• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/01/31~一年で二番目に寒い日

定点観測~宮丘公園 2015/01/31~一年で二番目に寒い日天気予報などで、「明日の最低気温は平年並みでしょう。」といったフレーズを耳にしたことがあると思います。

ここでいう「平年」とは、過去30年間の平均気温を指しており、現在は1981年から2010年までのそれが「平年値」として使用されています。

さて、タイトルの「二番目に寒い日」。これは、札幌の最低最高気温の平年値が、一年で二番目に低い日、という意味なんですよ。

一年で一番寒いのは1月25日から28日までの4日間で、最高気温の平年値は-1.1度、最低気温の平年値が-7.5度となります。

そして二番目に寒いのが、今年の観測日を含めた1月29日から31日までの3日間。最高気温の平年値は-1.0度、最低気温の平年値が-7.5度となり、最高気温の平年値のみが0.1度上昇します。

つまり、平年値だけで考えれば、寒さはピークを脱したということになるワケです。
微妙過ぎて殆どワケ分からないですが。。嬉しい事実に違いはありません!^^

ちなみに、この平年値は10年ごとに古い10年が削除され、新しい10年が新たに加わることとなるのですが、今の値以前に使用されていた1971年から2000までの平年値は、最低気温が1度近く低かったと記憶しています。
これも地球温暖化の影響でしょうか?

そういえば、最近は痛いほどの寒さを感じる日が少なくなってきました。
あの痛さ、今となっては何だか懐かしいです。



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:49:02(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:52:46(今回)
前回観測から二週間経過していますが、この間は大雪に見舞われたり季節はずれの雨が降ったりと、かなり不安定な天候が続いていました。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:40:07(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/02/02~春に向かう青空



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:50:33(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:53:20(今回)
積雪量的には、降って融けてプラマイゼロと言ったろところでしょうか?


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:42:29(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:41:27(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:43:59(今回)
案内板が全く見えないことから、少なくとも積雪量の大幅な減少はなかったようです。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:32:51(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:43:04(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:44:26(今回)
左下の崖は、黒い部分が殆ど見えなくなりました。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:33:47(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:40:28(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:45:21(今回)
今年は風が強い日も多かったため、場所によっては降雪量に比べて積雪量が少ないように感じるかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:30:44(前年同期)



この日、道東地区は暴風雪の予報でしたが、札幌は平穏。
気持ちの良い朝を迎えています。


どこか暖かさを感じさせる雲。。


白く見える山肌は、ばんけいスキー場のゲレンデ。その右側のピークは、夏に登った三菱山です。


スノーボーダーが造った、お手製のジャンプ台。若者がここで練習している姿をよく見かけます。
ゲレンデへ出る前に、このような場所でスキルを研く姿勢はとても共感できます。


で、この日の積雪はというと。。

本日の積雪量  :支柱全長120cm - 40cm = 80cm

1月17日の積雪量 :支柱全長120cm - 48cm = 72cm
1月12日の積雪量 :支柱全長120cm - 55cm = 65cm
1月4日の積雪量 :支柱全長120cm - 74cm = 46cm
12月27日の積雪量:支柱全長120cm - 70cm = 50cm

なんだかんだいって、結局増えてたみたいです。


ネオパラ山の疎林帯には、大きな亀裂が入っていました。通常、これは春先に見られる現象です。
前回の観測後、季節外れの暖気が入ってきた影響と思われます。


快晴ではなかったものの、空気が澄んでいて遠くの山がクッキリと見えていました。


こんな日なら、あの山の頂上から札幌の街がよく見えると思います。
行ってみたいですが。。遭難必至なのでヤメときます。^^;


森林限界を超えた標高の高い山は、真っ白に染まっています。
この雪が完全に消えるのは夏になってからです。


この景色を見ている崖っぷちから下を覗いてみると。。結構な急斜面。
でも、一度暖気が入った影響で、雪が適度に締まっています。これなら降りれらるかも?
行ってみることにしました。^^


ほぼ45度です。スキーで滑るのは絶対ムリ!


でも、斜面の途中から拝める街並みは、これまで見たことのない新しいアングルでした。


無事に下山。^^;
なんかちょっと楽しかったです。


春に向かって一歩を踏み出した。。
そんな感じの朝だったような気がします。^^
Posted at 2015/02/03 01:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation