
園内がまだ雪に覆われていた先週の観測から、一週間。厳しい季節を乗り越えて、ようやくこの時を迎えることができました!
雪融けは更に進み、いよいよ大地がその姿を露わに。。^^
そして、大量の雪に押さえつけられていた生命が、再び息を吹き返そうとしています。
少し風は強かったものの、スカイブルーの空の下、一年で最も変化の大きな季節を体感してきました。
MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:16:16(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/04/13 08:09:31(今回)
先週まであった除雪事務所が、撤去されていました!
去年と同じタイミングのようです。
階段も殆ど使える状態です。
MIYANOOKA PARK 2013/04/13 15:12:32(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:17:21(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/04/13 08:10:12(今回)
山肌の所々で地面が黒く露出してきました。
シロクマやエイリアンは、その痕跡すら残されていません。
MIYANOOKA PARK 2013/04/13 15:13:36(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:09:06(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/04/13 08:20:53(今回)
案内板が完全復活!カーブした小路も姿を現しました。
MIYANOOKA PARK 2013/04/13 15:05:47(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:09:47(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/04/13 08:22:19(今回)
左下の崖の雪が、殆ど無くなりました。
流石に遠景はまだ大きく変化していませんが、これからどんどん白い面積が減っていくはずです。
MIYANOOKA PARK 2013/04/13 15:07:14(前年同期)
MIYANOOKA PARK 2014/04/06 08:08:26(前回)
MIYANOOKA PARK 2014/04/13 08:23:03(今回)
この時間、逆光気味なのは相変わらずですが。。^^;
一週間の間に、春が怒涛の勢いで押し寄せてきました。もはや見える範囲の雪はごく僅かです。
MIYANOOKA PARK 2013/04/13 15:01:55(前年同期)

パワーを取り戻した太陽。

広場一面を覆っていた雪が、どんどん融かされていきます。

遠くの雲が、万年雪を湛えた標高5,000m級の山脈に見えました。^^

柵の完全露出、完了です。

ベンチの準備も整いました。いつでもご利用くださいませ。
m(_ _)m

足元に目をやれば。。
去年の枯れ葉と新しい緑が同居していました。

地面のあちこちで、沈黙が破られ始めています。

春の日差しをいっぱいに浴びて。。何となく、嬉しさが伝わってきます。

そして、フキノトウ。。この姿を見ると、改めて春を感じますね!

雪解け水が更に次の雪を融かして。。融雪は加速度的に進んでいきます。

久々に駐車場まで下りてみました。雪は殆ど残っておらず、いつでも使える状態です。
今はまだ誰も居ませんが。。SUBARU率の観測再開まで、あと少し。

いよいよ開放は近いか!?

ミズナラの若木が、まだ枝に葉を残していました。
一方向になびいたその姿が、冬の厳しさを物語ってるようです。

今はまだ枯れ枝ですが。。清々しい緑に染まる日も近いでしょう。

無数の蕾を着けたサクラ。
満開への準備は着々と進んでいました。^^

崖上からも街並みからも、雪はその姿を急速に減らしています。

今日はちょっと別な場所でお留守番。来週からは定位置に戻れるかな?
街はすっかり春の風情です。^^
Posted at 2014/04/13 21:23:30 | |
トラックバック(0) |
定点観測~宮丘公園 | 日記