
九月も半ばとなり、朝晩はめっきり涼しくなってきた北海道。
いよいよ秋を実感する季節となりましたが、皆様如何お過ごしでありましょうか。
お盆から丁度一ヶ月が経過しました。暑かった夏が懐かしく感じるようになり、これから訪れる長い冬への過渡期。いよいよ、紅葉までのカウントダウンが始まりました。
公園内も、夏の色を残しながら、徐々に秋色が広がりつつあるようです。
あとは、クマさんが大人しくしていてくれることを祈るのみです。^^;
MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:56:50(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:10(今回)
相変わらず全体の景色に大きな変化は感じませんが、左側の木の葉が一部黄色くなり始めています。
MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:53:01(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/09/14~秋の夕暮れ
MIYANOOKA PARK 2014/09/06 15:57:22(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/09/13 14:49:43(今回)
まだ青々とした山。紅葉が進んでいる気配はありません。
ただ、真夏のそれと比べれば、少し彩度が失われているようにも思えます。
MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:53:18(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:01:41(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:02:34(今回)
こちらは、左側の木が一部紅葉し始めたようです。
MIYANOOKA PARK 2013/09/14 16:59:40(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:00(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:03:45(今回)
逆光で見づらいですが、遠景には大きな変化を感じません。
MIYANOOKA PARK 2013/09/14 17:00:05(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/09/06 16:02:21(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/09/13 15:05:24(今回)
枝が枯れていると思っていたのは、ニセアカシアの種だったようです。
葉自体は、まだまだしっかりとした緑を保っていました。
中央下のイタドリは、かなり疲れてきたようです。
観測写真撮るときは、出来る限り人の居ないタイミングを見計らっているのですが。。
会議が長引いているようで、今回はやむなく。。^^;
MIYANOOKA PARK 2013/09/14 17:10:30(前年同期)

ちょっと雲は多目でしたが、まずまずの観測日和。
ただ、夏以降、初めて太陽が出ているのに寒いと感じた日、同時に、否応無く秋を実感した日でもあります。
この感覚、久しぶりです。
上着を羽織るかどうか、ちょっと迷いました。

小路に増えてきた秋色。山でも豊作なら、クマさんが下りてくることはないのですが。。

秋の空は、雲が多くても遠くまでスッキリ見通せます。

ナナカマドの実は色付きが更に進み、葉の色も変わり始めました。
全てが真っ赤に染まる日も、遠くはありません。

凧が気持ちよく浮いているのですが。。周りには誰も居ません。。?
どうやら木に引っ掛かっているようです。
外れたとき、車道に落ちなければよいのですが。。

雲の形も秋らしくなってきました。
変化は少しずつ、でも確実に歩を進めています。

ちょっと気になることがあって、下へ降りてみました。

夏に巨大な株となっていた水芭蕉。
既に多くの葉が倒壊しており、終末を迎えているのは明らかです。
来年の春、また可憐な姿で帰ってきてくれるのを、楽しみに待ちたいと思います。

ボンネットに写る秋の空。もう、夏が終わった寂しさはありません。
これからは、秋の楽しみを堪能したいと思います。^^
Posted at 2014/09/14 23:29:35 | |
トラックバック(0) |
定点観測~宮丘公園 | 日記