなにブレるとは思えません。。

また一つナゾが増えました!
Posted at 2014/08/15 00:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation