
この観測は8月3日に行われたものです。このブログを上げたのは11日。一時はちょっと追いついたのですが、またUPが遅れがちになっています。。
m(_ _)m
北海道の夏もいよいよピーク!皆様、夏休みの予定に心躍らせていらっしゃることでしょう。
まあ、私といえば、実家帰って墓参り行って。。という、極めて定型的なパターンに終わりそうな感じではありますが。
でも、ご先祖様へのご挨拶は大切ですので、きちんとお勤めして参りたいと思っています。
さて、娘が遊んでくれなくなった私の休日。仕事以外は殆ど自由という、イイんだか悪いんだか良く分からない状態が続いております。
がしかし、時間を好きに使えるというのは悪くないもの。久々に公園内を一周してみることにしましょう。
この日、札幌の最高気温は31.3℃。夏の日差しが照りつける中でも、木陰の小路は涼しい風が吹き抜けていました。
MIYANOOKA PARK 2014/07/27 10:07:33(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:42:39(今回)
前回も今回も風が無かったため、枝や葉の位置まで殆ど同じに写っています。
木々の生長は、今シーズンの頂点に達したようです。
MIYANOOKA PARK 2013/08/07 08:30:29(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2013/08/07~夏、頂点へ
MIYANOOKA PARK 2014/07/27 10:09:56(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:43:11(今回)
深々とした森の緑。こんな風景を見ていると、野山を駆け回っていた少年時代を思い出します。
っと言っても、やってることは今も殆ど変わってませんが。。^^;
MIYANOOKA PARK 2013/08/07 08:31:11(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/07/27 09:42:15(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:12(今回)
雨のお陰で、地面の緑が復活してきたようです。^^
MIYANOOKA PARK 2013/08/07 08:35:12(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/07/27 09:50:49(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:27(今回)
中央左下に見えている建物、来年の夏には見えなくなっているかもしれません。
MIYANOOKA PARK 2013/08/07 08:35:37(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/07/27 09:52:31(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/08/03 11:49:57(今回)
こちらも同様。見晴台から見晴らしが無くなるのも時間の問題か?
広く見通せた冬の景色とは大きく違っています。
MIYANOOKA PARK 2013/08/07 08:36:21(前年同期)

ここから一周ツアーを始めたいと思います。^^
公園東端に近い土手の上からの風景です。後から登場する案内板の中で、「見晴広場」と書かれた文字の右上辺りに位置しています。

この付近は、キリギリスが多く生息しています。
この日も元気な鳴声を上げていました。

早くもアザミが種を飛ばそうとしていました。
ちょっと秋を感じる絵柄です。

広場の東端。茶色だった地面に少しずつ緑が復活しています。

広場西端から見える景色です。
この中に、前日行った盤渓山があるはずなのですが。。どれだか分かりません。。^^;

ここから木々の間を縫うように小路が続いています。
涼しい風が吹き抜けていて、とても気持ちよかったです。

道の奥にある展望台から。前出の土手上よりも少し西側の展望となります。何度か登場している景色ですが、この日は遠くが霞んでよく見えませんでした。。

展望台を過ぎて更に進むと。。

東屋のある広場に出ます。ここは「展望広場」と名づけられているのですが。。展望は全くありません。^^;
なんでこんな名前にしたんだろ??

近くの木の幹で休んでいたのはノコギリカミキリ。園内で見たのは初めてです。
中型の個体でしたが、名前の由来となったノコギリ状の触覚が特徴的です。

更に進んで、「林間広場」。正に林間学校といった風情で、ここは名前の印象とピッタリ一致しています。
机を並べて勉強したら捗りそう。^^;

林間広場の手前あたりから道は下り始めます。

最後の急な下り。ここを抜けると。。

到着するのは「多目的広場」。公園の南端ということになります。
バックネットが設置されており、少年野球の練習場にもなっているようです。

公園の案内図。赤文字で現在位置が示されています。最初に登場した見晴広場に近い土手から、ここまで約1.5kmです。
「芝生広場」と書かれた上の駐車場が、マイレガの留守番場所です。

南側の入り口。

今日は一旦、ここから市街地へ出てみようと思います。

これは西野屯田通。公園の東側に向かって、てくてくと歩いていきます。
なんかちょっと楽しいかも?^^;

北一条宮の沢通との交差点。偶然にも、XVとBPが重なってました。^^
写っている横断歩道を渡って左折しても戻れるのですが、そっちには店がありません。
まっすぐ行って、途中の酒店で飲み物を買おうと思います。
あっ、もちろん清涼飲料水ですよ。^^

見晴広場に近い入り口付近から。このアングルは、過去に二度ほど登場しています。
まっすぐ延びた道路は山の手通。何気に好きな風景です。

公園へと戻る途中の藪で見かけたカナヘビ。
ガサっ!と音がしたので覗いてみたら、草の陰から様子を窺っていました。

再び公園内。

広場を横切って。。

西端まで来ました。先ほど盤渓山周辺を撮った位置から見た街並みです。
カーブの少し向こう側に、北一条宮の沢通と西野屯田通の交差点があります。

真夏の空の下、ここまで約3km。ちょうどイイ運動になりました。^^

夏も大詰め。今の内に、残り少ない暑さを楽しみたいと思います。